ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8497846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊連峰・お花のトレイル縦走(御沢口-長者原口)

2025年07月29日(火) 〜 2025年07月31日(木)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
41:50
距離
28.9km
登り
2,590m
下り
2,719m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:02
休憩
1:09
合計
8:11
距離 7.6km 登り 1,347m 下り 145m
4:08
11
4:19
4:20
45
5:05
27
5:32
5:34
23
5:57
6:09
25
6:34
6:36
32
7:08
24
7:32
7:40
14
7:54
7:55
55
8:50
9:11
15
9:26
9:33
8
11:13
11:14
31
11:45
11:46
12
11:58
10
12:19
2日目
山行
8:10
休憩
1:01
合計
9:11
距離 12.0km 登り 877m 下り 767m
4:12
40
4:52
4:53
20
5:13
6
5:19
5:20
19
5:39
5:45
25
6:10
6:11
9
6:20
6:26
23
6:49
7:00
22
7:22
20
7:42
21
8:03
8:04
21
8:25
9
8:34
8:53
17
9:10
9:11
43
9:54
49
10:43
10:44
86
12:10
12:18
28
12:46
12:51
32
3日目
山行
7:51
休憩
0:16
合計
8:07
距離 9.2km 登り 357m 下り 1,798m
4:03
26
4:29
4:40
53
5:33
5:35
6
5:41
17
5:58
8
6:06
6:09
52
7:01
183
10:04
126
12:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2名なので車2台利用、車1台を長者原口の飯豊山荘付近のPに駐車、残り1台で御沢キャンプ場へ。山形県飯豊町と福島県喜多方市を結ぶ大規模林道飯豊桧枝岐線(県道378号)が7月14日に開通したので楽に移動できる
コース状況/
危険箇所等
雪渓歩きはほぼなし。最後の天狗平への下りは梶川尾根を選択したが最後は激下りで岩や木の枝を掴まりながら何とか降りました。
その他周辺情報 3日分の汗を国民宿舎梅花皮莊の温泉で流す。温泉の温度が低いと言うことで入浴料は300円に値引き。猛暑の中で温い温泉で丁度良かったです。
ノギラン
2025年07月29日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 6:19
ノギラン
地蔵水場 水量は少ないが冷たくて癒されます
2025年07月29日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 7:37
地蔵水場 水量は少ないが冷たくて癒されます
イワイチョウ
2025年07月29日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 7:57
イワイチョウ
ツルアリドオシ
2025年07月29日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 8:00
ツルアリドオシ
ミヤマクルマソウ
2025年07月29日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 8:11
ミヤマクルマソウ
ヒヨドリバナも暑さでぐったり
2025年07月29日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 8:19
ヒヨドリバナも暑さでぐったり
ノリウツギ
2025年07月29日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 8:20
ノリウツギ
オオコメツツジ
2025年07月29日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/29 8:26
オオコメツツジ
タデと三国岳への最後の難所 剣が峰
2025年07月29日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/29 9:43
タデと三国岳への最後の難所 剣が峰
ミヤマキンポウゲ
2025年07月29日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 9:52
ミヤマキンポウゲ
シロバナニガナ
2025年07月29日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 9:52
シロバナニガナ
ミヤマコウゾリナ
2025年07月29日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 10:04
ミヤマコウゾリナ
タテヤマウツボ
2025年07月29日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 10:15
タテヤマウツボ
モミジカラマツ
2025年07月29日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 11:19
モミジカラマツ
ミヤマカラマツ
2025年07月29日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/29 11:19
ミヤマカラマツ
アカモノ
2025年07月29日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 11:45
アカモノ
ヨツバシオガマ
2025年07月29日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/29 12:00
ヨツバシオガマ
大日岳 雪渓がすごい
2025年07月29日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 12:14
大日岳 雪渓がすごい
ミヤマコゴメグサ
2025年07月29日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 12:15
ミヤマコゴメグサ
切合小屋よりバケツをお借りして担ぎあげたビールを雪渓の雪で冷やす。荷を軽くするためここでは6本消費。小屋では雪渓ビール1000円/缶でした
2025年07月29日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 12:30
切合小屋よりバケツをお借りして担ぎあげたビールを雪渓の雪で冷やす。荷を軽くするためここでは6本消費。小屋では雪渓ビール1000円/缶でした
御西岳に沈む夕日
2025年07月29日 18:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/29 18:28
御西岳に沈む夕日
チングルマ
2025年07月30日 04:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 4:33
チングルマ
飯豊本山への上り途中で蔵王の峰より日の出
2025年07月30日 04:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 4:41
飯豊本山への上り途中で蔵王の峰より日の出
飯豊本山
2025年07月30日 04:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 4:52
飯豊本山
タカネマツムシと大日岳と御西岳
2025年07月30日 04:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 4:53
タカネマツムシと大日岳と御西岳
ハクサンシャジン
2025年07月30日 04:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 4:54
ハクサンシャジン
ミヤマアキノキリンソウ
2025年07月30日 04:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 4:56
ミヤマアキノキリンソウ
大日岳にも朝日が
2025年07月30日 05:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 5:00
大日岳にも朝日が
飯豊本山への最後の難所 お秘書
2025年07月30日 05:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 5:09
飯豊本山への最後の難所 お秘書
コキンレイカ
2025年07月30日 05:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 5:10
コキンレイカ
ハクサンシャジン
2025年07月30日 05:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 5:11
ハクサンシャジン
バイケイソウ
2025年07月30日 05:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 5:14
バイケイソウ
オンタデ
2025年07月30日 05:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 5:14
オンタデ
イワオウギ
2025年07月30日 05:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 5:17
イワオウギ
大日岳
2025年07月30日 05:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 5:20
大日岳
イワギキョウ
2025年07月30日 05:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 5:40
イワギキョウ
本山小屋に近づくとお花畑が
2025年07月30日 05:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 5:43
本山小屋に近づくとお花畑が
ハクサンシャジン
2025年07月30日 05:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 5:57
ハクサンシャジン
ヒナ(ミヤマ)ウスユキソウ
2025年07月30日 06:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 6:14
ヒナ(ミヤマ)ウスユキソウ
本山小屋より飯豊山
2025年07月30日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 6:23
本山小屋より飯豊山
大日岳
2025年07月30日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/30 6:23
大日岳
ムカゴトラノオ
2025年07月30日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 6:35
ムカゴトラノオ
本山山頂よりこれから歩く烏帽子・北股岳
2025年07月30日 06:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 6:45
本山山頂よりこれから歩く烏帽子・北股岳
山頂より大日岳と御西岳
2025年07月30日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 6:46
山頂より大日岳と御西岳
オヤマノエンドウ
2025年07月30日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 7:30
オヤマノエンドウ
コバイケイソウ畑
2025年07月30日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 7:37
コバイケイソウ畑
コバイケイソウ
2025年07月30日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 7:38
コバイケイソウ
ニッコウキスゲ
2025年07月30日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 7:42
ニッコウキスゲ
オニシオガマ
2025年07月30日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 7:44
オニシオガマ
ハクサンフウロ
2025年07月30日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 7:48
ハクサンフウロ
2025年07月30日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 8:12
ハクサンイチゲ
2025年07月30日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 9:16
ハクサンイチゲ
北股岳と烏帽子岳、烏帽子の1枚カベの大きいこと
2025年07月30日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 9:17
北股岳と烏帽子岳、烏帽子の1枚カベの大きいこと
ウサギギク
2025年07月30日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 9:20
ウサギギク
2025年07月30日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 10:28
ハクサンコザクラ
2025年07月30日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 10:30
ハクサンコザクラ
マルバダケブキとイブキトラノオ
2025年07月30日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 11:34
マルバダケブキとイブキトラノオ
タカネマツムシソウとタカネナデシコ
2025年07月30日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 11:36
タカネマツムシソウとタカネナデシコ
チングルマ
2025年07月30日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 11:49
チングルマ
アオノツガザクラ
2025年07月30日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 11:49
アオノツガザクラ
シナノキンバイ
2025年07月30日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 12:01
シナノキンバイ
2025年07月30日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 12:09
2025年07月30日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 12:09
梅花皮岳と北股岳
2025年07月30日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 12:26
梅花皮岳と北股岳
イイデリンドウ
2025年07月30日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 12:31
イイデリンドウ
イブキトラノオ
2025年07月30日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 12:33
イブキトラノオ
イイデリンドウ いっぱい咲いてます
2025年07月30日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/30 12:34
イイデリンドウ いっぱい咲いてます
ヤマハハコ
2025年07月30日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/30 12:36
ヤマハハコ
梅花皮小屋より北股岳
2025年07月30日 16:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/30 16:22
梅花皮小屋より北股岳
梅花皮小屋にて 本日も晴天の予感
2025年07月31日 04:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 4:04
梅花皮小屋にて 本日も晴天の予感
梅花皮小屋より 石転び沢大雪渓
2025年07月31日 04:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 4:14
梅花皮小屋より 石転び沢大雪渓
北股岳にて飯豊本山を振り返る
2025年07月31日 04:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 4:31
北股岳にて飯豊本山を振り返る
北股岳にて門内岳方面
2025年07月31日 04:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 4:38
北股岳にて門内岳方面
ウメバチソウ
2025年07月31日 04:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 4:39
ウメバチソウ
本日も蔵王の峰からご来光
2025年07月31日 04:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 4:40
本日も蔵王の峰からご来光
北股岳山頂にて日の出
2025年07月31日 04:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 4:40
北股岳山頂にて日の出
門内山頂
2025年07月31日 05:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 5:33
門内山頂
門内山頂にて北股岳、遠くに飯豊本山
2025年07月31日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 5:35
門内山頂にて北股岳、遠くに飯豊本山
門内山頂より門内小屋方面
2025年07月31日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 5:35
門内山頂より門内小屋方面
ニ王子岳
2025年07月31日 05:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 5:37
ニ王子岳
2025年07月31日 06:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 6:07
キンコウカ
2025年07月31日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 6:17
キンコウカ
2025年07月31日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 6:22
2025年07月31日 06:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 6:31
北股岳と梅花皮岳
2025年07月31日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 6:55
北股岳と梅花皮岳
五郎清水 冷たくて1L程その場で飲んでしまいました。
2025年07月31日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 8:05
五郎清水 冷たくて1L程その場で飲んでしまいました。

感想

昨年に元会社の同僚Mさんから飯豊に行きたいと言われ、40数年ぶりの飯豊、縦走は学生時代だったのでほぼ50年振り。飯豊の急登・激下りから飯豊は眺める山と思っていたが一念発起して飯豊に行くことを決心し、折角行くなら花の季節に飯豊を縦走することに。
当初は車二台で行き、大日杉から長者原へ縦走する考えであったが大日杉からの上りは切合小屋への最後の雪渓が滑落事故の危険(まだ結構雪渓が残っておりトラバースすることになります)があるということで悩んでいたところフォローしている人のヤマレコから飯豊桧枝岐林道が開通再開して車の回収が大変楽になったという情報を得て登山口を飯豊参りの玄関口である御沢口に変更。
天気予報で晴れの平日の計画を立てたが、2日間の最高気温が38度の予報。標高が高くなれば気温が下がると思っていたが、さすがに下界が38
度だと山も今までに経験したことのない暑さでした。また、一緒に登ったMさんが登り始めから蒸し暑さと担いだ荷物の重さ(ビール)からペースが上がらず弱音を言い出す状況、フルマラソンを走り一緒に山登りした時はいつも物足りなさそうなのに、やっぱりこの猛暑の中の登山は過酷でした。とは言え途中ザックを交換して登ったりして何とか切合小屋に到着しました。苦労して荷物を担ぎあげたこともあって小屋にてバケツとスコップを借りて雪渓で冷やしたビールは格別でした。(荷物を軽くしようとその日は6本消費しました。小屋では設計ビール1000円/缶、御西と梅花皮は800円、御西と梅花皮は管理人がいなくても自由にとってお金を箱に入れるシステムでした)
また本来の目的の花の飯豊連峰縦走はイイデリンドウを始めいろいろな花に出会えとても満足です。
最後に膝の悪い私にとって懸案の下りですが、丸森尾根と梶川尾根どちらにするか、切合小屋で飯豊の通の方に何人か訊いたら全員丸森尾根と言っていたので丸森尾根にしようかと思ったのですが、梅花皮小屋の管理人に再度尋ねたら暑くなくて途中に水場があるので梶川尾根をお勧めしますと
言われ梶川尾根を下ったのですが、確かに日陰が多く(それでも暑かった)五郎清水の水が冷たくて(その場で1L程飲んでしまった)、選択としては良かったですが、流石に最後の下りは岩や木に掴まりながらの急降下で大変でした。朝日連峰や今回の飯豊で頼母木小屋がいいと皆が言うので頼母木小屋に泊まって朳差岳にも登って見たいと思うのですが、流石にこの激坂なので決心がつきません。


天狗平駐車場(山形県小国町長者原)
 無料 飯豊山荘近く登山口にPあり

御沢駐車場
 車中泊 1200円/台 キャンプ場になっており炊事場もあります

切合小屋 素泊まり3500円 食事付9000円
 宿泊者30人程度 平日なのにツアー客もいて結構込んでました。
 尚、ツアーの方ですが小屋に2泊して大日岳ピストンのツアーですが戻ってきたのが午後5時半頃、この暑さで12時間の歩きで大変だったようです。

梅花皮小屋 素泊まり2500円
 宿泊者は私たち2名だけ。ほかに9名のグループが来る予定ときいたのですが、この暑さのためか来ませんでした。(暑さで手前の小屋に宿泊か)

門内小屋 水なし これからチェーンソウを使って水場を掘り出すそうです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら