記録ID: 4834512
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
待って待って待った!紅蓮の大船山!
2022年10月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:12
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 949m
- 下り
- 939m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 2:59
- 合計
- 8:04
距離 18.5km
登り 957m
下り 950m
天候 | 晴れ 後 雨 後 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は、8:50の時点で50台程。 第一駐車場は、まだ余裕がありました。 第二、第三駐車場もあるそうです。 広いです。 料金 300円。 料金と紙に車のナンバーを記入し、それを小さいビニール袋に入れ投函。 トイレは簡易トイレです。 自販機もありました。 登山ポストは、吉部登山口にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は分かりやすいです。 |
写真
吉部(有料)駐車場。
料金は真ん中のプレハブに投函しました。
他にも投函する所はあるよう気配。
第一駐車場はまだ余裕あり。
(適当に言えば、30台程は空きあり)
他に、
第二、第三もあるようです。
平日にも関わらず、それなりに多いです。
料金は真ん中のプレハブに投函しました。
他にも投函する所はあるよう気配。
第一駐車場はまだ余裕あり。
(適当に言えば、30台程は空きあり)
他に、
第二、第三もあるようです。
平日にも関わらず、それなりに多いです。
感想
紅葉を求め、大船山に行ってきました。
当初の計画では、未踏の三俣山でした。
あくまでもタイミングが合えば行く程度の計画で、直近で遠方の会津遠征が叶ったのと、冬に控える九州遠征もあるので先延ばしムードでした。
ただ、レコに挙がる紅葉の三俣山の新着。
そして、新着の大船山の赤いレコで、曇って曇って雨降った会津遠征のリベンジにと気持ちに火がついてしまいました。(牛か)
当日の朝の天気予報は降水確率0パーセント。
天気に不安は無い。
青空の明るい日差しの中を歩いて、調子も上々で順調そのもの。
快適に山行は経過していきました。
もうすぐ。
これからが本番。
そこから、あっという間に空は灰色に。
そして、まさかの雨。
眺望は、完全に壊滅してしまいました。
そこから、ガスが切れるのを落ち着きなく、待って待って待ちました。
携帯無が無い時代の待ち合わせのように。
そして希望通り、青空はギリギリ間に合い、感動的に紅葉に会うことができました。
限定的でしたが、至高の時間を過ごす事が出来ました。
前回の大船山に登った時(その時もガスガス)には、ここが数ある九重連山の中で、なぜ300名山なのか分かりませんでした。
それが今回の山行で、よく理解できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
九州人の私でもまだ未踏の大船山にいらしたのですね😀
秋のくじゅうとミヤマキリシマのころに訪れてみたいところです☆彡
お疲れ様でした!
希望通り九州に行けてよかったです。
予定は三俣山でしたが、来年の楽しみとしました。
いい所ですね。
ミヤマキリシマもいつか行きたい。
次の九州は、再び入山規制になる前に、阿蘇山に行くのが目標です。
でも、とおい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する