記録ID: 4834974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山 名残の紅葉…が、まさかの初雪!?
2022年10月24日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 687m
- 下り
- 672m
コースタイム
天候 | 晴れ間はあったけど、曇り…かな? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標完備、危険個所無し |
その他周辺情報 | 下山後の温泉多数、猪苗代IC出口に道の駅オープン |
写真
感想
例年のことですが、紅葉が終わってしまいそうだというので、どこかに行かなければ!という思いで、渋滞を嫌って今まで秋には行っていない磐梯山へ。
猪苗代ICから見える磐梯山の山頂付近には雲。
天気予報による回復が遅れている模様であります。
IC出口には道の駅が新規オープン。こちらは帰りに寄ることに。
ゴールドラインの八方台からも登ったことがなかったので今回はこちらから。
途中から中腹の見事な紅葉をパチリ…山頂白い…さっきの雲から考えると多分霧氷?
月曜だというのに駐車場は5割ほどの入り。
「熊が出るぞ!」と3か国語で注意喚起する登山口を出発。
素晴らしいブナの紅葉を堪能しつつ登って、ブナからダケカンバに変わって間もなくお花畑と弘法清水の分岐。
笹の葉の上には今シーズン初の雪も。
お花畑は後回しにして、日が当たるとばらばら落ちてしまう霧氷見物を優先。
弘法清水で一休みして霧氷の林の中を山頂へ。
猪苗代湖方面から雲が上がってくるので南側の景色はイマイチ…。
北側は檜原湖を日差しを受けた紅葉が縁取っていて、紅葉見物の当方としては大満足。
下りは弘法清水からお花畑経由で。振り返れば風を受けた部分が霧氷で白くなった磐梯山。なんとなく寒々しい風景ではあります。
せっかくなので帰りに五色沼に寄り道して毘沙門沼から、紅葉越しに、登って来たばかりの磐梯山を。
道の駅猪苗代はオープンしたばかりのようで大混雑。お土産のお菓子なんかを眺めるだけで帰宅したのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する