記録ID: 4835259
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
沼原からひょうたん池まで紅葉探索
2022年10月24日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 346m
- 下り
- 330m
コースタイム
天候 | 曇り、のち雪がぱらつき、次第に回復、晴れた〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般的登山道でよく踏まれていて歩きやすい 途中濡れていてすべりやすい所、一部ロープ場などもあるが、特に危険個所はありません。 ひょうたん池へは背の高い支柱に支えられた木道があります。若干ぐらつく所あり。 |
その他周辺情報 | 近くに温泉地たくさんありますが、今回は奥那須・大正村『幸乃湯温泉』の日帰り入浴を利用しました。800円(プラス更衣ロッカーはノーリターンのため100円必要)観光パンフレットなどで100円割引券あり。 |
写真
感想
福島へのちょっと遠出が続いたので、今日は今住んでいる那須岳の麓から近場の沼ッ原園地の駐車場に来ました。ここから那須岳の直下姥ヶ平のひょうたん池までハイキングで今、下に下りつつある紅葉を楽しみたいなと思います。
天気予報は午前中曇り、午後1時ごろから晴れ。ちょっと遅めにスタートで沼ッ原駐車場へは9:30着。天気のせいか、駐車場はガラ空き。曇り空でそんなに鮮やかというほどではないが、麓の緑の多い紅葉初期から、次第に色を増し最盛期へ、そして上の方では落葉が進んで終盤から冬枯れと、紅葉の様々な様相を楽しめました。
途中から、ちらちらと雪が舞い始め、すれ違った親子連れの人は「上は雪で大変だった」と話していました。姥ヶ平に着くころには、那須岳をはじめ周りの山々も冷たい雲に覆われ、山肌の木々が白くなり、霧氷が育っているのが見えました。肌寒い中、ダウンも着込んで暖を取り、360度山に囲まれた中での昼食。これもなかなか良かったですよ、
帰路は、紅葉が最盛期になる辺りに差し掛かると、天気の方も青空でお日様も顔を出すようになり、素晴らしい紅葉が楽しめました。下山後の沼ッ原園地から車で山を下りる途中の紅葉も素敵で、奥那須・大正村『幸乃湯温泉』での日帰り入浴を含めて、今日もいい一日を過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する