記録ID: 4835341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
【日本ニ百名山】御正体山【丹沢山地最高峰?】 〜道坂隧道からピストン〜
2020年09月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:12
距離 11.3km
登り 1,035m
下り 1,033m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・路肩にスペースがあり、5台ほど駐車できます (バス停の横なので、駐車場所に注意) ・道路の反対側にも駐車スペースとトイレがあるとの情報でしたが、工事中でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所・不明瞭箇所はありません |
その他周辺情報 | <日帰り温泉> ももの里温泉 620円 ・桃の花が咲く季節(4月)には一大パノラマが広がる温泉です ・泉質は一般的なアルカリ泉ですが、露天風呂が広めでのんびり出来ます |
写真
撮影機器:
感想
道志山塊の最高峰、御正体山。日本二百名山にも選定されている山ですが、富士山周辺の他の山ほど眺望がないことや、エリアがマイナーということもあり、これまで登る機会がありませんでしたが、今回行ってみることにしました。
当初は、皇太子殿下(現陛下)が登頂された「池の平ルート」から登ろうと思っていましたが、行ってみたら鹿留林道が通行止めでした…。池の平ルートでレポを上げていた人は、どうやらこのゲートから歩いていたようです。
早朝にも関わらず、ゲート前は既に数台の車が停まっており、余剰スペースはなし。急遽、道坂ルートから登ることにしました。
道坂ルートのコースタイムは池の平ルートと余り変わりませんが、道中の眺望がなく、歩いていてもやや単調な印象です。この日は曇りだったこともあり、日曜日ながら他に登山者は1人だけで、静かな山行になりました。
なお、一般的には、丹沢山地の最高峰と言えば蛭ヶ岳(1673m)ですが、広義的には最高峰は御正体山(1682m)だという意見もあります。
群馬から埼玉・東京・神奈川・長野・山梨に広がる「関東山地」は、大きく「秩父山地」と「丹沢山地」に分かれますが、御正体山が属する「道志山塊」は丹沢山地に含まれるというのがその根拠だそうです。
その辺りの議論はさておき、御正体山は古くから「養蚕の神の山」として信仰の対象となった山であり、また、道中の眺望が楽しめる登山ルートも色々とあるので、次は別のコースからアプローチしてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する