ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483854
全員に公開
ハイキング
奥秩父

奥秩父の二子山は花盛り

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.1km
登り
361m
下り
363m

コースタイム

北登山口ー(5分)ー股峠ー(25分)ー東岳ー(20分)ー股峠ー(上級ルート経由40分)ー西岳ー(一般ルート経由20分)ー股峠ー(5分)ー北登山口
天候 晴れと云うか、曇りと云うか?
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢久峠から西秩父林道を経由して北登山口に駐車
コース状況/
危険箇所等
・東岳へのルートは新たに鎖やステップが取り付けられ、比較的安全に登れる。ホールドも豊富。しかし土が露出している部分はかなり滑る。
・西岳へのルートで上級ルートとの分岐点の道標が???無い???見落としたのか?
・西岳への上級ルートは相変わらずほぼ垂直だが、石灰岩のためホールドが超豊富のため3点支持を守れば確実に登れる。しかしかなりの高度感あり。
・西岳からの下りに使用した一般ルートは鎖場があるものの容易に下れるが、土の部分はかなり滑る。
・露岩が見えてくるとルート周囲は御花畑となる。良ーくみるとウチョウランもある。
矢久峠にて今日の安全登山を祈願。意外にも見落とされるのが、祠の左手がわにある石仏。
2014年07月26日 08:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 8:39
矢久峠にて今日の安全登山を祈願。意外にも見落とされるのが、祠の左手がわにある石仏。
林道西秩父線の看板
2014年07月26日 08:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 8:56
林道西秩父線の看板
北登山口から東岳を望む。
2014年07月26日 08:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 8:57
北登山口から東岳を望む。
北登山口
2014年07月26日 08:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 8:57
北登山口
股峠への道。しっかりしている。
2014年07月26日 09:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:00
股峠への道。しっかりしている。
股峠
2014年07月26日 09:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:02
股峠
東岳への取付。結構滑る
2014年07月26日 09:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:02
東岳への取付。結構滑る
石灰岩の岩の基部に取りつく
2014年07月26日 09:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:05
石灰岩の岩の基部に取りつく
セリの花
2014年07月26日 09:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:05
セリの花
岩山を左手に巻く
2014年07月26日 09:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:06
岩山を左手に巻く
この部分は以前は鎖もステップもなかった。当時は右上の岩を抱っこするように登った記憶あり。
2014年07月26日 09:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:09
この部分は以前は鎖もステップもなかった。当時は右上の岩を抱っこするように登った記憶あり。
このステップの場所には以前、宙に浮いたような草の踏み台があった。
2014年07月26日 09:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:09
このステップの場所には以前、宙に浮いたような草の踏み台があった。
岩のバンドを登る。
2014年07月26日 09:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/26 9:11
岩のバンドを登る。
シュロソウ
2014年07月26日 09:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:11
シュロソウ
西岳がそそり立つ。
2014年07月26日 09:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:12
西岳がそそり立つ。
ニッコウキスゲも現れ始めた。
2014年07月26日 09:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:12
ニッコウキスゲも現れ始めた。
ナメルギボウシ
2014年07月26日 09:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:12
ナメルギボウシ
ニッコウキスゲ咲く斜面
2014年07月26日 09:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:12
ニッコウキスゲ咲く斜面
ウスユキソウ
2014年07月26日 09:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:13
ウスユキソウ
東岳までもう少し
2014年07月26日 09:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:14
東岳までもう少し
岩にぶら下がるツリガネニンジンのいい枝振りの株
2014年07月26日 09:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:17
岩にぶら下がるツリガネニンジンのいい枝振りの株
ツリガネニンジン
2014年07月26日 09:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:17
ツリガネニンジン
ニッコウキスゲとツリガネニンジン
2014年07月26日 09:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:18
ニッコウキスゲとツリガネニンジン
ママコナ
2014年07月26日 09:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:25
ママコナ
東岳山頂
2014年07月26日 09:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:28
東岳山頂
山頂から更に東に進むと展望の良いピークあり。(お勧め)
2014年07月26日 09:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:30
山頂から更に東に進むと展望の良いピークあり。(お勧め)
シモツケソウ
2014年07月26日 09:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:33
シモツケソウ
オミナエシ?
2014年07月26日 09:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:39
オミナエシ?
山頂からの展望
2014年07月26日 09:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/26 9:39
山頂からの展望
ニッコウキスゲと西岳
2014年07月26日 09:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:39
ニッコウキスゲと西岳
シュロソウとニッコウキスゲ
2014年07月26日 09:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:43
シュロソウとニッコウキスゲ
ナガバノコウヤボウキ
2014年07月26日 09:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:47
ナガバノコウヤボウキ
ニッコウキスゲの拡大
2014年07月26日 09:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/26 9:47
ニッコウキスゲの拡大
東岳を下る登山者
2014年07月26日 09:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:48
東岳を下る登山者
こういう生え方、好きです。
2014年07月26日 09:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:52
こういう生え方、好きです。
シュロソウとニッコウキスゲは相性が良い???
2014年07月26日 09:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:59
シュロソウとニッコウキスゲは相性が良い???
また股峠
2014年07月26日 10:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:08
また股峠
西岳へ取りつく
2014年07月26日 10:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:14
西岳へ取りつく
西岳上級ルートに入る。
2014年07月26日 10:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:23
西岳上級ルートに入る。
あった、鎖についての看板
2014年07月26日 10:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:24
あった、鎖についての看板
鎖についての看板
2014年07月26日 10:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:24
鎖についての看板
さーあて、いよいよ直登ルート
2014年07月26日 10:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:25
さーあて、いよいよ直登ルート
オオバギボウシの蕾
2014年07月26日 10:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/26 10:28
オオバギボウシの蕾
岩の上にツリガネニンジン
2014年07月26日 10:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:30
岩の上にツリガネニンジン
そそり立つ壁、しかしホールドは豊富
2014年07月26日 10:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:31
そそり立つ壁、しかしホールドは豊富
まだまだ続く壁
2014年07月26日 10:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:33
まだまだ続く壁
下を見ると結構な高度感
2014年07月26日 10:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:33
下を見ると結構な高度感
下を見ると結構な高度感
2014年07月26日 10:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:35
下を見ると結構な高度感
傾斜が緩くなる。
2014年07月26日 10:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:35
傾斜が緩くなる。
更に傾斜が緩くなる
2014年07月26日 10:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:43
更に傾斜が緩くなる
西岳山頂が見えた。
2014年07月26日 10:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:46
西岳山頂が見えた。
ウスユキソウ
2014年07月26日 10:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:47
ウスユキソウ
西岳山頂
2014年07月26日 10:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:50
西岳山頂
西岳山頂から先の岩稜
2014年07月26日 10:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:50
西岳山頂から先の岩稜
上級ルートと一般ルートの分岐点
2014年07月26日 11:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 11:06
上級ルートと一般ルートの分岐点
上級ルートと一般ルートの分岐点
2014年07月26日 11:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 11:06
上級ルートと一般ルートの分岐点
岩に蕾。どんな花が咲くのか?
2014年07月26日 11:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 11:07
岩に蕾。どんな花が咲くのか?
一般ルートへの下り
2014年07月26日 11:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 11:07
一般ルートへの下り
鎖場を下る
2014年07月26日 11:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 11:09
鎖場を下る
鎖場
2014年07月26日 11:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 11:12
鎖場
滑りやすい下り
2014年07月26日 11:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 11:12
滑りやすい下り
ロープは腐っています。
2014年07月26日 11:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 11:13
ロープは腐っています。
岩の基部に達する。
2014年07月26日 11:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 11:16
岩の基部に達する。
もうすぐ股峠
2014年07月26日 11:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 11:17
もうすぐ股峠
北登山口
2014年07月26日 11:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 11:25
北登山口
ルート付近で出会ったラン達。多分ウチョウラン?
2014年07月26日 09:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 9:21
ルート付近で出会ったラン達。多分ウチョウラン?
ルート付近で出会ったラン達。
2014年07月26日 10:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:39
ルート付近で出会ったラン達。
ルート付近で出会ったラン達。
2014年07月26日 10:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/26 10:42
ルート付近で出会ったラン達。

感想

・ニッコウキスゲはしっかりと咲いていました。良かった。
・以前より東岳コースは整備されていました。数年前に小鹿野町の学校の先生が墜死した場所です。
・東岳のステップのあるとこ、以前のかなりビビって登っていました。
・西岳の上級ルートは絶壁登りながらホールドが多くなかなか楽しめるルート
・今回は待望のウチョウランを5株見つけました。これだけでも大収穫。
・二子山西岳へは4ルート辿りましたが、難易度はやはり上級ルートが高いようです。自分的には最も簡単なのは、未開発の北東尾根(県境尾根)が最も簡単でした。ルートが設定されれば初級者でも登れるかも。


今回歩いた全ルートの私の感じた印象です。(西上州を基準としています)
ルートの明瞭具合  ーーー2 (明瞭1-2-3-4-5不明瞭)
ルートの難易度   ーーー4 (容易1-2-3-4-5困難)
ルートの雰囲気   ーーー1 (良い1-2-3-4-5悪い)
ルートの展望    ーーー1 (良い1-2-3-4-5悪い)
ルート上の杉林の割合ーーー0%
熊の糞・足跡の箇所数ーーー0箇所
野生動物との遭遇  ーーーなし
人間との遭遇    ーーー10人
お勧めの季節    ーーー全シーズン 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら