記録ID: 4838922
全員に公開
キャンプ等、その他
九州・沖縄
【番外編】那覇・宮古で登らない究極の山旅?を楽しむ
2022年10月25日(火) 〜
2022年10月27日(木)



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:00
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 31m
- 下り
- 59m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:48
距離 4.3km
登り 29m
下り 50m
10:01
468分
スタート地点
17:49
ゴール地点
天候 | 最の高でした!本土で言う梅雨の前の5月の爽やかな気候のようでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
※1日目は那覇はモノレールで那覇市内を移動、徒歩で首里方面散策。下地島空港からは協栄バスで宮古市内へ移動、宿泊 ※2日目は下地(宮古)でHIS 1日島巡りツアー参加(ツアー時間/9:00-17:00)、宮古市内宿泊 ※3日目は宮古市内から協栄バスで下地島空港まで移動 [帰り]SKY 下地発11:55→(那覇乗継)→羽田15:50 ※時間に余裕があれば一つ後の羽田行きにして那覇観光も可能です |
コース状況/ 危険箇所等 |
宮古島は基本的にフラットですが海岸の砂で傾斜がある箇所は滑りやすくなっています。 日差しが暑いため、秋冬も日焼け止め必須です。 |
その他周辺情報 | ▪️下地空港からのバス 基本的に航空機の運行スケジュールに合わせて出ます。よく時間や行き先を確認しないと島で彷徨います。 ▪️下地空港からの脱出方法 最近、沖縄・下地方面の路線が大人気のため、油断していると便が満席となり、島から出られなくなるという状態になります。。早めの計画を、、、 ▪️宮古島のお店事情 宮古島中央部分に店舗が色々あります。コンビニはファミマがたくさん。ファミレスはあまりなく、小さい地元民向けの飲食店が多いです。店が休業や休みのところもチラホラでしたので、入れそうな店があれば入店が良さそうです。 ▪️那覇立ち寄りプラン 羽田始発便で4.5時間くらい那覇滞在が可能です。旅行会社ツアーでは多分ないプランですが、沖縄方面を那覇・宮古両方を満喫できますので、お時間あればオススメです。充実感がありました。 ▪️下地島絶景ポイント・17END 下地島空港からレンタルサイクルでアクセスしようと思いましたが雨天のため断念、、、次回行きたいです。 |
写真
最終日の帰京日は生憎の雨模様。。下地島空港のレンタルサイクルで、17ENDにタッチアンドゴーで行きたかったのですが断念、、(T . T) ちなみに空港からサイクリングでは20分くらいだそうです。
感想
▪️転職前に有休と福利厚生を使いまくる!究極の堕落に至る南の島旅
すでに山屋ではなくなってしまったtanaです。母にアンタ土日電話が全く通じないんだけど、と遊びまくっているのがバレて「ずるい!お母さんも遊びに行きたい!」となり、希望により南の島旅になりました。娘は大変なんですわ😅
宮古の下地島空港が出来てからコロナになってしまい、ずっと行こう、行こうと思っていたのですが行けずじまいでした。羽田から直行便もあるのですが、すでに満席近くということもあり、フレキシブルに予定が組める那覇経由としました。
那覇も5、6年ぶりだったので何か新しいことをしてみようと、手仕事が好きな母が気に入りそうなサンゴ染め体験をしてみました。手拭いサイズでしたが作るのに色合いを決めたり、色を重ねたりで時間がかかりましたが、沖縄らしい手拭いが出来て大満足でした😉
宮古島ではツアー参加でしたが、普段の山登り同様に、自然の地形やその成り立ち、歴史、島の分野や暮らしなども分かる内容で、2度目のコースでしたがこちらも良かったです。
下地島空港のてっぺんにある、17ENDは行きたかった場所でしたので、今回は雨で断念。次回は島のサイクリングで島巡りをしたいので、その時に狙ってみたいです😃
異色の海旅?でしたが、レコもさすがに宮古島は少ないだろう!と何かのお役に立てれば幸いです✨ 海外勢が沢山入国で混雑の前に是非、海旅で沖縄・宮古方面も散策してみて下さい😉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人