記録ID: 4840322
全員に公開
ハイキング
関東
横浜の武相国境・秋の彩り 上瀬谷→追分&矢指市民の森
2022年10月27日(木) [日帰り]


- GPS
- 02:40
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 29m
- 下り
- 43m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:28
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 2:50
10:00
13分
細谷戸第3バス停
10:13
10:16
12分
武相国境尾根の笹林
10:28
10:38
22分
上瀬谷国有地の折返点
11:00
11:05
7分
瀬谷市民の森北端部の展望地
11:12
11:14
4分
上川井市民の森の沢
11:22
11:23
9分
瀬谷高校入口交差点
11:32
12:30
9分
追分市民の森のコスモス畑
12:39
12:41
9分
矢指市民の森トイレ
12:50
旭高校入口バス停 (相鉄バス車庫)
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
GOAL……相鉄バス旭高校入口バス停から、相鉄線二俣川駅または三ツ境駅行きに乗車。 なお、旭高校入口バス停は、保土ヶ谷バイパス下川井インターの南北にあり、相鉄バス車庫入口にあたる北側のバス停は本数僅少です (保土ヶ谷バイパス経由で二俣川駅に直行する便のみ)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 瀬谷・追分・矢指市民の森は、道標や地図看板が整備されています。 上瀬谷の国有地の中を貫く未舗装路は、時折一般の車が入り、スピードを上げると相当ホコリが経ちますので、すぐ取り出せる位置にマスクを忍ばせておくのが吉。 |
写真
02. 瀬谷駅北口バスターミナルは駅から少々離れていますのでご注意! 電車を降りてから細谷戸団地へのバス発車まで3分しかなくダッシュしました (汗
細谷戸第3バス停で下車し、バスの後を追って北上します。
細谷戸第3バス停で下車し、バスの後を追って北上します。
41. 約1時間の花撮り練習を楽しんだ後は、矢指 (やさし) 市民の森を歩きました。(瀬谷・上川井・追分・矢指市民の森は連続していますが、名称が異なるのは山林の所有者が異なるためでしょうか。→横浜市が借り上げて市民の森として整備)
42. 保土ヶ谷バイパスと中原街道の上川井インターに面した、相鉄バス車庫に着いて終了〜。
なお、バス車庫門前から発車するバスは少なく、上川井インターの南西側、中原街道旧道の階段すぐそばにあるバス停に多数停車します。
なお、バス車庫門前から発車するバスは少なく、上川井インターの南西側、中原街道旧道の階段すぐそばにあるバス停に多数停車します。
感想
ここ1ヶ月以上、仕事が集中して余りにも忙しく、たまに休める日には雨が降ったりして、すっかりヤマレコ活動から遠ざかって脚力不足に陥ってしまいました。
ようやく久しぶりに歩けそうな日が巡ってきても……寝不足と疲れのため、朝4時前後に起きて遠出しようという気にはなれず……。
それでも、少しは歩かないと、健康に差し障るだけでなく写真の腕も落ちそうな気がしてきました。
というわけで、コスモスが見頃を迎えたという近場の追分市民の森を訪ねることにし、そのついでに2年半ぶりに上瀬谷通信隊跡の大草原を組み合わせてみました。そろそろ大規模造成計画がスタートしてしまうらしいので……。
約1時間半歩き、約1時間半写真を撮って休憩する、何ともユルすぎるプチハイクは、こんな感じでなかなか良いカットを量産でき、ちょうど良い気晴らしにはなりましたが……脚の筋肉がいつの間にかごっそり落ちてしまいかなりヤバいことを痛感するひとときでもありました。
以上、都会のはずれの超お手軽プチハイクレコではございますが、ご覧頂きありがとうございました m(_ _)m
※また、去る9月下旬の美ヶ原レコに多くの拍手をありがとうございました。激務のため全然お礼を兼ねて皆様のレコを訪ねる時間を取れず恐縮です m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する