記録ID: 484168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
真夏到来で満員の磐梯山〜荒々しい火口コースを周って
2014年07月26日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 963m
- 下り
- 950m
コースタイム
7:00駐車場出発−7:40火口コース分岐−8:30火口壁取り付き−9:10稜線(1457ピーク)−9:50弘法清水小屋−10:15山頂11:05−11:25弘法清水小屋11:40−11:50銅沼コース分岐−12:50中の湯跡−13:15銅沼13:30−13:40火口コースに合流−13:55駐車場到着
天候 | 晴れて暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はないが、小中学校の集団登山のため急登箇所は渋滞。銅沼コースは泥濘箇所が多く、スリップ注意 裏磐梯スキー場入り口に登山届ポスト有り |
写真
感想
本日は隊員Sの要請により、磐梯山の噴火口を周回するコースに挑戦した。
荒々しく荘厳な景色を眺めつつ高度を上げていくコースは気持ちよく、登るにつれて爽やかになる風にも元気づけられながら登った。櫛ヶ峰と磐梯山をつなぐ稜線からの眺めも素晴らしかった。少しガスっぽい感じもあったが、北は桧原湖、五色沼や吾妻連峰、安達太良の山々を背に、山頂を目指した。途中の弘法清水では、たくさんの人々の行列ができていたが、並んで汲んだ水は冷たくて甘く、生き返る心地がした。
山頂への細い道は、小中学生の集団登山で大渋滞。頂上も地下鉄駅並みの混雑 (^^;) 外国の方もかなりいました。ギューギュー詰めながらも場所を探して、猪苗代湖や会津の山々を眺め場がらコーヒー+食事タイム。やっぱり山で飲むコーヒーはVery Good。
下山時は弘法清水まで、新たな集団登山者群と重なり、大渋滞。弘法清水の小屋で少し休んで銅沼コースでもどった。暑いのは多少覚悟していたものの、高度が下がるにつれて風が止まり、気温が上がる。駐車場に着くころには2人とも熱中症寸前。エアコンを最大にしてしばし車で涼む。
帰路途中、近場の温泉で汗を流し、十割蕎麦屋さんで今日の山行を振り返った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する