周回☆大高山.エビ山.高沢山.三壁山〜富士見峠起点・野反湖周遊歩道↓


- GPS
- 06:22
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:15
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
二匹のアナグマが、のそのそ歩きまわり、あと、キツネもいたかな。 帰りは、猿軍団の方々が路上にたむろ。つまり、動物注意。 ▼富士見峠(野反峠)駐車場 登山者は、手前の第一駐車場に止めてくださいと。 未舗装。広大。見た目、50台程度。無料。出入り自由。 トイレは、野反峠休憩舎の隣。 24時間利用可能。電灯なし。協力金。水道あり。水洗。TPあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されてます。鎖、ロープなし。 傾斜は緩いけども、アップダウンは多い。 野反湖ビジターセンターの周辺が分かりづらい。 |
その他周辺情報 | ▼温泉 ○尻焼温泉 川湯 長笹沢川を堰止めて作った川の中の露天風呂。川底から湯が湧き出ている。 入浴自由、無料。無料駐車場は、手前にあり。 これと言って脱衣所は、なし。基本、水着。 ▼食事 ○かない亭 11.00-14.30 17.00-20.45 水・木休 群馬県吾妻郡長野原町大津470-5 0279-82-2227 https://www.kanaitei.com/ ▼大高山バッジ 調べた限り、なし。 |
写真
感想
いろんな山が重複して、なんとか名山に選定されているかと思えば。これだけの展望を楽しめる大高山が、「静かなる山」にしか選出されていない。静かなる山を選定した人は、かなりの山を登ってるのではないか。大高山に登っていて、そう思った。歩きやすく、眺めがよい。そして、人がいない。まあ、平日だし。見かけた人は、3人だけ。そもそも、野反湖の辺りは、アクセス困難地帯。高速の最寄りインターからも遠い。そこそこな街中を走らせられるうえに、抜け道がほぼない一本道なので、必要以上に時間がかかる。なので、私もあまり足が向かない山域だったりします。良いところだというのは、分かってはいるのですけど。
で。山自体は、登山口の標高が既に1500mくらいなので、累積標高差はそんなにはない。しかし、名のついた山の周辺には、必ずアップダウンがある。あと、野反湖周遊歩道。あまりの抑揚の無さに退屈極まりない。しかも、それが、ビジターセンターから駐車場まで5キロも続いた。あの周遊歩道を歩くくらいなら、往復でもよかったかもしれない。
温泉は。
尻焼温泉を考えていた。3軒の宿がある。1軒は、すでに日帰り入浴の受付終了時間を過ぎていた。1軒は、いくら電話しても出ない。仕方ないので、現地に行ってみたら、灯りがついてる。話を聞いたら、今日はやってませんと。もう1軒は、日中はお湯を抜いてしまうので、入れませんと。ネット情報の妄信もアレだね。で。仕方なく、川湯に入ることにした。以前、入ったことあったけど、まあ、日記で書きます。たぶん。
食事は。
かない亭。出川哲郎氏が重電バイク旅で訪れた店。今年の8月27日に。私がその辺りをブラブラしていたのは、石樋に行った8月23日。4日違いだったのか。そのうち、どこかで会ってしまいそうだ。でも、土日は絶対、出かけないから、本州で会うことはないかな。で。かない亭は、焼肉屋ですけど、1日20食限定のかつ丼が有名。あまり、かつ丼は、苦手ではあるけども、有名で名物ならと聞くだけ無意味かと思ったけど、聞いてみたら、やっぱり、売り切れだった。で。和豚もち豚温玉丼を頼んだ。並みで、他店の大盛りボリューム。満足でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人