赤城山&榛名山


- GPS
- 13:04
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,635m
- 下り
- 1,630m
コースタイム
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:55
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:02
天候 | 10/24:概ね晴れ下山時一時雨 10/25:晴れ 10/26快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
10/24〜26の3日間、下記のように、Mさんの運転で草津の温泉付き隠れ家(マンション)行き、
其処を拠点に山歩きを楽しんで来た。
1.10/24:黒檜山―駒ヶ岳縦走
大沼湖畔の蕎麦屋で蕎麦とワカサギの天ぷらを食べた後に赤城神社参拝し登り始めた。
紅葉はほぼ終わっていたが、鮮やかな赤い紅葉などが残っていて、それなりに楽しめた。
黒檜山は少しきつかったが、頑張れた。山頂からの展望は開けていて、楽しめた。
その後駒ヶ岳は難なく歩けた。下山途中から雨が降り始めレインウェアを着た。
下山後、草津に向かった。途中スパーで食料と酒を買い込み、隠れ家到着。
温泉に浸かった後、酒を飲みながらゆっくり食事をした。良い気分になった。
2.10/25:芳の平遊歩道散策
隠れ家を出て芳の平遊歩道を歩き、大平湿原を目指して歩いたが、
Mさんの横笹分岐から先を先行して調査結果、大平湿原へは渡るには濡れる沢があると言うことで
横笹分岐から引き返して来た。この遊歩道では、紅葉が充分楽しめた。
途中で小雪がちらちらと気がつきにくい程度に舞っていたが、少量の雪が積もっていた。
写真を撮ろうとしたが見失った。
その近くでシロタマノキの綺麗な白い実をたくさん見た。
又遊歩道までの道路の脇でオオカモメズルを大きくしたような種子を見つけた。
ネットで調べて見たが同定できなかった。オオカモメズルにしては大きいのでオオカモメズルの親分とした。
早めに戻れたので、昼の温泉を楽しんだ後、夕方草津温泉の湯畑のおでん屋で飲んで夕食とした。
3.10/26:掃部ケ岳
朝隠れ家出て、榛名山方向に向かう途中で冠雪の浅間山が見えた、車を降りて撮るだけの価値が有った。
この日が3日間で一番の好天であった。
掃部ケ岳登山途中の硯岩面白いから場所で榛名富士と榛名湖が良く見えた。
掃部ケ岳に登った後、11時30分頃下山し渋滞を避けるため早めに帰京した。
隠れ家で温泉と酒を楽しみ、そして山の登る。又行きたいと思う。
https://1drv.ms/u/s!AlJkakRD-SLZjYYR3iYXDDWBFMJg0Q?e=qk2lxr
以上 石田
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する