ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 484514
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳 梅雨明け焼き焼き登山

2014年07月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
963m
下り
955m

コースタイム

自宅3:20-6:10新中の湯ルート登山口6:35-7:45広場7:50-8:55鞍部9:05-
9:15焼岳北峰9:30-11:45新中の湯ルート登山口12:00-12:40平湯温泉14:30-
18:00自宅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新中の湯ルート登山口 駐車場 6時の時点で満車(約10台) 路肩駐車 多数
コース状況/
危険箇所等
登山口約1600mから1800m迄急登が続くが森で日影となる。広場を過ぎ2000mを超すと日影が無くなり大変暑い道が続く。特に問題は無いが頂上直下1ヶ所だけ鎖の無い崖があるが慎重に行けば越えられる。人が多いと渋滞する場所。
また広場を超えた当たりで虫に尻を刺された。チクリとした感じで周りの人たちも刺されたようだ。刺された場所は1ヶ所だけで帰ったら痛みも痕もわからなかった。何の虫に刺されたか不明。
駐車場は小さく既に満車です。広い路肩に停めます。
2014年07月27日 14:44撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/27 14:44
駐車場は小さく既に満車です。広い路肩に停めます。
焼岳が見えます
2014年07月27日 14:45撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 14:45
焼岳が見えます
新中の湯ルート登山口駐車場
登山口は中央の人だかりに有ります
2014年07月27日 14:46撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 14:46
新中の湯ルート登山口駐車場
登山口は中央の人だかりに有ります
広場から焼岳南峰と北峰が見えます。
中央鞍部付近から噴煙が見えます
2014年07月27日 14:47撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/27 14:47
広場から焼岳南峰と北峰が見えます。
中央鞍部付近から噴煙が見えます
広場は焼岳のビューポイントと休憩にもってこいの場所だ
2014年07月27日 17:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/27 17:07
広場は焼岳のビューポイントと休憩にもってこいの場所だ
2100m超すと一気に登ります
噴煙が結構多い
まったく火山レベルの標識が無いが
前回の浅間山と違って行けるようだ
2014年07月27日 14:48撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
7/27 14:48
2100m超すと一気に登ります
噴煙が結構多い
まったく火山レベルの標識が無いが
前回の浅間山と違って行けるようだ
南峰
2014年07月27日 14:48撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/27 14:48
南峰
北峰
2014年07月27日 14:48撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 14:48
北峰
甲斐駒ケ岳と右に薄ら北岳が見える
2014年07月27日 14:49撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/27 14:49
甲斐駒ケ岳と右に薄ら北岳が見える
乗鞍岳も良く見える
2014年07月27日 14:49撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
7/27 14:49
乗鞍岳も良く見える
登山道と乗鞍岳
2014年07月27日 14:49撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 14:49
登山道と乗鞍岳
頂上の池
2014年07月27日 14:50撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/27 14:50
頂上の池
火口の断崖と笠ヶ岳
2014年07月27日 14:50撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
7/27 14:50
火口の断崖と笠ヶ岳
笠ヶ岳アップ
もう少しで行くから!
2014年07月27日 14:50撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8
7/27 14:50
笠ヶ岳アップ
もう少しで行くから!
噴煙が上がり硫黄臭い
この煙の中を通って北峰に行くが
硫黄臭さはあるが刺激臭は無く
登山が認められているのがわかる。
2014年07月27日 14:50撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
7/27 14:50
噴煙が上がり硫黄臭い
この煙の中を通って北峰に行くが
硫黄臭さはあるが刺激臭は無く
登山が認められているのがわかる。
南峰
2014年07月27日 14:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 14:51
南峰
鞍部でチーズ
2014年07月27日 14:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
7/27 14:51
鞍部でチーズ
槍穂が見えた
2014年07月27日 14:54撮影 by  PlayMemories Home, SONY
4
7/27 14:54
槍穂が見えた
南峰と乗鞍岳
2014年07月27日 14:54撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/27 14:54
南峰と乗鞍岳
頂上でチーズ
2014年07月27日 14:52撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5
7/27 14:52
頂上でチーズ
槍穂バックで
2014年07月27日 14:52撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
7/27 14:52
槍穂バックで
鞍部と面白い形の岩
2014年07月27日 14:54撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/27 14:54
鞍部と面白い形の岩
穂高連峰
2014年07月27日 14:55撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5
7/27 14:55
穂高連峰
槍ヶ岳
2014年07月27日 14:55撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
7/27 14:55
槍ヶ岳
槍ヶ岳アップ
2014年07月27日 14:55撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
7/27 14:55
槍ヶ岳アップ
上高地側の霧が晴れない
2014年07月27日 14:58撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 14:58
上高地側の霧が晴れない
穂高と上高地
2014年07月27日 14:59撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 14:59
穂高と上高地
上高地アップ
2014年07月27日 14:59撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 14:59
上高地アップ
新中の湯ルート 登山口入口 標識
2014年07月27日 15:00撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 15:00
新中の湯ルート 登山口入口 標識
何とバスが2台
タイトコーナーが多かったが
頑張っている
2014年07月27日 15:00撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 15:00
何とバスが2台
タイトコーナーが多かったが
頑張っている
登山道入口部
2014年07月27日 15:00撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 15:00
登山道入口部
前穂方面
2014年07月27日 15:01撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/27 15:01
前穂方面

装備

個人装備
バックパック(1) 救急用品(1) 緊急用品(1) 雨具(1) ストーブセット 最小(1) 食事セット(1) 食料(1) 水タンク(1) PETタンク(1) ストック(1) 手袋(1) 帽子(1) サングラス、コンタクト(1) 地図(1) 衣類(1) サブバック(1) トータル重量(8kg)

感想

梅雨明けで天気が良いのと盆頃に縦走に向かう事からの足慣らしで出掛けた。
翌日を考えると日曜日より土曜日が日帰り登山にはいい。
最近夏の縦走で家族が就職などでファミリーテント泊に来れなくなり、
ソロでの小屋泊縦走がメインになって来た事から小屋泊用に適したやや小さめの
バックパックを購入しその慣らしを兼ねた。靴はLOWA。
予定の6時に到着したが駐車場は満車で既に路肩に停めているので帰りの平湯方向に車を
向けて比較的広い路肩を見つけて停めた。
同年代の夫婦の方と会話しながら序盤登った、上高地側に降りてタクシーで戻るとの事。
自分も余裕が有れば焼岳の後に乗鞍岳に行きたい話をして別れた。
登り始めの1600m付近から1800m付近まで急登が続く。森に覆われているので日差しが弱いのが助かる。
それ以上は広場過ぎまでフラットな登山道が続く。広場は多くの人たちが休息と青空に聳える焼岳をにカメラを向けている。
南峰と北峰の間から噴煙が上がる。浅間山の様に火山レベルの看板は全くなかった。恐らく問題は無いのであろう。
それにしても日差しが超強力だ。紫外線の凄まじさを感じる。
2100m付近でたまらずサングラスを装着した。風が幾分心地よく感じ始めたが日差しの強さが
風の心地よさを打ち消すように照りつける。
南峰と北峰の鞍部に到着した。噴煙が北峰に向けてたなびくが硫黄臭い。池がエメラルドグリーンに輝く。
笠ヶ岳が美しい。乗鞍岳も見える。遠くに北岳と思えるピラミッド型が見えるが富士山は見えなかった。
頂上では多くの人が休息していた。穂高岳、槍ヶ岳が良く見える。上高地も雲の切れ間から見れる。
絶景だ。笠ヶ岳と槍ヶ岳の間は雲で見えなかった。
残りの粉末ポカリを500mlのボトルに入れ下山する。
登ってくる団体と下山するもので登山道は渋滞した。あまりの暑さに右足の中指がつり始めた。
どうやら熱中症のサインのようだ、ペースダウンし水を大目に飲むのと日影で休むのを繰り返し下山するが足元がふらつくのがわかる。
水を飲むと大量の汗が流れる。なんとか怪我をしない様に注意して下りる。
乗鞍岳にはまた今度Okateinを誘って行こうと思う。
登山口についたが驚いたのは駐車場に大型バス2台が駐車している。途中でツアーのプレートを付けた団体客とすれ違ったのを思い出した。タイトなコーナーが多いがよくここまで来るものだと思う。
バックパックの装着感、ハンドリングは慣れた。これなら問題無い。しかし、熱中症対策を早急に進めないと縦走が危険に感じた。
平湯温泉で汗を拭い、昼食と昼寝をして帰路に着いた。帰る頃には体調は回復していた。
また高速のロングで新調タイヤ&ハブリングのバランスを確認したが全く問題無く快適であった。
これなら盆も安心できる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら