ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485184
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳、大倉尾根(バカ尾根)予定変更でピストン

2014年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
14.7km
登り
1,278m
下り
1,265m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:01
合計
6:45
距離 14.7km 登り 1,279m 下り 1,280m
6:53
25
7:18
7:19
13
7:38
31
8:09
8
8:17
8:18
7
8:25
8:27
19
8:46
25
9:11
9:22
13
9:35
9:37
5
9:42
20
10:02
10:33
17
10:50
5
10:55
7
11:02
17
11:19
19
11:38
11:39
8
11:47
8
11:55
11:56
29
12:25
13
12:38
12:39
6
12:45
13
12:58
18
13:16
6
13:22
13:32
6
13:38
ゴール地点
天候 快晴、27℃〜25℃〜35℃
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉に24時間の民間コインパーキングがありますが、6時40分時点で満車。
市営駐車場は、大きいですが8時30分〜18時00分までです。
コース状況/
危険箇所等
この時期は想像通りに熱いです。
大倉バス停のターミナルに登山ポスト、お食事処有り。
バカ尾根はまだヒルはいないみたいです。(バス亭でヒル下がりのジョニーを売っている人に確認しました。)
6時30分過ぎ 只今の気温27℃
コインパーキング最後の一台でした。
この市営駐車場は開いてません。
6時30分過ぎ 只今の気温27℃
コインパーキング最後の一台でした。
この市営駐車場は開いてません。
左に行かず、右に行ってお参り。
左に行かず、右に行ってお参り。
参道、木漏れ日が爽やかに見えますが、既に蒸し暑い!
参道、木漏れ日が爽やかに見えますが、既に蒸し暑い!
ご挨拶。
大観峰を目指します。
大観峰を目指します。
緊急時の対策がしっかりしているのは安心です。
緊急時の対策がしっかりしているのは安心です。
大観峰、今日の最初のよい眺め。
大観峰、今日の最初のよい眺め。
登ります。
先程から、右の股関節が痛いです。
登ります。
先程から、右の股関節が痛いです。
そして登ります。
ペースダウンです。
そして登ります。
ペースダウンです。
茶屋ですがやってません
茶屋ですがやってません
今日最初の富士山、よく見えます。
2
今日最初の富士山、よく見えます。
富士山を見ながら、立ち休み。
2
富士山を見ながら、立ち休み。
まだまだ登りです。
1
まだまだ登りです。
数十メートル歩くと景色を見て休みました。
数十メートル歩くと景色を見て休みました。
ヤマユリ?
花立山荘からです。
2
花立山荘からです。
クールダウン
あと少し。
頂上を目指します。
あと少し。
頂上を目指します。
急に、風景が変わりました。
急に、風景が変わりました。
線香花火みたいです。
1
線香花火みたいです。
山頂到着!雲は下に見えます。
気温、約25℃ですが、直射日光が暑い!
5
山頂到着!雲は下に見えます。
気温、約25℃ですが、直射日光が暑い!
アップで!
今日は、下山します。
本当は鍋割山行きたかった。
今度は涼しくなったら、鍋焼きうどんを食べに行きます。
今日は、下山します。
本当は鍋割山行きたかった。
今度は涼しくなったら、鍋焼きうどんを食べに行きます。
そういえば大山って、ここから見ても立派です。
1
そういえば大山って、ここから見ても立派です。
結構ダンシング?
結構ダンシング?
風が出て来ました。
行きに見えた富士山は見えません。
風が出て来ました。
行きに見えた富士山は見えません。
ポールの支えが無い為か
膝が笑って来ました。
ポールの支えが無い為か
膝が笑って来ました。
行きはココは通ってません。
行きはココは通ってません。
無事到着。
下界は暑い!35℃
無事到着。
下界は暑い!35℃
とりあえず、ただいま。
3
とりあえず、ただいま。

感想

今日は、塔ノ岳、鍋割山の2峰を目指しました。
丹沢方面は、ドライブはよく行きますが、歩くのは大山以外は初めてです。
車に前日に準備したザックと靴を載せ出発、途中で朝食を済ませ1時間かからずに6時40分頃、大倉バス停に到着。
24時間のコインパが満車です。
コインパ前の、5台ほど停められる駐車場に最後の一台のスペースに駐車できました。ちょっと回りより高い800円です。
すぐ後に来た車は停められずにどっかに行ってしまいました。
身支度をして。。。
トレッキングポールが無い、忘れて来ました。。。
。。。。。気を撮り直し出発!
歩き始めてすぐ、一眼レフの電源が入りません。電池切れ。。。
昨日ザックに入れるとき電源が入れっぱなしになっていました。ザックの中でボタンが押されっぱなしだった様です。
コンデジ持ってて良かったです。ポールを忘れるは、カメラは電池切れだしダブルショックです。
と少し動揺しながら歩いていると、神社があります。ちょっと寄っていこう、これがまた失敗。
お参りした後参道を戻らずに案内の通りに歩いていたら、本来の登山道の入り口を完全に過ぎてます。
地図を見ると先から入れそう。。。
しばらく歩くと、ありました。農道です。登山道は見えて来ましたが、鹿よけの策で覆われてます。扉がありチェーンで止めてあります。
チェーンを外し扉をくぐりようやく登山道に出ました。ここまでで既に疲れた。
しばらく行くと大観峰か尾根道への分かれ道、大観峰からのルートを選択。
大観峰で秦野方面の景色を眺めながらお水を一杯、いよいよ尾根道です。バカ尾根とはよく言った物です。
ホント馬鹿みたいに永遠と緩急もほぼなくダラダラ登りです。なんか、右足の股関節が痛くなって来ました。登りで疲れたのか痛い為かペースが落ちます。
樹林帯を抜けると、眺めが良く少し進んでは景色を見ながら登り立花山荘に到着。暑いのでかき氷を注文しクールダウン。10分程休憩しもう少しがんばります。
10時ちょうど、足が痛い割には予定通り山頂に到着。
素晴らしい景色を見ながらこの後のルートを練り直します。
予定通り鍋割山か、バカ尾根を下山か?
今回は足が痛いので鍋割山は諦めました。
鍋割山の鍋割うどんはもっと良い季節に来よう。
30分ほど休み、下山開始まもなく、足の小指が痛い、先日買ったソックスがどうも合いません。靴の紐を締めすぎた様で少し緩めました。
当たり前ですが登りの逆、ずっと同じ感じの下り、足の休む所がありません。右足を庇っているせいもあると思いますが、1時間を過ぎた当たりで膝が笑って来ました。ポールが欲しいです。
登りとほぼ同じペースで下山となりました。行きには通らなかった登山口で、丹沢クリステルを写真に収め本日の山歩きは終了。
帰路は車でヤビツ峠を通って帰りましたが、宮ケ瀬辺りでスコールに遭いました。早めに下山して結果的に良かったです。
ー以上ー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら