谷川岳 西黒尾根 -> 天神尾根 ずっと雨(--,)


- GPS
- 05:34
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 864m
コースタイム
天候 | ガス(雨時々どしゃぶり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR東京(Maxたにがわ) -> JR上毛高原(バス 関越交通 1150円) -> 谷川岳ロープウェイ http://www.kan-etsu.net/publics/index/20/ ※上毛高原始発なので座れます。 ■End : 谷川岳ロープウェイ(バス 関越交通 1150円) -> JR上毛高原(Maxたにがわ) -> JR東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■西黒尾根 -> らくだの背 急のぼりです。4,5箇所鎖場がありますが鎖なしでも登れるレベルです。 ■らくだの背 -> トマノ耳、オキノ耳 肩の小屋との分岐手前まではイワイワした道が続きます。 道はわかりやすいですが高度感あります。 ■オキノ耳 -> 肩の小屋 一般的な登山道です。 ■肩の小屋 -> 熊穴沢避難小屋、天神平 一般的かつ整備された登山道です。 |
写真
感想
3週間前にも訪れた谷川岳
そのときは珍しく友達と訪れたのですが
尾根に出てからの風の強さに友達が恐れをなし途中で撤退。。。
消化不良だったため再訪です。
上毛高原からバスで出発の時点で座席は満席。
水川駅でたくさん乗ってこられて満杯になりました。
谷川岳は人気ですね〜
バスでこられた方はほとんどロープウェイ乗り場に向かいまして
西黒尾根には数名が向かってました。
谷川岳ロープウェイ駅に着いたときは天気も悪くなかったため
頂上までは天気が持つといいなって思いながら登り始めです。
登山口からいきなり急のぼりで
いつまで続くんだーと思いながら登ってましたが、
しばらくすると体が慣れてきたのか雨で涼しくなってきたのか
鎖を見てテンションが上がっているのか
体がいい感じになってきました ^^
らくだの背から先は
天気がよければ絶景だろうな〜って思う岩稜帯です!
そこそこ高度感ありますので
ここを登ってるときが一番面白かったですね ^^
山頂手前で雨がどしゃ降りになり雷もゴロゴロ
いまさら下るよりは頂上まで登ってロープウェイで下ろうと思い
頂上を目指しました。
雨具を着るタイミングを逃しちゃったせいで
頂上についたころはびしょびしょでしたので
さっさと写真だけ撮って肩の小屋へ
雨が激しいにもかかわらず
天神尾根から登ってこられた方もたくさんいらっしゃいました。
家族連れの方もたくさんいらっしゃいました。
肩の小屋でおじ様方としばしお話してロープウェイへ
天神尾根はよく整備された登山道で(たまに岩場、鎖場ありますが)
ひじょーに歩きやすかったです。
雨で終日展望はよくなかったですが、
とりあえず頂上まで行けたんでいい山行になりました (^-^)/
次は確実に天気がいい日か紅葉の時期、
タイミング逃したら雪が積もった時に確実にまた登りたいですね♪
初めましてsilvetさん
全く同じコース取りで我々の方が少しだけ先行してたみたいです
もしかしたら下りのゴンドラが同じだったりして?
朝の内の青空から一転して山頂付近では雷雨
残念な天気にはなりましたが、我々も西黒尾根のイワを楽しめました
私は花好きな事もあって、充分満足のいく山行になりました
ヤマレコ仲間と気づいたらお話も出来たと思うと残念でした
これからもお互い安全に山を楽しみましょう
BOKUTYANNさん
メッセージありがとうございます!
ゴンドラ乗ってすぐに寝ちゃったので
ひょっとしたら同じだったかもですね。
BOKUTYANNさんのレコはお花の写真が多くて雰囲気が綺麗ですね!
雨が降ってて暗かったせいか私はほとんど気がつきませんでした(-_-;)
先行してる分だけ天気もよかったみたいでうらやましいです ^^
景色見えなかったのは残念ですが西黒尾根は楽しくて楽しくて♪
アクセスもいいのでそのうちまた登ろうと思います!
ありがとうございます!
安全登山が一番ですもんね ^^
どこかでお見かけしたらお声がけします♪
お久しぶりです。
またもやお天気に振り回された一日でしたね。
その内にいいこともありますよ、きっと。
天神尾根の写真見て何となくピンと来ない、
そしてハッと思った。
雪のない時にここ歩いたことないんだ!
noborundaさん
お久しぶりでーす!
晴れていれば絶景が。。。
と思いつつも西黒尾根は楽しかったですね♪
次の登るときはきっと晴れてるはずです ^^
あら? 天神尾根歩いたことあるんですね?
noborundaさんだと雪が積もってても
西黒尾根ぐらいじゃないと物足りないかと思いまして ^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する