記録ID: 4852982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳@峠の茶屋P 11km+4km 1泊2日(煙草屋旅館)
2022年10月28日(金) 〜
2022年10月29日(土)


- GPS
- 09:31
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,250m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:51
8:34
8:58
19分
茶臼岳
9:17
9:20
40分
峰の茶屋跡避難小屋
14:36
2日目
- 山行
- 1:36
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:36
天候 | 2022年10月28日(晴れ)、29日(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山者カード記入所は駐車場から少し登ったところに小屋があります。専用の届け用紙(はがきサイズ)と筆記用具があります。 |
その他周辺情報 | 〇三斗(さんど)小屋温泉 煙草屋旅館 野趣溢れる露天風呂が最高ですね。露天風呂は一箇所しかないのですが、女性専用タイムがあります。那須岳は日帰り登山が可能ですが、今回は登山でしか来れない三斗温泉が一番の目的です。宿の方の話では、昔、駅前に煙草屋旅館があって、三斗小屋温泉に支店を出したのが始まりだそうです。今は本店は無く、支店だけが残っています。「・・・那須温泉郷とはいうものの、湯本のような高級ホテルが並ぶのから、三斗小屋のように今でも粗末な宿が二軒きりというのもある。そして それらの温泉を根拠として登山の出来ることが、那須岳の大きな特典であろう。」引用(深田久弥著:日本百名山) 【下山後の楽しみ】 車での移動になりますが、那須塩原です。塩原街道の紅葉が綺麗で、ドライブ最高です。 〇木の葉化石園 数十万年前の木の葉の化石が産出される場所が博物館になっています。館内では「木の葉石の原石」を割って、化石を探す体験ができます。 〇食堂 かんろの郷 水車 那須塩原のB級グルメ「スープ入り焼きそば」。10台程度の駐車場もあります。お店のお母さんによると、昔、おかもちの中で、ラーメンのスープが焼きそばにこぼれてしまった。でも、食べてみたら美味しかったから、広まったと伝わっているそうです。その話に、注文した人の寛大さと優しさを感じました。 〇道の駅 湯の香しおばら 農産物直売所があります。この時期なので、新米と渋柿を購入しました。でも、みなさんこぞって大根を買っています。後で知ったのですが、「塩原高原大根」のブランドで有名で、秋から冬にかけて甘みが増して美味しいそうです。 https://www.siobara.or.jp/information/20220916/1193/ |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する