ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4852982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須岳@峠の茶屋P 11km+4km 1泊2日(煙草屋旅館)

2022年10月28日(金) 〜 2022年10月29日(土)
情報量の目安: B
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
GPS
09:31
距離
14.8km
登り
1,266m
下り
1,250m

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
1:26
合計
7:51
7:50
8:00
34
8:34
8:58
19
茶臼岳
9:17
9:20
40
峰の茶屋跡避難小屋
10:00
14
10:14
10:20
17
10:37
16
10:53
7
11:00
17
11:17
37
11:54
12:10
24
12:34
16
12:50
13:12
9
13:21
28
13:49
47
2日目
山行
1:36
休憩
0:00
合計
1:36
8:03
6
8:09
35
9:14
ゴール地点
天候 2022年10月28日(晴れ)、29日(ガス)
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋登山口。駐車場はシーズンを少し過ぎた平日のため、6時半時点では半分以上空いていました。
コース状況/
危険箇所等
登山者カード記入所は駐車場から少し登ったところに小屋があります。専用の届け用紙(はがきサイズ)と筆記用具があります。
その他周辺情報 〇三斗(さんど)小屋温泉 煙草屋旅館
野趣溢れる露天風呂が最高ですね。露天風呂は一箇所しかないのですが、女性専用タイムがあります。那須岳は日帰り登山が可能ですが、今回は登山でしか来れない三斗温泉が一番の目的です。宿の方の話では、昔、駅前に煙草屋旅館があって、三斗小屋温泉に支店を出したのが始まりだそうです。今は本店は無く、支店だけが残っています。「・・・那須温泉郷とはいうものの、湯本のような高級ホテルが並ぶのから、三斗小屋のように今でも粗末な宿が二軒きりというのもある。そして それらの温泉を根拠として登山の出来ることが、那須岳の大きな特典であろう。」引用(深田久弥著:日本百名山)

【下山後の楽しみ】
車での移動になりますが、那須塩原です。塩原街道の紅葉が綺麗で、ドライブ最高です。
〇木の葉化石園 
数十万年前の木の葉の化石が産出される場所が博物館になっています。館内では「木の葉石の原石」を割って、化石を探す体験ができます。
〇食堂 かんろの郷 水車
那須塩原のB級グルメ「スープ入り焼きそば」。10台程度の駐車場もあります。お店のお母さんによると、昔、おかもちの中で、ラーメンのスープが焼きそばにこぼれてしまった。でも、食べてみたら美味しかったから、広まったと伝わっているそうです。その話に、注文した人の寛大さと優しさを感じました。
〇道の駅 湯の香しおばら
農産物直売所があります。この時期なので、新米と渋柿を購入しました。でも、みなさんこぞって大根を買っています。後で知ったのですが、「塩原高原大根」のブランドで有名で、秋から冬にかけて甘みが増して美味しいそうです。
https://www.siobara.or.jp/information/20220916/1193/
今回は、那須岳の中枢部の茶臼、朝日、三本槍を巡って、三斗小屋温泉を目指します。まずは、駐車場のトレイの裏手の階段を上がり、右手へ進みます。奥山は朝日岳方面です。
2022年10月28日 06:48撮影 by  moto g(7), motorola
10/28 6:48
今回は、那須岳の中枢部の茶臼、朝日、三本槍を巡って、三斗小屋温泉を目指します。まずは、駐車場のトレイの裏手の階段を上がり、右手へ進みます。奥山は朝日岳方面です。
ちょっと進んだ所に登山者カード記入所があり、専用の用紙に記入して提出します。
2022年10月28日 06:59撮影 by  moto g(7), motorola
10/28 6:59
ちょっと進んだ所に登山者カード記入所があり、専用の用紙に記入して提出します。
登山口には「山之神」の鳥居があり、通り抜けると左手に岩に小さな祠があります。登山の安全を祈ります。
2022年10月28日 07:00撮影 by  moto g(7), motorola
1
10/28 7:00
登山口には「山之神」の鳥居があり、通り抜けると左手に岩に小さな祠があります。登山の安全を祈ります。
峰の茶屋跡避難小屋に到着。この付近は強風で有名ですが、晴天で風もなく穏やです。茶臼岳を目指します。
2022年10月28日 07:49撮影 by  moto g(7), motorola
10/28 7:49
峰の茶屋跡避難小屋に到着。この付近は強風で有名ですが、晴天で風もなく穏やです。茶臼岳を目指します。
お鉢巡りして、茶臼岳(1915m)山頂です。正面の奥山が三本槍岳、右端のピークが朝日岳です。快晴なのですが低気圧の影響でしょうか、雲が沸いてくるのが見えます。
2022年10月28日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/28 8:44
お鉢巡りして、茶臼岳(1915m)山頂です。正面の奥山が三本槍岳、右端のピークが朝日岳です。快晴なのですが低気圧の影響でしょうか、雲が沸いてくるのが見えます。
剣が峰をトラバースして朝日岳へ向かいます。途中、塔のような岩を見上げて通過します。左側に穴が開いています。どうなって、開いたんだろう?
2022年10月28日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/28 9:38
剣が峰をトラバースして朝日岳へ向かいます。途中、塔のような岩を見上げて通過します。左側に穴が開いています。どうなって、開いたんだろう?
途中、鎖場があります。落石に注意です。
2022年10月28日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/28 9:53
途中、鎖場があります。落石に注意です。
朝日岳に到着。次は三本槍岳を目指します。晴れたり、曇ったりですが、遠くの山並みが綺麗です。
2022年10月28日 10:14撮影 by  moto g(7), motorola
2
10/28 10:14
朝日岳に到着。次は三本槍岳を目指します。晴れたり、曇ったりですが、遠くの山並みが綺麗です。
朝日岳から見る茶臼岳。お椀をひっくり返した山容で、火山活動で山肌が白いですね。高速道路からも、茶臼だと一目で分かる偉観です。
2022年10月28日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/28 10:18
朝日岳から見る茶臼岳。お椀をひっくり返した山容で、火山活動で山肌が白いですね。高速道路からも、茶臼だと一目で分かる偉観です。
1900m峰付近からの朝日岳で、岩石が突き出るように見えますね。1900m峰からは、猪苗代湖や磐梯山、安達太良山が見えます。最後の三本槍岳を目指します。
2022年10月28日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/28 11:03
1900m峰付近からの朝日岳で、岩石が突き出るように見えますね。1900m峰からは、猪苗代湖や磐梯山、安達太良山が見えます。最後の三本槍岳を目指します。
1900m峰を下った辺りから、三本槍岳まで水分を多く含んだ泥道に変わります。ズボンの裾を汚したくないなら、スパッツ必須ですね。
2022年10月28日 11:17撮影 by  moto g(7), motorola
10/28 11:17
1900m峰を下った辺りから、三本槍岳まで水分を多く含んだ泥道に変わります。ズボンの裾を汚したくないなら、スパッツ必須ですね。
正面が三本槍岳です。山名と裏腹になだらかな山容です。名前の由来は深田氏の百名山に書かれています。
2022年10月28日 11:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/28 11:18
正面が三本槍岳です。山名と裏腹になだらかな山容です。名前の由来は深田氏の百名山に書かれています。
泥道に悪戦苦闘して三本槍岳に到着しました。
2022年10月28日 12:06撮影 by  moto g(7), motorola
10/28 12:06
泥道に悪戦苦闘して三本槍岳に到着しました。
方位盤に主な山名が明記されて親切ですね。雲で富士山は見えませんでしたが、男体山、燧ケ岳、会津駒ケ岳、飯豊山、磐梯山、安達太良山を目視できて満足でした。
2022年10月28日 12:08撮影 by  moto g(7), motorola
10/28 12:08
方位盤に主な山名が明記されて親切ですね。雲で富士山は見えませんでしたが、男体山、燧ケ岳、会津駒ケ岳、飯豊山、磐梯山、安達太良山を目視できて満足でした。
熊見曽根の分岐まで戻り、三斗小屋温泉を目指します。
2022年10月28日 13:21撮影 by  moto g(7), motorola
10/28 13:21
熊見曽根の分岐まで戻り、三斗小屋温泉を目指します。
三斗小屋温泉にある二軒の煙草屋と大黒屋。ここは携帯の圏外です。デジタルデトックスに最適ですね。
2022年10月28日 15:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/28 15:48
三斗小屋温泉にある二軒の煙草屋と大黒屋。ここは携帯の圏外です。デジタルデトックスに最適ですね。
煙草屋旅館の自慢の露天風呂で、開放感満点です。景色を眺めなら、山行の疲れを癒すことができました。
2022年10月28日 15:27撮影 by  moto g(7), motorola
1
10/28 15:27
煙草屋旅館の自慢の露天風呂で、開放感満点です。景色を眺めなら、山行の疲れを癒すことができました。
夕食は大広間でお膳での提供です。牛肉は蒸し焼きで頂きました。ご飯のお代わりが進みます。後は、内風呂に入って温まって、寝るだけです。
2022年10月28日 17:16撮影 by  moto g(7), motorola
2
10/28 17:16
夕食は大広間でお膳での提供です。牛肉は蒸し焼きで頂きました。ご飯のお代わりが進みます。後は、内風呂に入って温まって、寝るだけです。
一晩明けて、朝食です。温泉卵がいい塩梅に仕上がっています。
2022年10月29日 06:33撮影 by  moto g(7), motorola
2
10/29 6:33
一晩明けて、朝食です。温泉卵がいい塩梅に仕上がっています。
自宅を出発する前の天気予報では晴の予報でしたが、急に発達した低気圧のためか?霧雨です。
2022年10月29日 07:39撮影 by  moto g(7), motorola
10/29 7:39
自宅を出発する前の天気予報では晴の予報でしたが、急に発達した低気圧のためか?霧雨です。
地図上にあった水場です。
2022年10月29日 08:09撮影 by  moto g(7), motorola
10/29 8:09
地図上にあった水場です。
峠の茶屋跡避難小屋に到着です。雨は止みましたが、冷たい風が強く吹きます。土曜日ということもあって、駐車場方面から沢山のハイカーが登ってきます。
2022年10月29日 08:44撮影 by  moto g(7), motorola
10/29 8:44
峠の茶屋跡避難小屋に到着です。雨は止みましたが、冷たい風が強く吹きます。土曜日ということもあって、駐車場方面から沢山のハイカーが登ってきます。
無事に下山できました。山の神に感謝です。
2022年10月29日 09:11撮影 by  moto g(7), motorola
10/29 9:11
無事に下山できました。山の神に感謝です。
マイカーで那須塩原の木の葉化石園に向かいます。途中の塩原街道の紅葉が赤く色付き始め綺麗でした。
2022年10月29日 10:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/29 10:59
マイカーで那須塩原の木の葉化石園に向かいます。途中の塩原街道の紅葉が赤く色付き始め綺麗でした。
かんろの郷 水車(みずぐるま)のスープ入り焼きそば。那須塩原のB級グルメです。
2022年10月29日 11:36撮影 by  moto g(7), motorola
2
10/29 11:36
かんろの郷 水車(みずぐるま)のスープ入り焼きそば。那須塩原のB級グルメです。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら