ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485307
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

船形山

2014年07月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
15.3km
登り
1,101m
下り
1,100m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
0:00
合計
7:45
8:30
465
旗坂野営場
16:15
旗坂野営場
8:37升沢登山口ー8:54旗坂平 通過ー9:06一群平 通過ー9:30鳴清水 通過ー10:00三光宮 分岐通過ー10:05三光宮ー10:30瓶石沢 通過ー10:45升沢小屋(おやつタイム)11:10ー12:00千畳敷 通過ー12:30船形山山頂(お昼休憩)13:10−14:00蛇ヶ岳山頂 通過ー14:30瓶石沢 通過ー16:10升沢登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旗坂キャンプ場駐車場に十分なスペースあり。
道路を挟んで第2駐車場もある。
コース状況/
危険箇所等
旗坂キャンプ場の駐車場に案内看板とともに登山ポストあり。
登山道は日陰部分に所々ぬかるみがあり、升沢小屋から先に進むと沢を通過しなけれはいけないが水量は多くなくハイカットブーツでも歩行可能。
今回は旗坂野営場に駐車。
2014年07月25日 08:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 8:32
今回は旗坂野営場に駐車。
登山道をチェック!チェック!!
2014年07月25日 08:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 8:27
登山道をチェック!チェック!!
このふくろう橋を渡ると野営場に行けるようです。
2014年07月25日 08:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 8:32
このふくろう橋を渡ると野営場に行けるようです。
可愛らしいお花のお出迎え♪
2014年07月25日 08:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 8:36
可愛らしいお花のお出迎え♪
今回は升沢コース。
30番からスタート!
2014年07月25日 08:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 8:37
今回は升沢コース。
30番からスタート!
所々、倒木がありますが通行可能。
2014年07月25日 08:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 8:52
所々、倒木がありますが通行可能。
道中、案内番号がこのように設置されてます。
2014年07月25日 09:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 9:05
道中、案内番号がこのように設置されてます。
森林浴しながらあっという間に一群平。
2014年07月25日 09:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 9:06
森林浴しながらあっという間に一群平。
近くから沢水の音がします♪
2014年07月25日 09:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 9:30
近くから沢水の音がします♪
所々、ぬかるみや木道があります。
足場を確認しながら前進〜前進〜
2014年07月25日 09:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 9:35
所々、ぬかるみや木道があります。
足場を確認しながら前進〜前進〜
雨が降ったら・・・道も川になっちゃうんだろうなぁ〜(・・;)
2014年07月25日 09:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 9:36
雨が降ったら・・・道も川になっちゃうんだろうなぁ〜(・・;)
あれっ!?
逆!逆ぅ〜!!(笑)
2014年07月25日 09:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 9:41
あれっ!?
逆!逆ぅ〜!!(笑)
久々に出てきてくれた可愛らしいお花(^^*)
光が反射してうまく撮れないよぅ〜っっ
2014年07月25日 09:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 9:55
久々に出てきてくれた可愛らしいお花(^^*)
光が反射してうまく撮れないよぅ〜っっ
ツーショット♪
2014年07月25日 09:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/25 9:55
ツーショット♪
やっと三光宮入口まで到着!
2014年07月25日 10:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 10:03
やっと三光宮入口まで到着!
山頂まで無事に行けるようにお参り。
しかし、ここはトンボの大群がすごかったぁ〜
2014年07月25日 10:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/25 10:05
山頂まで無事に行けるようにお参り。
しかし、ここはトンボの大群がすごかったぁ〜
分岐にはしっかりと案内看板がありますが・・・
下の看板も見落とさないようにしなくちゃ(>0<;)
2014年07月25日 10:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 10:08
分岐にはしっかりと案内看板がありますが・・・
下の看板も見落とさないようにしなくちゃ(>0<;)
「・・不動・・」
何の看板??
2014年07月25日 10:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 10:27
「・・不動・・」
何の看板??
ギンリョウソウ発〜見〜!!
2014年07月25日 10:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 10:28
ギンリョウソウ発〜見〜!!
瓶石沢の看板を過ぎると・・・
2014年07月25日 10:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 10:33
瓶石沢の看板を過ぎると・・・
升沢小屋 発見〜☆
2014年07月25日 10:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 10:45
升沢小屋 発見〜☆
おやつタイム♪
今回は和系で統一(^^*)うまぁ〜い♪
2014年07月25日 10:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/25 10:53
おやつタイム♪
今回は和系で統一(^^*)うまぁ〜い♪
温度計は24度。街は今頃、何度になっていることやら・・・
2014年07月25日 11:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 11:08
温度計は24度。街は今頃、何度になっていることやら・・・
升沢小屋に別れを告げて山頂を目指します!
2014年07月25日 11:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 11:09
升沢小屋に別れを告げて山頂を目指します!
先に進むとすぐに沢渡りのコースに。
2014年07月25日 11:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 11:09
先に進むとすぐに沢渡りのコースに。
線香花火みたいなお花がいる〜♪
2014年07月25日 11:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 11:13
線香花火みたいなお花がいる〜♪
夏だなぁ〜(^^)
2014年07月25日 11:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 11:14
夏だなぁ〜(^^)
足を滑らせないように注意しながら一歩一歩進んでいきます。
2014年07月25日 11:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 11:15
足を滑らせないように注意しながら一歩一歩進んでいきます。
ニガナ〜♪
2014年07月25日 11:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 11:16
ニガナ〜♪
7番の看板が・・・真っ二つ・・・
2014年07月25日 11:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 11:20
7番の看板が・・・真っ二つ・・・
石にもちゃんと道しるべ♪
2014年07月25日 11:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 11:27
石にもちゃんと道しるべ♪
なんだか隠れ看板が多い(笑)!?
2014年07月25日 11:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 11:33
なんだか隠れ看板が多い(笑)!?
どんな花を咲かせるんだろう・・・?
2014年07月25日 11:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 11:39
どんな花を咲かせるんだろう・・・?
ぬるぬるMAXな岩。でも進む場所は左端の道(笑)
2014年07月25日 11:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 11:40
ぬるぬるMAXな岩。でも進む場所は左端の道(笑)
やっぱり隠れてる〜
2014年07月25日 11:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 11:49
やっぱり隠れてる〜
整備されていた階段も自然の力には勝てない様子・・・
2014年07月25日 11:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 11:50
整備されていた階段も自然の力には勝てない様子・・・
3番 千畳敷!
2014年07月25日 12:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 12:00
3番 千畳敷!
ようやく周囲の山々も見えてきます!
2014年07月25日 12:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 12:00
ようやく周囲の山々も見えてきます!
山頂まであと0.7km!
頑張るぞ〜
2014年07月25日 12:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 12:03
山頂まであと0.7km!
頑張るぞ〜
久々のお花登場!
真ん中のポチポチも激写(笑)
名前は・・・なんだろう・・・?
2014年07月25日 12:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 12:06
久々のお花登場!
真ん中のポチポチも激写(笑)
名前は・・・なんだろう・・・?
何かの実?
2014年07月25日 12:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 12:07
何かの実?
ほわほわ〜(^^*)
2014年07月25日 12:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 12:08
ほわほわ〜(^^*)
このチュルリンとしたお花は!?
2014年07月25日 12:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 12:10
このチュルリンとしたお花は!?
正面からもパシャリ♪
2014年07月25日 12:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 12:10
正面からもパシャリ♪
これはもしや!
ネバリノギラン?
2014年07月25日 12:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 12:10
これはもしや!
ネバリノギラン?
ウスユキソウに囲まれた2番看板(^^*)
2014年07月25日 12:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 12:13
ウスユキソウに囲まれた2番看板(^^*)
2014年07月25日 12:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 12:13
可愛い〜
2014年07月25日 12:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 12:18
可愛い〜
山頂はガスがかかってる・・・
2014年07月25日 12:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 12:20
山頂はガスがかかってる・・・
あっ!
山頂小屋がちょっと見えた!!
2014年07月25日 12:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 12:20
あっ!
山頂小屋がちょっと見えた!!
観音寺コースを下ると山形方面へ行けちゃいます。
今回は・・・行かないですよ(笑;)
2014年07月25日 12:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 12:25
観音寺コースを下ると山形方面へ行けちゃいます。
今回は・・・行かないですよ(笑;)
あともうちょっと♪
2014年07月25日 12:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 12:25
あともうちょっと♪
可愛いけど光が反射して上手く撮れないよぅ〜(;;)
2014年07月25日 12:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 12:25
可愛いけど光が反射して上手く撮れないよぅ〜(;;)
山頂到〜着〜!
2014年07月25日 12:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
7/25 12:28
山頂到〜着〜!
いぇい♪
2014年07月25日 12:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 12:28
いぇい♪
蕾?発見〜(^^)
2014年07月25日 12:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 12:33
蕾?発見〜(^^)
見事にガスがかかってる〜
何も見えない・・・
2014年07月25日 12:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 12:35
見事にガスがかかってる〜
何も見えない・・・
1番は山頂避難小屋!
2014年07月25日 12:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/25 12:27
1番は山頂避難小屋!
途中から会話をしながら一緒に来たおじ様と一緒にお昼休憩。
しかし、裏から登るなんて・・・意外だったぁ〜
2014年07月25日 12:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 12:40
途中から会話をしながら一緒に来たおじ様と一緒にお昼休憩。
しかし、裏から登るなんて・・・意外だったぁ〜
なんだか雰囲気のいい薪ストーブ♪
2014年07月25日 12:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 12:42
なんだか雰囲気のいい薪ストーブ♪
おじ様に教えられて発見したお花♪
2014年07月25日 13:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 13:13
おじ様に教えられて発見したお花♪
ありがとう〜
また来るからね〜
2014年07月25日 13:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/25 13:14
ありがとう〜
また来るからね〜
少し下ると周囲の山々が見え始めました!
2014年07月25日 13:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 13:19
少し下ると周囲の山々が見え始めました!
2014年07月25日 13:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 13:21
帰りは蛇ヶ岳コースで!
2014年07月25日 13:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 13:29
帰りは蛇ヶ岳コースで!
進む先には泉ヶ岳。
2014年07月25日 13:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 13:33
進む先には泉ヶ岳。
振り返ると先ほどまで歩いていた船形山頂。
2014年07月25日 13:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 13:35
振り返ると先ほどまで歩いていた船形山頂。
お花に癒されながら先へ黙々と進みます!
2014年07月25日 13:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 13:46
お花に癒されながら先へ黙々と進みます!
蛇ヶ岳山頂〜
2014年07月25日 14:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 14:01
蛇ヶ岳山頂〜
蛇ヶ岳山頂を少し進むと分岐点あり!
ここを草原コースに進みます!
2014年07月25日 14:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 14:03
蛇ヶ岳山頂を少し進むと分岐点あり!
ここを草原コースに進みます!
(^^*)♪
2014年07月25日 14:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 14:04
(^^*)♪
池塘が出現!
2014年07月25日 14:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 14:08
池塘が出現!
キミはなんという名前かな??
2014年07月25日 14:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 14:12
キミはなんという名前かな??
イワカガミ発見〜♪
2014年07月25日 14:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 14:13
イワカガミ発見〜♪
マイズルソウもいたぁ〜
2014年07月25日 14:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 14:13
マイズルソウもいたぁ〜
このコもカワユイ♪
2014年07月25日 14:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 14:13
このコもカワユイ♪
山間部から町が見える〜
2014年07月25日 14:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 14:15
山間部から町が見える〜
ちゃんと帰らなくちゃね(^^)
2014年07月25日 14:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 14:15
ちゃんと帰らなくちゃね(^^)
アカモノも発見♪
初ご対面(^^*)
2014年07月25日 14:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 14:16
アカモノも発見♪
初ご対面(^^*)
このコの名前も・・・わからない・・・(;;)
ごめんよ〜
2014年07月25日 14:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 14:17
このコの名前も・・・わからない・・・(;;)
ごめんよ〜
このコも初対面!!
カワユイ〜
2014年07月25日 14:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 14:19
このコも初対面!!
カワユイ〜
夏道だなぁ〜
2014年07月25日 14:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 14:19
夏道だなぁ〜
キンコウカかな?
2014年07月25日 14:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 14:22
キンコウカかな?
日差しが眩しそう〜
2014年07月25日 14:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/25 14:22
日差しが眩しそう〜
お花畑を過ぎると粘土質の登山道に。
2014年07月25日 14:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 14:25
お花畑を過ぎると粘土質の登山道に。
登ってきた道と合流〜
2014年07月25日 14:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 14:30
登ってきた道と合流〜
あとはただひたすら下るだけ〜
2014年07月25日 14:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 14:36
あとはただひたすら下るだけ〜
21番は横たわってる・・・(^^;)
2014年07月25日 15:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 15:21
21番は横たわってる・・・(^^;)
あともうちょっと!
2014年07月25日 15:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/25 15:54
あともうちょっと!
カブトムシ?クワガタムシ??
2014年07月25日 15:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/25 15:59
カブトムシ?クワガタムシ??
無事に下山〜
2014年07月25日 16:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/25 16:13
無事に下山〜

感想

ずっと気になっていたご近所さんの船形山。
いつか登ってみたいなぁ・・・とずっと眺めていたけど、今回登るとついに決心!!
ヤマレコで登山道はチェックはしていたものの、今回は一人山歩きの為、ちょっと心細さも感じながら、旗坂野営場に向けて出発。

駐車場に到着すると、すでに2台の車が駐車されており、すぐ近くにある登山ポストにて登山予定を記入していると地元の方が軽トラでこちらへ近づいてくる。
「これから登るのかい?初めて?」と声をかけられたため、「初めてです。これから登ってきます。」と伝えると、その方はもう一度軽トラへ。なにかを手にして戻ってきたと思ったら、船形山の詳細案内地図を私のために持ってきてくれたのです!!
なんて親切な方でしょう〜(;;)
「先に2人登って行ったみたいだけど、気を付けて行ってくるんだよ」
と声をかけていただき、感謝しながら駐車場を後にしました。

駐車場から道路に沿って歩いていくとすぐ升沢登山口30番の看板発見!
先に進みますが、行けども行けども樹林帯。
そして虫よけスプレー等の虫対策の準備を忘れてしまった私の両足はブヨ(?)の餌食に。両足数十か所にわたって悲惨な状態になったのは言うまでもない感じ。
ハッカスプレーは持っていた為、それで気を紛らわせながら黙々と先を進みます。

ようやくお花に出会えた〜と思っても、名前がわからない・・・ごめんよ・・・(;;)

そして三光宮にちょっと寄り道をして・・・再度升沢コースに復帰。

ふと脇に目を向けるとギンリョウソウ発見〜!
なじみのあるコを見つけると元気が湧いてくるね♪
同じ場所でも帰り道の方がたくさんのギンリョウソウを見つけることができたような。
やっぱり目を向ける角度によって見えてくるものも違うんだね。

そして升沢小屋にておやつタ〜イム♪
今回は和系で統一。甘さが体に染み渡る〜♪
升沢小屋の中はとてもきれいでトイレも使用できる状態でした。
これからも綺麗に利用していきたいな〜
小屋の温度計は24度。確かこの日街では30度越えの真夏日だったような・・・
船形山に避暑しに来たみたいになっちゃってる!?

両足を散々餌食にされ、これ以上は刺されたくないと思い、ここでレインウェアのズボンを装着。暑いのも辛いけど、痛痒いのも辛いからね・・・次回は虫対策しっかりしよう・・・(;;)

身支度を終えて、升沢小屋を出発。
先に進むとすぐに沢沿いに進むコースに。
このときレインウェアのズボンを着ておいて良かったな〜と思ってみたり。
ここで下山される2人の方とすれ違いに。
挨拶をすると同時に、相手の一人の方が岩の苔に足を滑らせて尻もちをっ!!
怪我しなくて良かった〜と思いつつ、自分も気を引き締めて登って行こうと思いました。
ゆっくりと一歩一歩確実に進むと30分ほどで沢沿いの道を抜けることができました。

ここで山頂に向かう地元のおじ様に遭遇。
道中、いろんなお話を教えていただきました。
一度、別れますが山頂小屋で再度会うことに(^^)

しばしおじ様と別れて山頂に向けて出発!

山頂付近になるとお花たちがポツポツと出現してきてくれました。
ほとんどが終わって実になってしまっている状態。
なんだか、予想はできていたけど・・・
そんな中でもお花たちに出会えると元気がワクワク湧いてくる〜♪

そして山頂到着!
ガスがかかっており、周囲の山々の景色は堪能することはできませんでしたが、おじ様曰く、紅葉の時期は絶景だということで、できれば紅葉の時期にもう一度来てみたいな〜と思いました。

船形山山頂を堪能していると、先ほどしばしのお別れをしたおじ様も山頂到着。
山頂山小屋でお昼休憩することになりましたが、正面の出入り口は木の板で封鎖されており、裏口から梯子を上って中へ。
ここでもおじ様から参考になるお話をたくさん教えていただきました。
山登りの楽しみ方はたくさんあって、あたしももっと山登りを楽しまなくちゃなぁ〜と感じつつ、お昼休憩はあっという間に時間が過ぎてしまいました。

下山コースは別々だったため、私は早めに下山することに。
私の下山コースのプチ情報も教えていただき、再出発!

蛇ヶ岳山頂を経て、升沢コースへつながる草原へと歩いていくと、顔見知りのお花たちがいっぱい♪♪
こんな素敵な場所があったなんて〜素敵〜★☆
お花たちに目を奪われていると、山の向こうに街の景色が。
そうだ。帰らなくちゃっっ!
・・・と、お花たちとちょっと戯れて、帰路につきます。

升沢コースに合流してからはただひたすら下るのみ。
番号札を確認しながら黙々と進んでいきます。

駐車場に到着したころには車は私の車のみ。
さくさくと着替えをして自宅へと帰っていきました。

いつも思うのが、お花たちの名前がわからないなんて・・・なんて自分は
損してるんだろう〜と。(;;)
もっと思えていかなくちゃなぁ・・・

今回も反省点が盛り沢山な山登りとなりました。
必ずこの反省を次に活かさなくちゃ!
さて、次はどこに行こうかな〜(^^*)
ちゃんちゃん♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら