ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4853772
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

【九州自然歩道】牧ノ戸峠〜長者原・タデ原湿原・雨ヶ池・坊がつる・鉾立峠・くたみ分かれ・長湯温泉【大分6日目】

2022年10月29日(土) 〜 2022年10月30日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:44
距離
32.0km
登り
681m
下り
1,561m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:35
休憩
0:06
合計
2:41
距離 9.4km 登り 353m 下り 461m
9:41
44
10:25
10:27
56
11:23
11:26
26
11:52
11:53
29
12:22
2日目
山行
6:14
休憩
1:25
合計
7:39
距離 22.5km 登り 326m 下り 1,113m
4:43
11
宿泊地
4:54
5:34
20
5:54
6:12
39
6:51
6:55
9
7:04
11
7:15
7:21
16
7:37
7:54
244
11:58
4
12:02
16
12:18
4
12:22
天満湯
天候 くもりや晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ゆき
JR 大分〜豊後中村 6:13〜7:52 日田ゆき ¥1500
九重町コミュニティバス 豊後中村〜牧ノ戸 8:21〜9:20(土曜のみ)¥500
https://www.town.kokonoe.oita.jp/docs/2018091900022/file_contents/1jikoku.pdf

かえり
竹田市コミュニティバス
道の駅ながゆ温泉〜大分駅前 13:50〜15:35 ¥1350
http://www.taketa-businfo.jp/data/time-line15.pdf
http://www.taketa-businfo.jp
コース状況/
危険箇所等
環境省_九州自然歩道ポータル - 大分ハイカーズマップ
http://kyushu.env.go.jp/naturetrail/mapHikersmap.html?pref=44

西日本新聞社(1987). 九州自然歩道新ガイド(中)熊本・大分(自然シリーズ)西日本新聞社

牧ノ戸〜長者原 大変よく整備されている
長者原〜坊がつる 大変よく整備されている
坊がつる・法華院温泉〜鉾立峠 水害による土石流後ですが復旧している
鉾立峠〜くたみ分かれ 大きな石が多くて足元悪いがよく整備されている、一部迂回路あり

くたみ分かれ〜長湯温泉
ハイカーズマップが間違っていると思われる箇所がいくつかあります
その他周辺情報 温泉はたくさんある

おがた食堂
大分県竹田市直入町大字長湯8039−4.
https://taketa.guide/spots/detail/eb2b204d-6dfb-49bf-b0c8-24b82ae6ad5d
今日はJRとバスでくじゅうに行く!
2022年10月29日 05:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/29 5:48
今日はJRとバスでくじゅうに行く!
道の向こう側からスタート
2022年10月29日 09:31撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/29 9:31
道の向こう側からスタート
登山届を出しましょうキャンペーン中だった
2022年10月29日 09:36撮影 by  Canon EOS R5, Canon
2
10/29 9:36
登山届を出しましょうキャンペーン中だった
きれいなんだけど逆光orz
2022年10月29日 09:32撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/29 9:32
きれいなんだけど逆光orz
ここを下りるのは2回目
2022年10月29日 09:39撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/29 9:39
ここを下りるのは2回目
耶馬溪からここまでではじめて見つけたかたつむりマーク
2022年10月29日 09:43撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/29 9:43
耶馬溪からここまでではじめて見つけたかたつむりマーク
整備状況はものすごくいい
2022年10月29日 09:47撮影 by  Canon EOS R5, Canon
2
10/29 9:47
整備状況はものすごくいい
ときどき車道に下りて
2022年10月29日 10:06撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/29 10:06
ときどき車道に下りて
また戻るのくりかえし
2022年10月29日 10:07撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/29 10:07
また戻るのくりかえし
自然歩道は長者原まで行かないで自然探求路をタデ原に向かう。
2022年10月29日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/29 10:31
自然歩道は長者原まで行かないで自然探求路をタデ原に向かう。
いい感じだ
2022年10月29日 10:40撮影 by  Canon EOS R5, Canon
2
10/29 10:40
いい感じだ
今日は人が多くてすごい賑やかだった
2022年10月29日 10:43撮影 by  Canon EOS R5, Canon
2
10/29 10:43
今日は人が多くてすごい賑やかだった
陽が射していれば黄金色なんだろうけど
2022年10月29日 10:46撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/29 10:46
陽が射していれば黄金色なんだろうけど
わりと新しい標識
2022年10月29日 10:51撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/29 10:51
わりと新しい標識
木道は不安定なのがいくつかある
2022年10月29日 11:43撮影 by  Canon EOS R5, Canon
2
10/29 11:43
木道は不安定なのがいくつかある
毎年同じところにいるコ
2022年10月29日 11:46撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/29 11:46
毎年同じところにいるコ
ただいま坊がつる
2022年10月29日 11:56撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/29 11:56
ただいま坊がつる
山が真っ赤です〜って感じではない
2022年10月29日 12:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/29 12:13
山が真っ赤です〜って感じではない
人気のないいいところみつけた
2022年10月29日 13:23撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/29 13:23
人気のないいいところみつけた
今年は三俣山が覗けるように張った
2022年10月29日 15:18撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/29 15:18
今年は三俣山が覗けるように張った
ビール買いに行ってきた
2022年10月29日 13:40撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/29 13:40
ビール買いに行ってきた
本読んでたら眠ってしまった
2022年10月29日 15:14撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/29 15:14
本読んでたら眠ってしまった
Small Twistはかんたんでよい
2022年10月29日 17:44撮影 by  Canon EOS R5, Canon
2
10/29 17:44
Small Twistはかんたんでよい
見た目はまあちょっとアレやけど
2022年10月29日 17:51撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/29 17:51
見た目はまあちょっとアレやけど
翌朝はここから
2022年10月30日 06:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 6:01
翌朝はここから
背後からガスが流れてきて、あたりが真っ白になって、その瞬間は見れそうになかったので下り始めた
2022年10月30日 06:00撮影 by  Canon EOS R5, Canon
3
10/30 6:00
背後からガスが流れてきて、あたりが真っ白になって、その瞬間は見れそうになかったので下り始めた
まあきれい
2022年10月30日 06:23撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/30 6:23
まあきれい
次は沢水を目指すことになっている
2022年10月30日 06:29撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/30 6:29
次は沢水を目指すことになっている
ガスが晴れて白口が真っ赤だった
2022年10月30日 06:38撮影 by  Canon EOS R5, Canon
2
10/30 6:38
ガスが晴れて白口が真っ赤だった
佐渡窪の周りはものすごく綺麗だった。光が足りない残念な写真...
2022年10月30日 06:42撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/30 6:42
佐渡窪の周りはものすごく綺麗だった。光が足りない残念な写真...
どうせならガスが溜まっているうちに下りて来たかった。そうでなければ陽が射すようになってから来たかった
2022年10月30日 06:46撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/30 6:46
どうせならガスが溜まっているうちに下りて来たかった。そうでなければ陽が射すようになってから来たかった
このあたりの景色は変わったね
2022年10月30日 06:47撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/30 6:47
このあたりの景色は変わったね
タテで撮ってみた
2022年10月30日 06:49撮影 by  Canon EOS R5, Canon
2
10/30 6:49
タテで撮ってみた
試しにやってみた。1個が限界
2022年10月30日 06:58撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/30 6:58
試しにやってみた。1個が限界
くたみ分かれ。やっぱ沢水に行くようになっている
2022年10月30日 07:35撮影 by  Canon EOS R5, Canon
2
10/30 7:35
くたみ分かれ。やっぱ沢水に行くようになっている
沢水に行くならこっちの道なんだけど
2022年10月30日 07:37撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/30 7:37
沢水に行くならこっちの道なんだけど
もう少し下りたところ。ハイカーズマップではここを右に(標識なし)
2022年10月30日 07:56撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/30 7:56
もう少し下りたところ。ハイカーズマップではここを右に(標識なし)
牧草地に入る。この先で左に下って
2022年10月30日 08:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 8:03
牧草地に入る。この先で左に下って
沢水からは離れていく。(標識なし)
2022年10月30日 08:04撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/30 8:04
沢水からは離れていく。(標識なし)
柵の向こうの道路を横切って(標識なし)
2022年10月30日 08:11撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/30 8:11
柵の向こうの道路を横切って(標識なし)
すぐに植林地に入る。道はまっすぐ(標識なし)
2022年10月30日 08:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 8:28
すぐに植林地に入る。道はまっすぐ(標識なし)
で、この辺りでこの川を渡って藪を漕いでもう少し西側の道に行くようになっているんだけど(標識なし)藪漕ぐのは嫌なので自然歩道を外れて次の納池公園に向かう。
2022年10月30日 08:33撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/30 8:33
で、この辺りでこの川を渡って藪を漕いでもう少し西側の道に行くようになっているんだけど(標識なし)藪漕ぐのは嫌なので自然歩道を外れて次の納池公園に向かう。
先ほどのところから道なりに進むと納池公園。自然歩道はこういう史跡を辿るように道がつけられている。なんだかなぁ。
ここからは自然歩道に復帰
2022年10月30日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 9:03
先ほどのところから道なりに進むと納池公園。自然歩道はこういう史跡を辿るように道がつけられている。なんだかなぁ。
ここからは自然歩道に復帰
ここを左
2022年10月30日 09:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 9:18
ここを左
菩提樹の木だそう
2022年10月30日 09:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 9:35
菩提樹の木だそう
小倉交差点は小倉峠にあるのでここまで地味な登りだった。長湯温泉へは直進すると行けるけど、自然歩道は右へ
2022年10月30日 09:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 9:51
小倉交差点は小倉峠にあるのでここまで地味な登りだった。長湯温泉へは直進すると行けるけど、自然歩道は右へ
この交差点の左に今日最初の自動販売機があります
2022年10月30日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 9:58
この交差点の左に今日最初の自動販売機があります
この道はわりと最近広くなった。この先にとり飯こむたと若妻の店がある
2022年10月30日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 10:06
この道はわりと最近広くなった。この先にとり飯こむたと若妻の店がある
ハイカーズマップではこのP標識を左に入ってすぐの(標識なし)
2022年10月30日 10:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 10:08
ハイカーズマップではこのP標識を左に入ってすぐの(標識なし)
ここを上がっていくようになっている(標識なし)怪しすぎる
2022年10月30日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 10:09
ここを上がっていくようになっている(標識なし)怪しすぎる
やっぱ怪しすぎる
2022年10月30日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 10:11
やっぱ怪しすぎる
背丈を超える藪に遮られた。5mくらい格闘して進んだけど撤退
2022年10月30日 10:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 10:12
背丈を超える藪に遮られた。5mくらい格闘して進んだけど撤退
もうちょっとさきの別のP標識のところからやり直し
2022年10月30日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 10:26
もうちょっとさきの別のP標識のところからやり直し
なんとか行けそうだ
2022年10月30日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 10:28
なんとか行けそうだ
藪を進んだ先と合流(標識なし)
2022年10月30日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 10:37
藪を進んだ先と合流(標識なし)
この先は左(標識なし)
2022年10月30日 10:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 10:42
この先は左(標識なし)
なんと標識発見!くたみ分かれ以来ひさしぶり!
2022年10月30日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 10:45
なんと標識発見!くたみ分かれ以来ひさしぶり!
林道を進む。地図にない道がたくさんあって迷いそうだった
2022年10月30日 10:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 10:51
林道を進む。地図にない道がたくさんあって迷いそうだった
広い道に出た(標識なし)
2022年10月30日 11:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 11:02
広い道に出た(標識なし)
くじゅうが全部見える!けっこう歩いたな
2022年10月30日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/30 11:20
くじゅうが全部見える!けっこう歩いたな
もはや朽ちた標識を見つけるのが快感になって来た
2022年10月30日 11:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 11:44
もはや朽ちた標識を見つけるのが快感になって来た
新しいいい道ができているけど左の旧道へ(標識なし)
2022年10月30日 11:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 11:50
新しいいい道ができているけど左の旧道へ(標識なし)
何か見どころがあるのかと思ったけど何もなく新しい道と合流
2022年10月30日 11:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 11:54
何か見どころがあるのかと思ったけど何もなく新しい道と合流
川の手前を右へ(標識なし)
2022年10月30日 11:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 11:58
川の手前を右へ(標識なし)
左へ(標識なし)
2022年10月30日 11:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 11:59
左へ(標識なし)
芹川を渡る
2022年10月30日 12:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 12:05
芹川を渡る
今歩いて来たのはサブコースだったとわかる
2022年10月30日 12:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 12:05
今歩いて来たのはサブコースだったとわかる
あの橋を渡る。右にあるのは新しくできた温浴施設でそれを避けるようにいったん川を渡った形になる
2022年10月30日 12:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 12:08
あの橋を渡る。右にあるのは新しくできた温浴施設でそれを避けるようにいったん川を渡った形になる
もう長湯の温泉街です
2022年10月30日 12:18撮影 by  iPhone 12 Mini, Apple
2
10/30 12:18
もう長湯の温泉街です
今日はここまでにする
2022年10月30日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/30 12:22
今日はここまでにする
ちゃんぽん食って帰りました
2022年10月30日 12:42撮影 by  iPhone 12 Mini, Apple
2
10/30 12:42
ちゃんぽん食って帰りました
今日見た紅葉
2022年10月29日 09:55撮影 by  Canon EOS R5, Canon
2
10/29 9:55
今日見た紅葉
ランドネ風
2022年10月29日 11:30撮影 by  Canon EOS R5, Canon
2
10/29 11:30
ランドネ風
らんry)
2022年10月29日 10:26撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/29 10:26
らんry)
2022年10月29日 11:54撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/29 11:54
2022年10月30日 07:00撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/30 7:00
2022年10月29日 09:55撮影 by  Canon EOS R5, Canon
2
10/29 9:55
2022年10月30日 06:31撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
10/30 6:31

感想

九州自然歩道は牧ノ戸から長者原、雨ヶ池を越えて坊がつるから鉾立峠、佐渡窪、くたみ分かれに続いている。
これまでみたいにチャリでスタート地点まで行こうとすると牧ノ戸まで登らないといけないけどそれはしたくない
公共交通機関を使おうと思っても、くじゅうの南側、旧久住町側の登山口にバスは通っていない
なのでバスが通っている長湯温泉まで歩くことにして、せっかくだから坊がつるに泊まって歩こう。という計画だった。

前回牧ノ戸まで歩いたのは花の季節だったのに、2日確実に晴れそうな休みの日を待っていたらもう紅葉の季節になってしまった。

たぶん1年で3番目ぐらいに人が多い週末。
人や車で溢れかえる牧ノ戸から沓掛山でもなく黒岩山でもない方向にひとり下りてゆく笑
思っていたより紅葉は下りてきていてとても綺麗だった

坊がつるは人大杉だった。何もしないで過ごして、せっかくなので鉾立峠で朝を迎えようと思って暗いうちに撤収。結露したシェルターは凍っていた。
法華院で時間調整していたら、早く起きた人たちに「もう行くんですか?」「今日はどこまで?」とか何度も聞かれた。その度に「今日は下りるだけです」と答えたw

自然歩道はくじゅうの登山道の整備はものすごく良い
しかし、くたみ分かれから先は極端に悪い(他の大分県内もそうだけど)
沢水へと案内があるにもかかわらず通らないようになっているなどハイカーズマップはおそらく間違っていると思われる。いつか検証しようと思う

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら