記録ID: 4853772
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
【九州自然歩道】牧ノ戸峠〜長者原・タデ原湿原・雨ヶ池・坊がつる・鉾立峠・くたみ分かれ・長湯温泉【大分6日目】
2022年10月29日(土) 〜
2022年10月30日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:44
- 距離
- 32.0km
- 登り
- 681m
- 下り
- 1,561m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:41
距離 9.4km
登り 353m
下り 461m
天候 | くもりや晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR 大分〜豊後中村 6:13〜7:52 日田ゆき ¥1500 九重町コミュニティバス 豊後中村〜牧ノ戸 8:21〜9:20(土曜のみ)¥500 https://www.town.kokonoe.oita.jp/docs/2018091900022/file_contents/1jikoku.pdf かえり 竹田市コミュニティバス 道の駅ながゆ温泉〜大分駅前 13:50〜15:35 ¥1350 http://www.taketa-businfo.jp/data/time-line15.pdf http://www.taketa-businfo.jp |
コース状況/ 危険箇所等 |
環境省_九州自然歩道ポータル - 大分ハイカーズマップ http://kyushu.env.go.jp/naturetrail/mapHikersmap.html?pref=44 西日本新聞社(1987). 九州自然歩道新ガイド(中)熊本・大分(自然シリーズ)西日本新聞社 牧ノ戸〜長者原 大変よく整備されている 長者原〜坊がつる 大変よく整備されている 坊がつる・法華院温泉〜鉾立峠 水害による土石流後ですが復旧している 鉾立峠〜くたみ分かれ 大きな石が多くて足元悪いがよく整備されている、一部迂回路あり くたみ分かれ〜長湯温泉 ハイカーズマップが間違っていると思われる箇所がいくつかあります |
その他周辺情報 | 温泉はたくさんある おがた食堂 大分県竹田市直入町大字長湯8039−4. https://taketa.guide/spots/detail/eb2b204d-6dfb-49bf-b0c8-24b82ae6ad5d |
写真
撮影機器:
感想
九州自然歩道は牧ノ戸から長者原、雨ヶ池を越えて坊がつるから鉾立峠、佐渡窪、くたみ分かれに続いている。
これまでみたいにチャリでスタート地点まで行こうとすると牧ノ戸まで登らないといけないけどそれはしたくない
公共交通機関を使おうと思っても、くじゅうの南側、旧久住町側の登山口にバスは通っていない
なのでバスが通っている長湯温泉まで歩くことにして、せっかくだから坊がつるに泊まって歩こう。という計画だった。
前回牧ノ戸まで歩いたのは花の季節だったのに、2日確実に晴れそうな休みの日を待っていたらもう紅葉の季節になってしまった。
たぶん1年で3番目ぐらいに人が多い週末。
人や車で溢れかえる牧ノ戸から沓掛山でもなく黒岩山でもない方向にひとり下りてゆく笑
思っていたより紅葉は下りてきていてとても綺麗だった
坊がつるは人大杉だった。何もしないで過ごして、せっかくなので鉾立峠で朝を迎えようと思って暗いうちに撤収。結露したシェルターは凍っていた。
法華院で時間調整していたら、早く起きた人たちに「もう行くんですか?」「今日はどこまで?」とか何度も聞かれた。その度に「今日は下りるだけです」と答えたw
自然歩道はくじゅうの登山道の整備はものすごく良い
しかし、くたみ分かれから先は極端に悪い(他の大分県内もそうだけど)
沢水へと案内があるにもかかわらず通らないようになっているなどハイカーズマップはおそらく間違っていると思われる。いつか検証しようと思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する