記録ID: 485535
全員に公開
ハイキング
甲信越
鳳凰三山
2014年07月26日(土) 〜
2014年07月27日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,229m
- 下り
- 2,235m
天候 | 晴れ〜曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 青木鉱泉の入浴料1,000円(シャワーなし石鹸あり) |
写真
撮影機器:
感想
当日は非常に暑く、汗が止まらなかった。鳳凰小屋までは長く、水場もあまりないので渇いた。
鳳凰小屋ではぎっしりテントで窮屈だった。13時到着時点では3割程度の使用率だったが、その直後からあっという間に100%のギューギュー状態。よっぽど時間的余裕をもって行かないと駄目かもわからん。
天気が良かったため地蔵岳のオベリスクが迫力満点だった。岩に取り付く人がいたが自分にはとても無理なので遠くから関心の眼差しを向ける。
二日目は天気が崩れると聞いていたので5時には出発した。
観音岳から見た雲海と富士山は雄大で息を呑んだ。
薬師岳へ向かう稜線歩きもかつてないほどに最高の気分であった。
しかし、薬師岳からの長いくだりで太ももの肉離れをおこしかなり最悪の
状態となった。
正直、帰ってこれたのは運が良かった。
途中歩き方の異常に気が付かれた方に心配をして頂いた。
一歩一歩はわずかだが、必ずゴールへつながっているんだなと身を持って
感じた。
かなり危険だと思ったので、身の丈にあった登山をしようと
心に刻みつけた。
blog:http://rutsubogoro.blogspot.jp/2014/09/blog-post.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する