細野高原〜三筋山


- GPS
- 04:38
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 426m
- 下り
- 414m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
伊豆稲取〜細野高原 すすきイベント期間中のみの臨時バス600円×往復 伊豆稲取〜横浜 サフィール踊り子号3,690円+乗車券2,900円 サフィールのカフェテリアにて伊豆産フレッシュトマトのスパゲティ(パン・ミネラルウォーター付き)1,250円、マドレーヌ350円、チョコレートブラウニー450円、オリジナルブレンドコーヒー400円、食事時間20分!で頂きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて舗装路 |
その他周辺情報 | イベント期間中は入山料500円 バス停から少し登った広場にて出店が2〜3軒 高校生が作ったチャーハンおにぎり300円、ブリュレ150円、ブラウニー500円 あんこ玉3個1串400円×2回買った 三筋山下にキッチンカー(スープ屋さん) ミネストローネ700円、かぼちゃのポタージュパン付き500円 駐車場(バス停)、広場、桃野湿原への分岐・三筋山下にトイレあり 伊豆稲取駅前の和菓子屋はらやさんにて ソフトクリーム250円 きんめプリン180円、ビスケット110円、とら巻110円 |
写真
装備
備考 | 長袖ドライレイヤー、長袖ウィックロン、村男Tシャツ、秋冬用トレッキングパンツが行動着。休憩中などは風が冷たいためレインジャケットを着用 |
---|
感想
(^∀^)
以前から行ってみたかった細野高原〜三筋山!
ススキの季節のみバスが運行されるため、
このたび山友Mさんとともに
混雑覚悟で行ってまいりました!
帰りはサフィール踊り子号でのディナーのオマケ付き!
行きは始発バスの時間に合わせるため、普通電車の旅で。
横浜から乗るMさんに買ってきてもらった崎陽軒のチャーハン弁当を食べつつ
空いてる快適なグリーン車で熱海まで向かいます。
(川崎の崎陽軒はまだ開いてなかった←田舎?)
熱海からは黒船電車に乗り換え、展望を楽しみながら伊豆稲取へ。
今日は伊豆大島や利島がクッキリ!いい天気です(^ー^)♪
バスは伊豆稲取駅から少し歩いた先にあり、
伊豆アニマルキングダム行きと同じバス停です。
思ったより混んでおらず、まだいくつか空席がある状態で細野高原へ。
イベント期間のみ入山料を払い、案内マップをもらって出発します!
まずはすぐ上の広場へ。出店があり、細野高原全貌が見えます。
経済に貢献する気マンマンの私とMさんは、
高校生の作った(←ほんとにこう書いてある)チャーハンおにぎりと
ブリュレとブラウニーを買い、その隣であんこ玉を買い、
向かいの店でみかん(Mさん)とつるし飾り(私)を購入。
ブランコのあるベンチで休憩します(←まだ歩いてないのに…)
ちょうど人がいなくなったのでブランコに乗りましたが、
40年ぶりぐらいかしら?すごく楽しかった!(^▽^)♪
ブリュレを食べたらやっと出発です!
私たちは案内マップにあるスタンプラリーを制覇する140分コースを歩きます。
最初はそこそこ人もいてにぎやかな出だし。
私らは観光客よりもゆっくり撮影しながらのんびり歩きます。
だって絶景なんですもの。
まぁMさんを待たせて撮影してるのは私なンですが…。
空もきれい、海もきれい、ススキもきれい♪
風力発電の風車もここでは風景の一部です。
いいことなのかどうかわからんけど、作ってしまったものは仕方ない。
しかしあれですね、ソーラーパネルだけは、すくいがたいっすね。
前後に人がいなくなり、けっこうな急坂になりながらも
汗をかきつつ快適に歩きます。
たまにトリカブトが咲いてたり、終わりかけのアザミとか
リンドウやアキノキリンソウっぽい花もちょこっとありました。
三筋山下にスープ屋さんのキッチンカーがあったので
かぼちゃのポタージュを買ってランチにします♪
チャーハンおにぎりはかなりボリュームがあり美味しかったぁ。
よく考えたら朝もチャーハン弁当食べた気もするが…。
その後山頂に登り、ブウンブウンとまわる風車に圧倒されつつ
おやつを食べたり絶景を撮影して楽しみました。
地図上ではこの先に三峰山があり距離もわずかなはずですが
道標もないし時間の余裕もさほどないので今日はやめておきます。
本当にいい所なので、また来ればいいよね!
天城山の八丁池まで縦走もしたいし!
そして下山開始。最初はけっこう傾斜があって疲れました。
下りは景色はいいけど次のポイントまで長く、単調に感じます。
とは言っても全体で6.5kmしかないンですけどね…
最後のポイントは芝原湿原、最後のスタンプを押します。
狭いので2分で一周できたけど
もしかしてさっきの桃野湿原もすぐ周れたのかな?
きれいな沢に架かる橋を渡って階段を上れば、
最初に出店やブランコを楽しんだ広場に到着!
いやぁ、今日も楽しかったなぁ!
スタンプラリー(5箇所)をコンプリートした人の景品はカレンダーでしたが
かさばるから他の景品から選んでもいいですよと言われ、
Mさんの真似して紙皿を選択しました。
私はどうでもいいことに決断力がないし、すぐ人のモノが欲しくなるので
Mさんに合わせておいたほうがいいのです(←子どもかよっ)
帰りのバスは数人しか乗らず、なんだか拍子抜けでした。
もっと混雑を覚悟してたのに、全然で。
おかげでゆったり楽しめて良かったけど…
伊豆稲取駅に戻ったら、気になっていた和菓子屋さんでキンメプリンを買い、
アイスが食べたかったのでソフトクリームを食べました。
キンメプリンは別に金目鯛を材料に使ってるわけじゃなかったが…(そりゃそうだ)
店のご主人の手作り感あふれるお値段手頃なお菓子ばかりで
とてもいい店だなぁと思いました。
この後はお楽しみ、サフィール踊り子号初乗車です!
説明しよう!
サフィール踊り子号とは、全車グリーン仕様の踊り子号であり
1号車はプレミアムグリーン、2・3号車は食事も運んでくれる個室!
5号車以降は通常のグリーン座席(2列+1列)でゆったりシート!
4号車はカフェテリアになっていて、予約制でパスタやデザートが頂けるのです!
(席が空いていれば飛び込みも可能)
https://www.jreast.co.jp/saphir/
もちろん私たちは予約してあります。
サフィールに乗ると、まずはゆったりした広い座席に大満足。
前の人が背もたれを倒しても広いので気になりません。
もうすぐ日暮れだったけど、かろうじて片瀬白田あたりの海岸線を
窓から楽しむことができました★
カフェテリアの予約時間までは少々落ち着かなかったけど
5分前に4号車に移動。
新幹線じゃないからけっこう揺れるので転びそうです。
4号車に着くと、前の人の片付けもすんでなかったりバタバタしていて
サフィール自体は走り出して数年経ってると思うけど
いつもこんなに手際悪いのかな?と思いました。
別に現場の人のせいじゃなく、予約する時の時間設定を見ても空き時間がなかったから
大丈夫なのかな?と思ってましたし。
まぁ、人数制限してるから間に合う計算なんでしょうけど…(間に合ってねーし)
最初から時間は20分しかないのに、準備が出来てなくて10分待たされた(汗)
でもミネラルウォーターが美味しかった!(たぶん)
伊豆産フレッシュトマトのスパゲティは写真の通りで美味しかったです。
もともと量が少ないから10分弱で余裕で食べれました(笑)
Mさんはここでもお土産2箱買っていて、さすが経済貢献の女王です。
デザートに頼んだマドレーヌとブラウニーは
コーヒーとともに席にお持ち帰りしました。
しかし揺れるのでこぼしそうで怖い…
やっと席に到着し、いったんコーヒーのカップを置いて座ろうとした時に
うっかりカップをMさんの席に倒してしまった私!
…(; ̄Д ̄) …ヤッチマッタ…
蓋が付いてるから少しこぼれた程度でしたが、
こんなお高いグリーン座席を汚してしまうなんて…!
それも自分じゃなくてMさんの席を!
あわててザックからタオルを取り出し、拭き取ります。
しばらく敷いておくことにして、Mさんはやっと座れました。
優しいMさんはイヤな顔ひとつしませんが、私は落ち込み(T_T)ます。
どうして私はいつもバカな失敗をするのだろう?
もう50になるというのに…(;>_<)
しかしさすがはサフィールです!(←?)
おそらく水分をはじく素材なのか、すぐタオルで押さえたせいか
シミがつくことはなかったので、安心しました(←そーいう問題?)
というわけで横浜で下車し、Mさんと別れました。
まぁ最後にアホな失敗しちゃったけど、今日も楽しかったなぁ♪
近頃私たちは〜いい感じ〜♪(これが私の生きる道byパフィー)
細野高原は本当によいところでした。
なんで全部の道を舗装しちゃったの?とは思うけど
風力発電のため?ってわけでもないのかな。
前からずっと行ってみたかったのですが、イベント時以外はバスがないし
山登りという感じではないからなかなか行く機会がなく…
今回は紅葉登山の代わりにと企画したものですが、
予想以上に素敵な山で、眺めも良くて最高でした!
ちなみにMさんとはゆるハイクが続いてるため、
次は「がっつり登ってのんびりする(←矛盾)」という約束をしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する