記録ID: 4859826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓑冠山〜根石岳〜天狗岳ピストン
2022年10月31日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:00
距離 14.2km
登り 1,205m
下り 1,192m
15:19
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
根石山荘〜根石岳山頂〜東天狗山頂 登山道に雪、氷あり要チェンスパ。 東天狗〜西天狗山頂まで ぬかるみあり |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
前回唐沢鉱泉から展望台経由、西天狗、東天狗、根石岳と縦走しましたがガスって眺望いまいちだったので 今回はきれいにリベンジできて最高でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
あの後、黒百合ヒュッテまで雪が所々に凍っていて下山に時間かかりましたが、無事に山行を終えることができました😆
また、どこかのお山でお会い出来ると良いですね😌山のお話は楽しくつきませんね?😁
今日はシーズンギリ最後かなってタイミングで蓼科山行ってきました🏔
月曜はオシャレで可愛い山ガールとプチ縦走できてとってもハッピーでした
山行記録少し拝見させて頂きましたが 尋常じゃない体力ですね
ホント尊敬しちゃいます
この冬は男体山か日光白根山挑戦してみたいです
なんだか急に栃木が恋しくなりましたw
コメントありがとうございます😆もうガールではありませんが😅おばさんです🙅私も山行が一段と楽しくなりました🥰
蓼科山いいですねー??羨ましいです😆今日はお休みでしたが、ゴロゴロしてしまいました😱
わたし体力ないんですよー😓😫だから時間かかるんです😢早く歩けないので、とてもゆっくりです…なので出発も早めにしてます😄
いつも、後ろからどんどん抜かされますが、皆さん凄いなーって思いながらマイペースで歩いています😄なのでソロなんです😆
あるのは多分根性だけです😅
男体山は今年5月にいきました😄まだ残雪期でしたので、途中からチェーンアイゼン使いました😊日光白根山は一昨年言ったのですが、山頂ついたらガスガスで何も見えず、雷?雨に見舞われ、滝になった登山道をひたすら急いで下山しました😱なので、リベンジしたいと思っていました😆前回は丸山からロープウェイ使ったのですが、次回は菅沼登山口から挑戦しようと考えています😄
栃木は長野よりも素敵な湖、沼、池がたくさんありますよね
昔奥日光の湯本温泉の老舗旅館で番頭やってたころに休み時間によく行ってました
金精山も旅館の休み時間で無理くり登ったりしてました
僕は元々先祖が那須烏山なので どうしても栃木に愛着があるんですよ
だからこの冬は栃木の大自然に戻りたいですね
真冬の奥日光の湯本温泉の雪まつりもナイスですよ〜?
昔は駆り出されてました💦
そうなんですねー😆栃木県良い所ですよね!
10年以上前ですが、奥鬼怒かな?歩いてしか行けない温泉にいきました!加仁湯温泉とかと同じ地域だったと思うのですが…秘湯と行った感じでとても良かったです😊
ぜひ栃木にもいらして下さい🥰
加仁湯温泉むかしに行ったことあります
確か平家の落ち武者伝説のある集落ですよね
栃木は歴史的にもかなりロマンチックですよね〜
ちなみにこの15年くらい輪王寺の鬼門除け札を飾り続けて お陰様で元気に登山できてます
さっき男体山の山頂の画像を見て 正直むらむらしてきちゃいましたw
菅沼、丸沼、湯ノ湖、中禅寺湖、白根山、いろは坂全部泣いちゃうくらい懐かしいです🥲
やっぱ栃木の山はいーですね
もう突然中禅寺辺りに引っ越したくなりましたw
この冬絶対に栃木の山登りたいです
もしよろしければご一緒してみたいです
置いてかれそうだけどw
色々詳しいですねー😆
本当に栃木がお好きなんですねー😄栃木愛を感じます😆
今は男体山閉山してるのかな…
入山料払って開門が、6時だったのですが、閉山してても登れるのかな?
ぜひぜひ栃木に来てくださった際はご一緒したいです😊
でも本当に私歩くの遅いです😢わたしの山行記録みればわかると思いますが…😣それでも宜しければよろしくおねがいします😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する