独鈷山 雨首↑竜王山↓ 予期せぬ着信?!


- GPS
- 03:54
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 814m
- 下り
- 827m
コースタイム
天候 | 今日の塩田平は、朝のうち雲が山際に溜まっていましたが日中は気持ちの良い秋晴れとなりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(※冬季は閉鎖期間があるので注意!) アクセス 上信越道の東部湯の丸インターチェンジを→国道18号方面へ→常田の交差点を県道81号線の立科・丸子方面へ直進→上長瀬南の交差点を千曲ビューラインの上田市街・塩田平方面へ右折→しばらく道なりに進みつき当たりを右折→県道82号線の別所温泉方面へ左折→手塚の交差点を左折(塩田の郷マレットゴルフ場の案内板あり)→手塚バス停前の変形五叉路を右折→舌喰池前を左折→道なりに進むと右手にマレットゴルフ場があります。 独鈷山の西前山コース登山口は車道を進み独鈷橋の手前を脇道に右折→150mほど先の分岐を右折→すぐに左折→虚空蔵堂の先の未舗装路を奥まで進むと登山口手前のゲート付近に数台の駐車余地があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨首へのコースは西前山登山道分岐から行く北稜、左右に北西稜、北東稜がありますが、何れもロープワーク必須のコースです。一般向きではありません。 今回はビギナー向けのヒノキ猪坂コースで登りました。 急登ですが恐い場所もほとんどなく登攀装備なしでも行くことが出来ます。 (岩頭東隣に立つ小雨首へは登攀装備なしでは危険が伴います。) 西前山登山口から一般の登山道で林道終点(崩落箇所)まで上ります。 沢を右側に徒渉すると雨首への看板やマーキングがあります。 中間のマーキングまではトレースやマーキングがたくさんあります。 尾根への取り付きが少し分かりにくいです。 雨首・鉄城山〜西前山コースあと30分の看板まではロープがたくさん。劣化したロープもあるので注意! 竜王山へは造成林の作業道を見つけられると楽に尾根まで上れます。 竜王山〜監ノ岩までの尾根にもロープはたくさん、やはり劣化したロープも多い。 |
その他周辺情報 | 信濃デッサン館喫茶室 所在地 〒386-1436 長野県上田市前山東前山300 TEL 0268-38-4569 れすとらん深山 所在地 〒386-1436 長野県上田市前山710-2 TEL 0268-38-7333 |
写真
感想
今日は妙義縦走に行く予定でしたが妻から家の用事を言い付けられしまい、あれこれしていると家を出る時間がだいぶ遅くなってしまいました(^_^;)
昼前に登り始めて縦走となると私の脚では日が暮れてしまう(-ω-;)
あっ!そうだ!近くに良いとこあるじゃん!
信州の妙義山とも称される独鈷山。
一般の登山道は岩場も無く気軽に登れる里山ですが。バリエーションの雨首・鉄城山・竜王山は岩場が楽しめる山です。
雨首へは登った事が無いので偵察に行ってみる事にました。
ビギナー向けの猪坂コースで雨首へ登りました。眼下にのびる荒々しいい三本の岩尾根は迫力ありました!
次は北稜から登りたいです。展望も良く気持ちの良いピークでした♪
鉄城山は紅葉が綺麗でした!ゆっくり紅葉狩りを楽しみました(o’∀`)♪
独鈷山山頂には3組の方々がランチを楽しまれていました。ホッコリした里山の山頂風景でした(●´∀`●)
ついつい話し込んでしまわぬ様に緑のキツネ食べたら下山しました。
帰りは竜王山経由の尾根で下る予定だったので独鈷の山頂に長居はできぬ!
雨首に比べればゆるい尾根ですが下りで使う人もあまりいないですかね(^o^;)
帰望峰の岩にへばり付いていると…。(プルルル プルルル)
上司からの着信?
私「どうした?」(上司は後輩なのでタメ口)
上司「◯◯さん陽性だって」
私「マジか〜!」
先週、濃厚接触者として休んでいた部下が陽性になってしまい、さらに一週休まなければならなくなったと連絡してきたのだ。
私が管理している職場は特殊な仕事の為、対応できる人材がいないのだ。なんとか先週は残業で乗り切ったがさらに一週間はキツい!
私「じゃ明日から穴埋めのため夜勤でやるか?」
上司「イケる?!じゃあ総務に勤務時間の変更依頼しとくね!」
帰望峰の岩にへばり付いきながら私の希望は萎えました(*ToT)
てな訳で来週は山へ行けない確定!
テンション駄々サガリで下山( ´-ω-)
帰って飲むか…?!明日から夜勤ってことは明日も飲めるじゃん!Σ( ̄□ ̄)少し嬉しい♪
ん?今週末はナイトハイクすればいいじゃん!
あれこれ考え、結局山に行きたい私でした(^o^;)
私の身の上はさておき、秋の独鈷山は始めてでしたが紅葉も綺麗綺麗でした♪雨首は色々楽しめそうだ!
妙義へ行けず急遽変更した独鈷山でしたが、いつ登っても魅力的な山でした!
ありがとう独鈷山(⌒0⌒)/~~
独鈷山は地元中の地元ですが、雨首や竜王山には行った事ないし、この先も行く可能性が低いので、yodaさんのレコで登った気分にさせていただきます。面白そうなので行って見たい気持ちはしますけど、私のレベルではちょっと無理そうです。
>希望峰の岩にへばり付きながら私の希望は萎えました…
笑わせていただきました。来週は残念ですが、再来週のレコ楽しみにしています。
秋の独鈷山を始めて歩きましたが紅葉が綺麗でした♪
最近岩にへばり付いている時に着信があることが多いです(^^;)(本当に手が離せないだって!)
今週は十数年ぶりに夜勤をする事になってしまいました。今夜から時差調整中です。
来週末は体力が残っていれば仕事帰りに日の出ハイクにでも行きたいのですが無理かなぁ…
仕事終わりの一杯を取るか、山を取るか週末まで
悩みそうです(^o^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する