ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4861982
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

鍋鎗山 佐久市−佐久穂町の気持ちいい境界尾根

2022年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
08:13
距離
19.3km
登り
96m
下り
1,215m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
0:00
合計
8:14
距離 19.3km 登り 96m 下り 1,233m
6:30
494
スタート地点
14:43
ゴール地点
[ メモしていたコースタイム ]
( 5分単位に丸めています )

蓼科スカイラインの駐車地_ 06:30
1872.9m三角点山頂_ 07:00
1556m標高点_____ 09:10
1417m標高点_____ 09:55
1322m標高点_____ 10:10
鍋鎗山__________ 10:55 〜 11:20
峠の車道_________ 12:20
千曲川・南佐久大橋____ 14:15
佐久穂町児童館駐車場___ 14:25
国道141号のローソン__ 14:40
天候 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
蓼科スカイライン 仙境都市 駐車

仙境都市に廃業のガソリンスタンドがあります。
その50mほど先に車を停めました。
千曲川からここに戻るにはタクシーしか方法はなく1万1千円ほどかかりました。
ちなみに前夜車でここまで上がったのですが、蓼科スカイラインには母子の鹿と狸ファミリーが何回も出てきました。
コース状況/
危険箇所等
・1872.9m三角点までは薮漕ぎはほとんど無しで出られました。
 その下降開始すぐに20m程の垂直の露岩があるので慣れていないと素手では降りられません。

・標高1550mぐらいまでは笹が膝からお腹ぐらいまでの高さで茂っています。
 時には胸の高さまでもありましたが、さほどきつい薮漕ぎとは感じません。
 その先で笹から解放されると広くてなだらかで実に気持ちのいい尾根歩きをさせてもらえます。
 そのなだらかな尾根歩きの解放感と支尾根に入り込まないようにGPS、地図、磁石を使って歩く緊張感とのバランスが絶妙です。
その他周辺情報 北八ガ岳松原湖温泉
八峰の湯(ヤッホーのゆ)

お薦めはしません。
設備はいいですが混んでいます。
夜明け前に雨が降ったのか濡れている
電波中継塔まで行かずに右の草原を降りてきた
まだ笹薮に突っ込む気はしない
2
夜明け前に雨が降ったのか濡れている
電波中継塔まで行かずに右の草原を降りてきた
まだ笹薮に突っ込む気はしない
1872.9m峰への林道
地形図通り林道があった
3
1872.9m峰への林道
地形図通り林道があった
1872.9m峰
三等三角点
点名:岩下
5
1872.9m峰
三等三角点
点名:岩下
下降開始すぐの20m程の露岩
南側を巻いて降りたがかなり厳しい
6
下降開始すぐの20m程の露岩
南側を巻いて降りたがかなり厳しい
その先も笹だけれど膝下ぐらいなので熊の寝床にはなりそうにない
5
その先も笹だけれど膝下ぐらいなので熊の寝床にはなりそうにない
日が照ってきて気持ちいい
このピークは左を巻いた
3
日が照ってきて気持ちいい
このピークは左を巻いた
人は入るらしい
踏み跡は分かるが笹に覆われている
2
人は入るらしい
踏み跡は分かるが笹に覆われている
笹からも解放されて気持ちのいい尾根
13
笹からも解放されて気持ちのいい尾根
JAXAの宇宙電波アンテナが見え始める
臼田宇宙空間観測所 の方
美笹深宇宙探査用地上局 の方ではありません
8
JAXAの宇宙電波アンテナが見え始める
臼田宇宙空間観測所 の方
美笹深宇宙探査用地上局 の方ではありません
石の祠があった
1556m標高点ピーク
2
1556m標高点ピーク
もう笹からは解放されて実に気持ちのいい尾根歩きができます
5
もう笹からは解放されて実に気持ちのいい尾根歩きができます
紅葉も綺麗し
1322m標高点付近
もうこの尾根最高に気持ちいい と歩いていたら
9
1322m標高点付近
もうこの尾根最高に気持ちいい と歩いていたら
くくり罠 にかかってしまった
10
くくり罠 にかかってしまった
こんなとこに仕掛けられたら人は絶対に掛かるよ
8
こんなとこに仕掛けられたら人は絶対に掛かるよ
すぐ下まで林道は来ていた
4
すぐ下まで林道は来ていた
すぐ先にもう一個罠が仕掛けられていた
左の樹の根元にワイヤーは括り付けられている
5
すぐ先にもう一個罠が仕掛けられていた
左の樹の根元にワイヤーは括り付けられている
鍋鎗山手前は林道
5
鍋鎗山手前は林道
鍋鎗山
磯砂クンとバウワウ君
8
鍋鎗山
磯砂クンとバウワウ君
鍋鎗山
二等三角点
点名:小田切
6
鍋鎗山
二等三角点
点名:小田切
この辺から先は地形が複雑で踏み跡は続きますがあっちこっちと分かれるので慎重に進みます
3
この辺から先は地形が複雑で踏み跡は続きますがあっちこっちと分かれるので慎重に進みます
市−町 境の杭は多く打たれているので確認しながら進みます
2
市−町 境の杭は多く打たれているので確認しながら進みます
右手=佐久穂町側は赤ペンキ
左手=佐久市側は青ペンキです
4
右手=佐久穂町側は赤ペンキ
左手=佐久市側は青ペンキです
最後まで歩きやすい気持ちのいい尾根でした
この先でキノコ狩りの方とお会いしました
3
最後まで歩きやすい気持ちのいい尾根でした
この先でキノコ狩りの方とお会いしました
峠近くの鉄塔
峠の車道に出た
西山林道
2
峠の車道に出た
西山林道
峠の先はゴルフ場で立ち入り禁止
2
峠の先はゴルフ場で立ち入り禁止
しかも尾根上はカート道路
尾根歩きはここまで
2
しかも尾根上はカート道路
尾根歩きはここまで
車道で千曲川を目指す
車は全く来ないのでこれも良し
2
車道で千曲川を目指す
車は全く来ないのでこれも良し
遠景のピークは金峰の五丈岩?
でも方向違うしあまりにも近すぎる
どこだろう?
8
遠景のピークは金峰の五丈岩?
でも方向違うしあまりにも近すぎる
どこだろう?
バス停 「影」
伊賀甲賀の忍者の里みたい
5
バス停 「影」
伊賀甲賀の忍者の里みたい
千曲川を渡る
やっと千曲川に戻ってきた
6
千曲川を渡る
やっと千曲川に戻ってきた
「海瀬」駅
波打ち際みたいな名前なのに
日本一海から遠い駅だって
4
「海瀬」駅
波打ち際みたいな名前なのに
日本一海から遠い駅だって
着いた〜
佐久穂町児童館駐車場
本日の赤線延ばしはここまで
3
着いた〜
佐久穂町児童館駐車場
本日の赤線延ばしはここまで
車で帰る途中で
JAXAの宇宙電波アンテナ
美笹深宇宙探査用地上局
10
車で帰る途中で
JAXAの宇宙電波アンテナ
美笹深宇宙探査用地上局

感想

頚城山塊で離れていた赤線も前回の山でやっと繋ぐことができました。
今回からは糸魚川梶屋敷から延びる赤線を気分よく先へ先へと延ばしていけます。
ただ、7月末に蓼科山から到達できた 佐久市−佐久穂町の境界尾根 の電波中継塔周辺は背丈を超える笹で覆われていました。
今は 笹薮=熊の巣窟 のトラウマ状態なので稜線上ではなく少し手前の植林で笹が刈られた斜面から先へ入らせてもらいました。

ありがたいことに下から来た林道が1872.9m三角点ピークにまで続いていたので利用させてもらいました。
そのすぐ先は20m程の垂直の露岩で右の土の斜面を巻いて降りましたがかなり厳しく感じる斜面でした。
最大の理由は、今日は夏のトレランシューズをやめて最も軽量と言われたサロモンのミッドカットシューズだったからかもしれません。
この靴は靴底が全く信用できないチキンな靴なので土でもアスファルトでも暖傾斜しか安心して歩けません。

露岩の先は尾根も広くなり傾斜もゆるくなりますが、膝ぐらいの笹が続きます。
たまには笹の高さはお腹ぐらいになったり、時には胸までになったりしますが前進が困難というところは全くなくJAXAの宇宙アンテナが見えるころには完全に笹から解放され実に歩きやすい気持ちのいい尾根が 佐久リゾートGC まで続きます。
こんなに気持ちのいい尾根なのに登山としては誰も歩いていないので、ハイキングコースとして整備しに戻ってきたい程のコースでした。
もっともハイキングコースとして整備しても見晴らしがいいとか何か特典がないと誰も歩かないでしょうけど・・・
JAXAの宇宙アンテナと組み合わせればいかがでしょう?

佐久リゾートGCから先へは進めないので車道を降りてきました。
その途中ではるか彼方に金峰の五丈岩?と思える山が見えるのですが、方向もちょっと違う気がするし近すぎるのでどうだろうとピーク先生に聞いてみたところ、先生もデータ収集中と出て何回やっても教えてもらえませんでした。

中部横断自動車道をくぐり、国道141号を渡ると次は 千曲川 です。
4年前の11月10日に川中島で千曲川を右岸から左岸へと移りましたが、今日でやっと千曲川右岸へと戻ってきました。
頚城山塊の山々は素晴らしい山々に囲まれていますが、それを突破するというのは並々ならぬ力が要ります。
でもそれを突破しないと「海岸線から一番遠い地点」とそこから一番近い海岸線の 糸魚川・梶屋敷 とは線をつなぐことはできません。
千曲川左岸の山々とはそんな厳しい山々ですが、なんとか無事に左岸の山々を終え、今日、無事に千曲川右岸に戻ってこれてホッとしています。



【 くくり罠 に掛かってしまった 】

とうとう今回、私が くくり罠 にかかってしまった。
踏み跡というか鹿道というかに仕掛けられていたのでわからなかった。
当然 罠は目立たないように落ち葉で隠してある。
全く気が付かないで くくられてしまった。
かかった瞬間は痛くはない。枝に足が引っ掛かった程度にしか感じなかった。
その枝を掃うようにして足を前に出そうとしても外れない。
で、見てみたら 罠にかかっている 「ギャーっ」 と初めてびっくりした。
前かがみになって外そうとするがザックを担いだままではやりにくいのでザックは外した。
仕掛けは常に絞めようとするバネの力がかかっているので外すのは多少手間だった。
特に道具がいるわけではない。
外した罠をまた元の状態にしたいとは思ったけれど罠に仕掛けを知らないので元に戻せずそのまま放置してきた。

☆ 今後 罠にかからないために

1.親鹿の体重は5〜60kgはある。それを担いでは降りられないので必ず近くに車道がある。
 車道がない山奥にはくくり罠は無い。
 が、残念ながら登山者にはどこまで車道が伸びているかは分からない。
2.仕掛けた猟師の名前入り紙札が仕掛けた樹に取り付けられている。
 (今回、この紙札は5〜6m離れた樹に付いていたので気が付かなかった)
3.掛かった鹿が逃げていかないように罠はしっかりした樹に括り付けられている。
 直径2〜30cmの樹の根元にワイヤーがくくられているのでかなり目立つ。
 その樹の1m以内に罠は隠されている。

自分が進もうとする3〜5m先の樹の根元にこの罠がくくられていないか見て行けば良いので今後はもう くくり罠 にかからずに歩けるでしょう(ホント かな? 笑)



【 蓼科仙境都市電波中継塔 − 佐久穂町児童館駐車場   18.4 km 】
【 糸魚川・梶屋敷海岸 −   佐久穂町児童館駐車場   284.0 km 】




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら