記録ID: 4862317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
【三百名山in九州】第9座:大崩山(湧塚コース→坊主尾根コース)
2022年10月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 7:24
距離 13.7km
登り 1,427m
下り 1,428m
14:27
駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
数か所崩落した場所があるがう回路設定済み。 |
その他周辺情報 | 車中泊:道の駅 北川はゆま 入浴:前日:ふなの湯(延岡)、下山後:祝子川温泉美人の湯 |
写真
小積ダキから見た湧塚岩峰群。巨大な花崗岩の塊の左奥が上湧塚、左手前が中湧塚、右端の角度が急になるところが下湧塚。袖ダキは写っていません。下湧塚に尾根上をザイルで登って来た人たちがいます。
撮影機器:
感想
大崩山は29年前に友人と登った山。その時は坊主尾根コースで登り、二枚ダキコースで下山しました。今回は違うルートで登りたかったので、登りは湧塚ルート、下りに坊主尾根ルートを選択しました。
湧塚コースはすごい迫力ですが、花崗岩のふちが風化して丸くなっていて、高所恐怖症で小さい頃こんな崖の斜面を滑り落ちてしまう悪夢に何度もうなされた身にとっては怖すぎて中湧塚と上湧塚は上に立たずにスルーさせていただきました。
下りの小積ダキも怖いのですが、大きい分上部の中央に平らな面が広くあるので安心感がありました。小積ダキの下の岩場は前回は凍っていてものすごい恐怖を感じましたが、今回は乾いていて特に問題はありませんでした。
小積ダキから見ていたら、下湧塚の岩峰群をロープを使いながら岩峰をたどって登っていく人たちが見えました。登山口近くにロープを担いだ集団がいたのですが、その人たちだったのかな。
紅葉はところどころ色づいてはいたけどまだちょっと早かったみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する