ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 486245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

会津駒ヶ岳(滝沢登山口ピストン)

2014年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
mary1030 その他1人
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
1,045m
下り
1,039m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:50
合計
7:10
8:20
90
9:50
10:30
20
10:50
11:00
150
天候 晴れ 8合目以上が雨 下界は晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北自動車道 西那須野塩原ICから下道で100Km 位。
GSは3つ程ありますが、18時までですので気をつけて。

駐車場:滝沢登山口バス停から上に上がった車両通行止めの所までの林道に約100台停められるようです。注意すべきは、「100台の駐車場」ではなく、100台駐車可能ってだけで、割りと平らな空き地が何箇所かあり、それプラス林道に縦列駐車できますって事(一応ロープで線引はしてある)なので登山口に近い場所は早い者勝ち。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:登山道に入る木製階段の横にあります。
その他周辺情報 温泉:アルザ尾瀬の湯、駒の湯、燧の湯、皆道一本で行けてしかも近い。3箇所とも¥500。

山バッジ:駒の小屋で1種類のみ。¥600。
前泊のかいがあって、平坦で良い場所に駐車できました。
2014年07月27日 06:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 6:12
前泊のかいがあって、平坦で良い場所に駐車できました。
この看板がある場所まで林道に駐車していきます。遅い人はどんどん下になります。
2014年07月27日 06:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 6:16
この看板がある場所まで林道に駐車していきます。遅い人はどんどん下になります。
通行止めの看板から50m位先の所から登山道の始まり。ポストあります。
2014年07月27日 06:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 6:18
通行止めの看板から50m位先の所から登山道の始まり。ポストあります。
腰掛けに丁度いい倒木。
2014年07月27日 06:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 6:55
腰掛けに丁度いい倒木。
この水場の案内ややこしい。矢印が直ぐ左を指してるけど、もっと左にある道が水場までの道です。
2014年07月27日 08:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:18
この水場の案内ややこしい。矢印が直ぐ左を指してるけど、もっと左にある道が水場までの道です。
ブナ林がきれいなのー。
2014年07月27日 08:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 8:21
ブナ林がきれいなのー。
木道が出てきました。ガスと小雨が降りだす。
2014年07月27日 09:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 9:24
木道が出てきました。ガスと小雨が降りだす。
ウッドデッキで休憩。ワタスゲがポヤポヤ見える。
2014年07月27日 09:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 9:27
ウッドデッキで休憩。ワタスゲがポヤポヤ見える。
池塘だーなんて思ったら雨が結構な量に!慌ててレインウェアを着込みます。
2014年07月27日 09:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 9:35
池塘だーなんて思ったら雨が結構な量に!慌ててレインウェアを着込みます。
真っ白ガスガス。
2014年07月27日 09:42撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/27 9:42
真っ白ガスガス。
チングルマ。
2014年07月27日 09:43撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/27 9:43
チングルマ。
今日のお目当てハクサンコザクラ。
2014年07月27日 09:52撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/27 9:52
今日のお目当てハクサンコザクラ。
駒の小屋。右が玄関。左が自炊部屋です。これが有り難かった!
2014年07月27日 09:53撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/27 9:53
駒の小屋。右が玄関。左が自炊部屋です。これが有り難かった!
とりあえずカップラーメン。この後どうしようか?
2014年07月27日 10:05撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/27 10:05
とりあえずカップラーメン。この後どうしようか?
木彫のオコジョ?かな。
2014年07月27日 10:28撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 10:28
木彫のオコジョ?かな。
ピンクっぽいチングルマ。
2014年07月27日 10:33撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/27 10:33
ピンクっぽいチングルマ。
山頂までは行くことにしました。
2014年07月27日 10:42撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/27 10:42
山頂までは行くことにしました。
登頂!
2014年07月27日 10:49撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/27 10:49
登頂!
周りの景観は真っ白。
2014年07月27日 10:52撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/27 10:52
周りの景観は真っ白。
本当は中門岳まで行きたかった・・。
2014年07月27日 10:59撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/27 10:59
本当は中門岳まで行きたかった・・。
雨風に揺れるハクサンコザクラ。
2014年07月27日 11:09撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/27 11:09
雨風に揺れるハクサンコザクラ。
駒大池は蛙の大合唱。
2014年07月27日 11:12撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/27 11:12
駒大池は蛙の大合唱。
駒の小屋で¥600。
2014年07月28日 12:32撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 12:32
駒の小屋で¥600。

装備

備考 折りたたみの傘。使えるのは木道の間だけだけど、晴れてれば木陰になるし、雨の中写真を撮る際に役立った。ただ風が強かったのでひっくり返った。

感想

前日、隅田川花火大会を見てそのまま前泊入りしたので、インターを出てから100kmの下道は気分が悪くなって辛かったー。深夜1時過ぎに駐車場に着きましたが、通行止めの真ん前のスペースはまだ空きがありました。ただ、傾斜が気になって眠れそうになかったので1番近い平坦なスペースに駐車することができました。
お天気も良くブナ林も綺麗でしたが、気持ち悪さがまだ残っていてフラフラな出始めでした。水場につく頃には治ってましたが(ヘリポートは地点が分かりませんでした)、週末は登山だけに集中したいですね。
木道に入る頃雨が降り始め、ミラーレス一眼カメラはしまわざるを得なくなりました。傘をさしながらデジカメで頑張りましたが、下山時には電源が入らなくなりました。
駒の小屋は左の入り口の部屋は自炊部屋で、1番に入れたので良い場所を陣取って昼食を摂れましたが、すぐに団体さんでいっぱいになりました。13人で満員でしょうか。雨がひどい状態になってレインウェアで外で自炊部屋の出待ち状態でした。
今回のお目当てはハクサンコザクラ他、山頂から中門岳の間のお花畑だったのですが、雨がすごいので山頂までは行くけど中門岳は諦めました。
下山時、道が小川の様になっていましたが、下の方に降りてくると地面も大してぬかるんでいないし、明るく晴れています。山頂付近だけ雨だったようです。露天風呂から見上げると上だけ雲がかかってましたし、麓の少年野球もまだ活動していました。
うーん。今の季節しか見れないお花畑に行けなかったのは残念だけど、お天気には勝てませんね。高速道路からのアクセスが悪すぎるので、もう行かないかなー?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら