記録ID: 486245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
会津駒ヶ岳(滝沢登山口ピストン)
2014年07月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,045m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
天候 | 晴れ 8合目以上が雨 下界は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
GSは3つ程ありますが、18時までですので気をつけて。 駐車場:滝沢登山口バス停から上に上がった車両通行止めの所までの林道に約100台停められるようです。注意すべきは、「100台の駐車場」ではなく、100台駐車可能ってだけで、割りと平らな空き地が何箇所かあり、それプラス林道に縦列駐車できますって事(一応ロープで線引はしてある)なので登山口に近い場所は早い者勝ち。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:登山道に入る木製階段の横にあります。 |
その他周辺情報 | 温泉:アルザ尾瀬の湯、駒の湯、燧の湯、皆道一本で行けてしかも近い。3箇所とも¥500。 山バッジ:駒の小屋で1種類のみ。¥600。 |
写真
装備
備考 | 折りたたみの傘。使えるのは木道の間だけだけど、晴れてれば木陰になるし、雨の中写真を撮る際に役立った。ただ風が強かったのでひっくり返った。 |
---|
感想
前日、隅田川花火大会を見てそのまま前泊入りしたので、インターを出てから100kmの下道は気分が悪くなって辛かったー。深夜1時過ぎに駐車場に着きましたが、通行止めの真ん前のスペースはまだ空きがありました。ただ、傾斜が気になって眠れそうになかったので1番近い平坦なスペースに駐車することができました。
お天気も良くブナ林も綺麗でしたが、気持ち悪さがまだ残っていてフラフラな出始めでした。水場につく頃には治ってましたが(ヘリポートは地点が分かりませんでした)、週末は登山だけに集中したいですね。
木道に入る頃雨が降り始め、ミラーレス一眼カメラはしまわざるを得なくなりました。傘をさしながらデジカメで頑張りましたが、下山時には電源が入らなくなりました。
駒の小屋は左の入り口の部屋は自炊部屋で、1番に入れたので良い場所を陣取って昼食を摂れましたが、すぐに団体さんでいっぱいになりました。13人で満員でしょうか。雨がひどい状態になってレインウェアで外で自炊部屋の出待ち状態でした。
今回のお目当てはハクサンコザクラ他、山頂から中門岳の間のお花畑だったのですが、雨がすごいので山頂までは行くけど中門岳は諦めました。
下山時、道が小川の様になっていましたが、下の方に降りてくると地面も大してぬかるんでいないし、明るく晴れています。山頂付近だけ雨だったようです。露天風呂から見上げると上だけ雲がかかってましたし、麓の少年野球もまだ活動していました。
うーん。今の季節しか見れないお花畑に行けなかったのは残念だけど、お天気には勝てませんね。高速道路からのアクセスが悪すぎるので、もう行かないかなー?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する