ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4865455
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

白髪山

2022年11月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:27
距離
4.5km
登り
230m
下り
228m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:17
休憩
0:09
合計
1:26
10:21
30
10:51
10:59
27
11:26
11:27
11
11:38
11:38
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
岩場がありますが、問題無し
その他周辺情報 甘楽町を通りましたが、とてもキレイな町並み。観光で訪れたい。
富岡製糸場、こんにゃくパーク、サファリパークなど、見所豊富。
道の路肩に駐車しました。
誰もいません。
登山道が見えています。
2022年11月02日 10:20撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/2 10:20
道の路肩に駐車しました。
誰もいません。
登山道が見えています。
快適です。
もうちょっと、藪でもよかったけど。
2022年11月02日 10:21撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/2 10:21
快適です。
もうちょっと、藪でもよかったけど。
ほんと、快適そのもの。
アクセスで苦労した甲斐があった。
2022年11月02日 10:26撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/2 10:26
ほんと、快適そのもの。
アクセスで苦労した甲斐があった。
ロープもあって楽しい岩場。
2022年11月02日 10:46撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/2 10:46
ロープもあって楽しい岩場。
まーいい天気。
全然どこの山なのか、分かりません。
2022年11月02日 10:48撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/2 10:48
まーいい天気。
全然どこの山なのか、分かりません。
そして、お目当て、原三角点。
思っていたより、どっしりしています。
2022年11月02日 10:51撮影 by  SHV45, SHARP
6
11/2 10:51
そして、お目当て、原三角点。
思っていたより、どっしりしています。
てっぺん、興味深々。
2022年11月02日 10:51撮影 by  SHV45, SHARP
6
11/2 10:51
てっぺん、興味深々。
原三角測点とはっきりわかる。
2022年11月02日 10:51撮影 by  SHV45, SHARP
7
11/2 10:51
原三角測点とはっきりわかる。
15歩先に、図根点。
2022年11月02日 10:52撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/2 10:52
15歩先に、図根点。
案内板もあります。
2022年11月02日 10:55撮影 by  SHV45, SHARP
6
11/2 10:55
案内板もあります。
三角測点と図根点のある、広めの頂上。
2022年11月02日 10:55撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/2 10:55
三角測点と図根点のある、広めの頂上。
います。
2022年11月02日 11:08撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/2 11:08
います。
きれいだったところ。
2022年11月02日 11:11撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/2 11:11
きれいだったところ。
あっという間に、白髪岩下山。
白髪山に向かいます。
2022年11月02日 11:26撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/2 11:26
あっという間に、白髪岩下山。
白髪山に向かいます。
道路を通ろうとしたら、工事していた方に怒られ、なんとなく道がついていたので、辿ってみる。
ここら辺、見通しが良く、どこを歩いてもそこそこ大丈夫。
2022年11月02日 11:32撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/2 11:32
道路を通ろうとしたら、工事していた方に怒られ、なんとなく道がついていたので、辿ってみる。
ここら辺、見通しが良く、どこを歩いてもそこそこ大丈夫。
しっかり道があります。
2022年11月02日 11:32撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/2 11:32
しっかり道があります。
トレランか何かのルートになっているようです。
これがいっぱい。
笹もしっかり刈られています。
2022年11月02日 11:36撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/2 11:36
トレランか何かのルートになっているようです。
これがいっぱい。
笹もしっかり刈られています。
すぐに登頂。
案内板と、
2022年11月02日 11:38撮影 by  SHV45, SHARP
7
11/2 11:38
すぐに登頂。
案内板と、
図根点がありました。
2022年11月02日 11:38撮影 by  SHV45, SHARP
7
11/2 11:38
図根点がありました。

感想

ocさんやgoさんのレコで紹介された、原三角測点を見に白髪山、白髪岩に行ってきました。
昨日早速、クルマのナビに入力し、準備万端。
しかし、どうも山道に入ると、何時まで経っても登山口にたどり着かない。と、いうか離れていく。
ナビを見ると、どうも林道を認識していないようで、とんでもない所に道案内。
これでたぶん1時間のロス。ガソリン代が高騰のおり、無駄使いもしてしまった。
仕方ないので、スマホでヤマレコからグーグルさんの地図に飛んで、ナビ開始。すると見事に登山口まで案内してくれました。
デンソーのカーナビ ECLIPSEが、無料のグーグルさんに…
本格的なナビが、小さなスマホに…
日本の技術が、アメリカの技術に…
残念な現実を、見てしまったような感じがしました。
決して、時間をロスしたからいうわけでなく、ちょっと切なくなりました。
それとも、私の入力の仕方が悪かったのかも。
しかし、どうやってもナビ君はうまく作動してくれませんでした。
というわけで、心が折れて、一等三角点があるらしい赤久縄山に登る予定も中止。

けれど、原三角測点は一見の価値あり。明治初期に埋設された、とあるので江戸時代が終わって間もなくの代物。もう私の中では、国宝までいかなくとも、重要文化財。
しかも、とても重々しそうで存在感があり、これに触れるなんてなんて幸せなのだろうと、三角点マニアの私には思いました。

大切にしましょう三角点!





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

oyarisamaさま、原三角測点情報ありがとうございます。
他には米山と雲取山の2か所と合わせて3か所しかない貴重なものらしいですね。
まだ見たことが無いので、雪降る前に行ってみたいと思います。
2022/11/2 20:42
mamichi117さん
こんばんは。

コメントありがとうございます。
本当に原三角測点、一見の価値あり、でした。

ただ、アクセスだけは、ご注意下さいませ。ナビちゃんと案内してくれませんでした。
すいませんmamichi117さんは、大丈夫ですよね。釈迦に説法でした。

私も、あと二座訪れたいと思っています。もしかした、お会いするかもしれませんね。
また、レコ楽しみにしております。
2022/11/2 21:21
oyarisamaさん こんばんは

白髪岩の原三角測点、行かれたんですね。3つしかないと言われると有難味もあるし、さらにここは埋設当時のまま残っているということで感慨もひとしおですよね。残りの2座は扱いが対照的なのでそのあたりも見てみて下さい。何処かに残っているかもしれない4つ目、5つ目、発見したいですね。
お山よりもアクセスで御苦労なさったようで大変お疲れ様でした。それでは。 godohan
2022/11/2 23:37
godohanさん こんばんは。
夜分失礼致します。

はい、ご紹介いただきましたので、ありがたく、いって参りました。

確かに、次なる原三角測点探せたらと思っていました。
ネットで検索をしてみました。今度、国土地理院に、問い合わせもしてみたいと思っています。結構真剣に考えています。

それから、ドーハン君、あまりに可愛いもので、女の子だと思っておりました。
男の子なら、時が経てば、頼もしい相棒になりますね。

いずれにしても、原三角測点ご紹介頂きありがとうございました。
良い1日が過ごせました。
2022/11/3 1:18
こんにちは。
白髪山と白髪岩お疲れ様でした。

原三角測点って本当に立派で風格がありますよね。
>もう私の中では、国宝までいかなくとも、重要文化財。
思わずうんうんと頷いてしまいました。それくらい大切にして欲しいものだと私も思います。

それからお礼を言わなくてはと思っていたのですが、oyarisamaさん情報のおかげで「山と渓谷」の山バッジゲット出来ました。雑誌のタイトルそのままのデザインで凄く気に入りました。山に着けて行きたいけど失くすのも嫌だし悩ましいところです。本当にありがとうございました。
2022/11/3 18:27
oshuchanさん こんばんは。

おかげさまで、原三角測点を見ることができました。
次は、米山で、雲取は来年テン泊で行きたいと思っています。
原三角測点は本貫禄があって、触るのもどこか恐れ多い感じがしました。
ご紹介いただき、本当にありがとうございました。

それから、ピンバッジ私も気に入っています。
確かに失くしそうで、山には一回だけ付けていきました。
やっぱり、家で飾っておこうと思います。
これからもいろいろ情報、宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
2022/11/3 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら