記録ID: 486572
全員に公開
ハイキング
東海
塩の道と遠州一宮
2014年07月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:59
- 距離
- 36.3km
- 登り
- 158m
- 下り
- 173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
距離 36.3km
登り 158m
下り 179m
13:06
ゴール地点
4:08掛川駅-6:08宇洞トンネル-8:05塩の道から分岐(森大橋)-9:18小國神社-11:12山梨(休憩)11:49-13:07袋井駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
何の心配もありません。 |
写真
十九首塚。
平将門一門の家臣十九人の首が別々に埋葬されています。京からの勅使がこの地で検視を行ないました。
町名も十九首町で、春秋の彼岸と命日の8月15日には供養祭が行われているそうです。
『逆臣といえども、死者は懇ろに供養する』日本の良き風習です。
平将門一門の家臣十九人の首が別々に埋葬されています。京からの勅使がこの地で検視を行ないました。
町名も十九首町で、春秋の彼岸と命日の8月15日には供養祭が行われているそうです。
『逆臣といえども、死者は懇ろに供養する』日本の良き風習です。
感想
全国の一宮神社をすべて自宅から徒歩ルートで繋げたくて歩いているが、遠州一宮は旧東海道からも東海自然歩道からも離れていて、なかなか参拝の機会がなかった。
今回、東海道の掛川駅から塩の道で森大橋まで、その後は気ままなルート小國神社を参拝し、袋井駅から帰宅した。
秋葉道・塩の道踏査研究会の道標には、かなり助けられありがたかった。
しかし、已む得ないことだが、色々と問題もあり、出発前の事前調査が大切である。私は静岡新聞社発行の「塩の道ウオーキング」を参考にしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する