ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

富良野岳〜上ホロカメットク山

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,117m
下り
1,117m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:00
合計
7:00
8:40
80
10:00
50
10:50
10
かみふらの岳
天候 曇り・雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十勝岳温泉に無料駐車場あり。(ホテル凌雲閣となり)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあり。(ノートもあり)
その他周辺情報 上ホロ荘で入浴(\600 AM7:00〜PM9:00)
「ヒュッテバーデンかみふらの」は日帰り入浴を休止中でした。
駐車場にはトイレあり。水場は良く分からず。(トイレの水道?)
駐車場。
2014年07月26日 06:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:12
駐車場。
いまだ、通行止め。
2014年07月26日 06:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:15
いまだ、通行止め。
上ホロも写ってる。(気づいてない)
2014年07月26日 06:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:20
上ホロも写ってる。(気づいてない)
せり科
2014年07月26日 07:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:06
せり科
せり科なのは分かる。
2014年07月26日 07:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:07
せり科なのは分かる。
赤い花といもむし。
2014年07月26日 07:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:07
赤い花といもむし。
分岐。
2014年07月26日 07:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:10
分岐。
おれんじ色の花。
2014年07月26日 07:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:44
おれんじ色の花。
とても青い花。
2014年07月26日 08:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:09
とても青い花。
のぼる道。
2014年07月26日 08:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:15
のぼる道。
ぶんき。
2014年07月26日 08:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:15
ぶんき。
富良野岳。
2014年07月26日 08:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:25
富良野岳。
花いっぱい。
2014年07月26日 08:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:32
花いっぱい。
お花畑。
2014年07月26日 08:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:33
お花畑。
登ってきた道。
2014年07月26日 08:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:42
登ってきた道。
富良野岳。暗い(写真が)。
2014年07月26日 08:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:44
富良野岳。暗い(写真が)。
進む道。
2014年07月26日 08:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:55
進む道。
ちんぐるま。
2014年07月26日 09:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:07
ちんぐるま。
こまくさ。
2014年07月26日 09:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:19
こまくさ。
渾身のミスショット。この下にナキウサギが居ます。
2014年07月26日 09:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:30
渾身のミスショット。この下にナキウサギが居ます。
上ホロと十勝岳。
2014年07月26日 10:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:03
上ホロと十勝岳。
さんぽうざん。(らしい)
2014年07月26日 10:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:12
さんぽうざん。(らしい)
かみふらの岳。
2014年07月26日 10:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:50
かみふらの岳。
近づいてきた上ホロと遠い十勝岳。
2014年07月26日 10:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:51
近づいてきた上ホロと遠い十勝岳。
ぶんき。
2014年07月26日 10:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:53
ぶんき。
上ホロ避難小屋から出発する人々と十勝岳。
2014年07月26日 11:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 11:21
上ホロ避難小屋から出発する人々と十勝岳。
青森の人。ご無事で。
2014年07月26日 11:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:22
青森の人。ご無事で。
上ホロ。いい名前。
2014年07月26日 11:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:25
上ホロ。いい名前。
撮影機器:

感想

さてさて、出張は続きます。
出張登山、第二弾。

ジャンダルムに向けて、テン泊縦走しときたいなー。と山行計画。
しかし、週末の天気予報は雨。
雨男なのか気になりつつ、今回は上ホロカメットク山を目指す事に。
上ホロカメットク山って名前、良くないですか?

結局、当日の天気予報は曇りのち雨。夜は雷雨。大雨洪水に注意との予報。
トレーニングの為、日帰りボッカに変更。

出発前は「十勝岳まで行けるかなー?」って思ってましたが、キツイ。
久しぶりのボッカは体にこたえます。

雨が降ったりやんだりする天気の中、さくさくと歩きます。
お花がたくさん咲いてます。
富良野岳登頂!
花の百名山らしいですね。道行く人に教えてもらいました。

三峰山へ行く途中、「ツィー、ツィー」と甲高い鳴き声。
少し探すと岩の上に居ました。なきうさぎ。
カメラを準備してる間にどっか行っちゃいました。
その後も探しながら進むも、見れたのはこの一回きり。
鳴き声はずっと響いてました。

三峰山、かみふらの岳を経て、上ホロカメットク山に到着。
予想以上にかっこいい山でした。
十勝岳まで行くか悩みましたが、すぐに崩れそうな天気。
山小屋の位置だけ確認して、下山する事に。
ここまで、追いつ抜かれつ一緒に歩いてきた人とはここでお別れ。
青森からの初大雪山だそう。
無事を祈りつつ下山。

膝に少し痛みが出ましたが、ストレッチしつつ無事下山。
登山道から出た所に、砂利道の分岐があり少し迷いました。
(正解は右です)

土砂降りの中、車に到着。
冷えた体を温めようと、上ホロ荘へ。上ホロ登ったし。
内装がすばらしい。温泉はぬるかったです。いつまでも入ってられる。
富良野でスイカを買って帰宅。

先日の旭岳と今回の縦走。
久しぶりに歩きました。
登山はじめた頃に戻った感じ。
縦走が楽しかった事も忘れてました。
歩こう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

いいな〜
またしても北海道。いいなあ〜。
なきうさぎ。いいなあ〜。
富良野…いいなあ〜
ちゃんと仕事してるー?
2014/8/5 2:03
してないっしょ
上ホロがいい名前なのかどうかがわからん。
すごくきわどい崖に登山道があるね
2014/8/6 23:18
上ホロカメットク
名前の由来はアイヌ語のhoroka-metot(ホロカ=戻る、反対の・メトッ=山奥)で“さかさ川の山の奥”という意味から来ているそうです。
by※Wikipedia

アイヌ語は響きがステキ。なんかちょっと呪文みたいで原始的かつ神秘的。^_^
アイヌの人が見たまんま、感じたまんまが山の名前になっているみたいでよいな、と思います。

あーーー大自然ーーー!
北海道いきたいー。
2014/8/7 0:48
仕事はぼちぼち・・・
週末を満喫してます(笑
道の片側は切れ落ちてますが、ロープ張ってあったりして整備が行き届いてます。
アイヌ語の響きいいですよね。
ロマンを感じます。
ゆるゆる縦走にもいいところですよー。
では、ジムに行って来ます=3
2014/8/7 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら