記録ID: 4870632
全員に公開
ハイキング
東海
<錦秋の常光寺山>(浜松市)翌々日は<花々の金山〜雨生山>(愛知県新城市)
2022年11月03日(木) 〜
2022年11月05日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:35
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 949m
- 下り
- 933m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:37
距離 7.7km
登り 404m
下り 414m
2日目
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 4:36
距離 6.9km
登り 550m
下り 552m
<11/3 常光寺山>
<11/5 金山〜雨生山>ですが、操作ミスなのか一日目と二日目が逆に表示されてしまいました(*_*;
<11/5 金山〜雨生山>ですが、操作ミスなのか一日目と二日目が逆に表示されてしまいました(*_*;
天候 | 二日間共に☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
<雨生山> 世界桜の園駐車場 トイレ見当たらず |
その他周辺情報 | 常光寺山の帰途、あまご塩焼き購入 雨生山の帰途、無人販売の柿購入(4〜5個入り200円で大変甘い) |
写真
撮影機器:
感想
<常光寺山>
事前にコンパスで登山届提出済みで出発間際まで滝子山に行くつもりでした。けれども家を出るときには私の気持ちも体も常光寺山に向かっていたのでした。
常光寺山は期待していた以上の紅葉に染まり、貸し切りの山頂では
静寂と穏やかな陽光に包まれました。
気持ちのままに歩かずにはいられない自分にやれやれですが、私にとっては掛け替えのない贅沢なひとときをこれからも大切にしたいと思います。
何よりもそんな私にお付き合いしてくれる山友たちこそ掛け替えのない大切な存在と改めて皆さんにありがとうです。
<金山〜雨生山>
一度出会ってしまったら毎年会わずにはいられない花ってあるものです。
ムラサキセンブリもそんな花の一つ。
来年の今頃も常光寺山の紅葉や雨生山の花々を楽しみに歩けたらいいな・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する