記録ID: 4871081
全員に公開
ハイキング
近畿
黒沢山でセンブリ三昧。
2022年11月03日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 558m
- 下り
- 554m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:25
距離 9.9km
登り 560m
下り 559m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り、境界線上の急坂は踏み跡が分からず苦労しました。 下り、登りの急坂を下りたくなかったので別ルートを選択したら、狭いザクザクのトラバースが結構スリリングでした。 |
写真
感想
久々に4人揃ってのお山は黒沢山。
NANIWANさんがセンブリやムラサキセンブリをたくさんアップしておられたので、今シーズン、ムラサキセンブリをまだ見ていない夫に見せてあげようということになったのだ。
春は最短コースで登ったので、今回は生石登山の駐車場から名寄松コースで行くことにした。
標高差400m程、楽勝!と思いきや、名寄松から上の境界線上を歩く尾根ルートは、距離は短かったものの登山道らしき踏み跡が分からず急坂を必死で登った。
ロープが有ったのでコースは間違ってないだろうと認識し、ヤマレコで位置を確かめつつよじ登った。
ただ、これを下りたくないよね〜とみんなの意見が一致し、下りは別ルートを選択。
こちらはほぼ踏み跡がはっきりしていたが、ザラザラと崩れる数か所の谷筋のトラバースがとてもスリリングで神経をすり減らしてしまった。
おかげで私は途中から、距離は長くなるものの気楽な林道を下りたのだが、民家に今まで見たことのない花が植えられていたのを見れてラッキーだった。
結局、黒沢山に登るのに今後名寄松コースは止めようという結論に達したのだが、この日の山頂下の日当たりの良い広場では花盛りのセンブリやムラサキセンブリを独り占め。
登りから下山まで他の登山者に誰一人会わなかった。
でも、沼池にはカキツバタもまだ咲き残っていたし、リンドウもキッコウハグマもコウヤボウキも元気に咲いていてくれて、この日も大満足な一日だった。
20340歩
とんかつ、エビチリ、サラダ等。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白の他に紫もあるんですね。
お天気が良くてハイキングには最高でしたね
早速のコメント(人''▽`)ありがとう☆
白の方が花も背丈も小さいです。
どっちも薬草なんでしょうか?
やっぱり根が薬草になるのかな〜と一緒に行った友人たちと話しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する