記録ID: 4872551
全員に公開
ハイキング
北陸
医王山〔白兀山〜夕霧峠〜三蛇ヶ滝〜大沼〕
2022年11月03日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 830m
- 下り
- 827m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:59
距離 12.1km
登り 830m
下り 827m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
着いた時間が遅かったので,西尾平駐車場は満車だろうと思って第3駐車場が空いていたので,迷わずにそこに駐車。 西尾平駐車場が満車どころか,その周辺,さらに上の林道にもたくさんの車が止められていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆第3駐車場〜西尾平〜白兀山 ぬかるんだ所が何か所かある。 急登なところがあるが,それほど長くない。 ◆白兀山〜夕霧峠 アップダウンがあるが,特に問題ない。 ◆夕霧峠〜三千坊展望台 一般道で問題なし。 ◆三千坊展望台〜三蛇ヶ滝 途中から豊吉川徒渉点までは激下り。 豊吉川徒渉点では,岩の陰になっていて登山道が分かりにく。 自分は間違って滝の方へ行ってしまった(笑) 豊吉川徒渉点からは崖の横を歩く狭い登山道で,鎖場になっているので要注意。 掲示には難路と書かれている。 ◆三蛇ヶ滝〜大沼〜しがらくび 三蛇ヶ滝から覗休憩舎を過ぎるあたりまで登りであるが,緩やか。 |
写真
感想
午後から予定があったので,サッと登れる医王山に行くことにした。
最初は医王山ビジターセンターから登るつもりで出かけたが,カーナビ君が道幅の狭い林道を案内して,この調子で行くと時間がかかりそうだったので引き返していつもの登山道で登ることにした。
後でGoogleマップで確認したらふつうはその林道とは違う道で行くようで,自分が使っているカーナビ君は時々変な道を案内するので困る😅
見上峠または西尾平から白兀山〜夕霧峠さらに奥医王山へ行くことが多く,まだ大沼へは行ったことがなかった。今回は奥医王山へは行かず大沼方面へ行こうと思って,今回のルートとした。
またルートを間違えてしまいましたが,きれいな紅葉を楽しめた上に立山連峰が望めて,初めてのルートにワクワクしながら登ることができて,とても満足な山行ができました😊
次は医王山ビジターセンターから登ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真5とか写真8の奥の山はまさに白山です。写真8で言うと左が大門、その右が大笠、で奥に大汝から七倉、四塚で合ってるはずです。
医王山からの南側の山座同定は難易度高いのか、自分の中でも西尾平駐車場から見える山を同定することが目的で石川県の山を登ってますが、まだまだ難しいです
コメントありがとうございます。
白山は毎日のように見ていますが,見る方向と距離が違うので,あのような山容で白山を望むことがなくわかりませんでした。
山はいろいろな顔を見せてくれるので楽しいですが,難しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する