ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487883
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

山ごはん-日光白根山

2014年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
9.5km
登り
779m
下り
767m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:30
合計
7:01
8:55
8:57
80
10:17
10:34
142
12:56
13:06
24
13:30
13:31
29
14:00
14:00
75
15:15
15:15
2
15:17
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、昼過ぎからは雷、そして雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:38都下自宅-7:15丸沼高原駐車場
コース状況/
危険箇所等
よく整備されたコースです。
山麓駅は7時半から営業です。すでに40人ぐらいの方が並んでいました。
2014年08月02日 07:36撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 7:36
山麓駅は7時半から営業です。すでに40人ぐらいの方が並んでいました。
2014年08月02日 07:43撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 7:43
ロープウエイから眺めた景色。癒しの風景だね。
2014年08月02日 07:47撮影 by  iPhone 5, Apple
7
8/2 7:47
ロープウエイから眺めた景色。癒しの風景だね。
ロープウェイで計測。現在標高1808mです。
2014年08月02日 07:48撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 7:48
ロープウェイで計測。現在標高1808mです。
そして2000mに到着しました。
2014年08月02日 07:52撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5
8/2 7:52
そして2000mに到着しました。
五感で感じる山頂駅。肌(湯)で感じる。
2014年08月02日 07:52撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5
8/2 7:52
五感で感じる山頂駅。肌(湯)で感じる。
足湯です。
2014年08月02日 07:54撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/2 7:54
足湯です。
名峰も眺められます。
2014年08月02日 07:53撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
8/2 7:53
名峰も眺められます。
ロックガーデン
2014年08月02日 08:01撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 8:01
ロックガーデン
さ、頂上を目指します。
2014年08月02日 08:06撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
5
8/2 8:06
さ、頂上を目指します。
その前に白根山を背景にパチリ。
2014年08月02日 08:11撮影 by  iPhone 5, Apple
7
8/2 8:11
その前に白根山を背景にパチリ。
2014年08月02日 08:11撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 8:11
安全登山を祈願します。
2014年08月02日 08:14撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
8/2 8:14
安全登山を祈願します。
鹿よけのゲートをくぐり出発。
2014年08月02日 08:15撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
8/2 8:15
鹿よけのゲートをくぐり出発。
指導票番号4番。散策コースの案内も明瞭です。
2014年08月02日 08:30撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 8:30
指導票番号4番。散策コースの案内も明瞭です。
この辺りから本格的山道です。
2014年08月02日 08:32撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 8:32
この辺りから本格的山道です。
都下近郊の低山とは暑さが違いますね。
2014年08月02日 08:41撮影 by  iPhone 5, Apple
7
8/2 8:41
都下近郊の低山とは暑さが違いますね。
いい感じ。
2014年08月02日 08:58撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 8:58
いい感じ。
アート
2014年08月02日 09:26撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 9:26
アート
森林限界はミントの風・・・
2014年08月02日 09:36撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
8/2 9:36
森林限界はミントの風・・・
石楠花
2014年08月02日 09:35撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 9:35
石楠花
オトギリソウ
2014年08月02日 09:35撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/2 9:35
オトギリソウ
ハクサンフウロ
2014年08月02日 09:36撮影 by  iPhone 5, Apple
6
8/2 9:36
ハクサンフウロ
シラネニンジン
2014年08月02日 09:39撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/2 9:39
シラネニンジン
観音様のような・・・・
2014年08月02日 09:39撮影 by  iPhone 5, Apple
6
8/2 9:39
観音様のような・・・・
2014年08月02日 09:41撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/2 9:41
2014年08月02日 09:42撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 9:42
2014年08月02日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 9:43
2014年08月02日 09:54撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 9:54
2014年08月02日 10:06撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 10:06
山頂です。
2014年08月02日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
16
8/2 10:21
山頂です。
2014年08月02日 10:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 10:07
2014年08月02日 10:08撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 10:08
2014年08月02日 10:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 10:09
今日は夏野菜やアボガドを使って(m)
2014年08月02日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/2 10:52
今日は夏野菜やアボガドを使って(m)
リクエストに応えて山カレー白根山(m)
2014年08月02日 10:59撮影 by  iPhone 5, Apple
13
8/2 10:59
リクエストに応えて山カレー白根山(m)
アボガドやトマト、塩昆布入れて塩分補給サラダ(m)
2014年08月02日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
12
8/2 11:02
アボガドやトマト、塩昆布入れて塩分補給サラダ(m)
ゴーヤの苦味がビールと合う〜(^.^)といつも写真撮る前に食べてしまう相方(m)
2014年08月02日 10:58撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11
8/2 10:58
ゴーヤの苦味がビールと合う〜(^.^)といつも写真撮る前に食べてしまう相方(m)
ガスった山眺めながら山珈琲(m)
2014年08月02日 11:28撮影 by  iPhone 5, Apple
12
8/2 11:28
ガスった山眺めながら山珈琲(m)
どんどんガスってきました。
2014年08月02日 11:47撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
8/2 11:47
どんどんガスってきました。
雲が低くなってきました。
2014年08月02日 11:48撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 11:48
雲が低くなってきました。
でも、五色沼へ向かいます。
2014年08月02日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/2 11:49
でも、五色沼へ向かいます。
谷間の百合(バルザック)じゃなく、がれ場のコマクサ。清楚で貞潔な雰囲気が似ていますね。
2014年08月02日 11:54撮影 by  iPhone 5, Apple
8
8/2 11:54
谷間の百合(バルザック)じゃなく、がれ場のコマクサ。清楚で貞潔な雰囲気が似ていますね。
可憐です。
2014年08月02日 11:55撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
6
8/2 11:55
可憐です。
こちらはマルバダケブキ
2014年08月02日 12:02撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
8/2 12:02
こちらはマルバダケブキ
2014年08月02日 12:02撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 12:02
2014年08月02日 12:05撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
8/2 12:05
2014年08月02日 12:13撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 12:13
2014年08月02日 12:23撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 12:23
五色沼の鹿。泰然自若というか人馴れしています。
2014年08月02日 12:47撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/2 12:47
五色沼の鹿。泰然自若というか人馴れしています。
2014年08月02日 12:50撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 12:50
雨が降り出しました。
2014年08月02日 12:54撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
8/2 12:54
雨が降り出しました。
避難小屋です。
2014年08月02日 12:55撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 12:55
避難小屋です。
五色沼に響く遠雷(汗)そのうち接近かなと焦る。
2014年08月02日 13:26撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
8/2 13:26
五色沼に響く遠雷(汗)そのうち接近かなと焦る。
こちらは弥陀ヶ池
2014年08月02日 13:59撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 13:59
こちらは弥陀ヶ池
2014年08月02日 14:14撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 14:14
雷と雨の中下山
2014年08月02日 14:32撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
8/2 14:32
雷と雨の中下山
雨に映える緑
2014年08月02日 14:42撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 14:42
雨に映える緑
七色平避難小屋。雷雨を避けて何組かが休憩していました。
2014年08月02日 14:45撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
8/2 14:45
七色平避難小屋。雷雨を避けて何組かが休憩していました。
大日如来を過ぎ
2014年08月02日 14:49撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
8/2 14:49
大日如来を過ぎ
無事戻りました。
2014年08月02日 15:13撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4
8/2 15:13
無事戻りました。
山頂喫茶にて。
2014年08月02日 15:21撮影 by  iPhone 5, Apple
6
8/2 15:21
山頂喫茶にて。
120号線での帰り道、トウモロコシ街道で露店に立ち寄りました。トウモロコシって個人的に夏休みの匂いがするな。
2014年08月02日 17:09撮影 by  iPhone 5, Apple
7
8/2 17:09
120号線での帰り道、トウモロコシ街道で露店に立ち寄りました。トウモロコシって個人的に夏休みの匂いがするな。
ぐぐっとグンマの蕎麦も外せないですね。
2014年08月02日 17:30撮影 by  iPhone 5, Apple
9
8/2 17:30
ぐぐっとグンマの蕎麦も外せないですね。

感想

暑い!
暑中お見舞い申し上げます。
こう暑いとミントの風を感じる山に行きたくなって
ロープウェイで一気に2000mに立てる日光白根山へ行ってきました。


とても整備のいきとどいたハイキングコースです。
頂上はたくさんのハイカーでにぎわっていました。
山頂下は火口跡で広がりちょっとした草原のようです。
ここでランチにしました。今日は相方特性の夏野菜カレーです。
山頂下に吹く風はときおりミントすぎてカッパを羽織ったりだったけど
2500mでのご飯は美味しかった。
昼食後は五色沼を目指します。
急坂が始まりザレ場なので足が滑りやすいけれど
可憐なコマクサを楽しめたりしてとても気持ち良かった。
樹林帯に入ると、鹿さん発見
この鹿さん白根山の観光大使かな?
人がいても悠々としています。


五色沼到着
とても美しい沼です。
しかし!雷が響きはじめました。
雷がなるたび、稲妻がイントロに使われたクィーンの名曲
I was born to love youを思い出すけれど
今日は洒落にならないや。
五色沼をもっと眺めていたかったけれど出発です。
弥陀ヶ池まではまた少しの登りでした。
ここで相方はパワー全開だけど、俺は息切れ気味だ(汗)



弥陀ヶ沼からは雨に打たれ樹林帯を歩きます。
帰りセンターハウス内のお風呂で汗を流しました。
往復ロープウェィ料金とお風呂のセットで2200円です。
なお丸沼高原の駐車場は無料ですよ。



絶景でとても良い山行きでした。

低山なら行きたくないよ〜っていう暑さの毎日 
なら2500m級だしロープウェイで一気に登るからという言葉に着いて行くことに。
お天気も良くていいかもね。と言っていたのは頂上着く10時前までの話で後はもうガスっていて雷&雨でした。

エメラルド色の五色沼ゆっくり見たかったけど早くしないと雷だしロープウェイと温泉に間に合わないとせかされて登る道 
せかした相方が合羽着ての蒸し暑さでバテ気味でじゃあおいてくよー(^_^)/~
そんなことを言いながら帰り道は雨で緑を増した美しい木々や葉っぱ、コケに見とれながらのんびり下山して食べたソフトクリームがとってもおいしかったです。

私のメインは温泉なので楽しみにしていたチケットに付いてたロープウェイ駅にあった温泉(200円)は1つしかない浴槽でコンパクト温泉でした。
200円ならお湯熱めだったしいいかなと・・・
次回行くならもう少しお金プラスして他の温泉に行きたいです。

一度は行ってみたい百名山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

はじめまして♪
yamatosoraさん、monkuryさん。

当日、ほぼ同じくらいの時間帯に同じコースを息子と歩いていました。

登りは中学生の団体に飲み込まれながら・・・
山頂では写真を撮るのに人込みにまみれながら・・・
五色沼付近では雷雨に慄きながら・・・

大変でしたが、とっても良い山でした。

次回登るときには、きれいな五色沼眺めながら
のんびりしたいと思います

美味しそうな山ごはん
いつもオニギリの自分には、とっても素敵で羨ましいです。
いつか、こんな本格的な山ごはんが食べられるようになりたいものです

では、また。 どこかで
2014/8/4 14:10
Re: はじめまして♪
omaさん、コメントありがとうございます。

弥陀ヶ池を過ぎたあたりでお会いしましたね。
今回の山行は 晴れのち曇りのち雷あり、雨もときおり強くでした。
でもとても楽しかったです。

山を一緒に歩いて、何かを見て感じて、
それを蝶番のようにして絆を深める。
レコから息子さんへの暖かい眼差し感じました。


山っていいですよね。
またどこかでお会いしましょう。
2014/8/4 21:56
Re: はじめまして♪
omaさんメッセージありがとうございます。
ご一緒でしたね。
大人に混じってお兄ちゃん頑張ってましたね。
ちょっとフラってしていた時お会いしましたけど
靴洗い場で又お会いした時は元気復活になってましたね。
子供のころからこんな山へ来れるって本当にうらやましいです。
又どこかでお会いしたらお声掛けてください(^_^)/
2014/8/4 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら