《 林 道 》
今回は小葉谷と名松コース周回 名松登山口近くの路側帯に車を停めてスタート開始!!
(t)
2
11/5 8:51
《 林 道 》
今回は小葉谷と名松コース周回 名松登山口近くの路側帯に車を停めてスタート開始!!
(t)
《 林 道 》
小葉谷登山口までは林道歩きが30分 陽当たりが良い対岸の尾根には紅葉もチラリ(^^♪
(h)
3
11/5 9:01
《 林 道 》
小葉谷登山口までは林道歩きが30分 陽当たりが良い対岸の尾根には紅葉もチラリ(^^♪
(h)
《 林 道 》
『イチョウ』
そしてメチャ素敵に萌えてる黄色い葉っぱ♡
(t)
13
11/5 9:06
《 林 道 》
『イチョウ』
そしてメチャ素敵に萌えてる黄色い葉っぱ♡
(t)
《 林 道 》
『部子山』
ススキも現れ秋感満点!! 普段は苦痛の林道歩きですが今回はステキです(^_-)-☆
(h)
11
11/5 9:11
《 林 道 》
『部子山』
ススキも現れ秋感満点!! 普段は苦痛の林道歩きですが今回はステキです(^_-)-☆
(h)
《 林 道 》
『白山』左
『別山』右
当初は白山へ と思ってたんですが夫婦共々、前日はハードワークで疲労困憊...
(t)
4
11/5 9:14
《 林 道 》
『白山』左
『別山』右
当初は白山へ と思ってたんですが夫婦共々、前日はハードワークで疲労困憊...
(t)
《 小葉谷登山口 》
前々日の記録を見たら銀杏峰のブナ&ミズナラの紅葉が素晴らしいようなんで直ぐに変更です(笑)
(h)
4
11/5 9:20
《 小葉谷登山口 》
前々日の記録を見たら銀杏峰のブナ&ミズナラの紅葉が素晴らしいようなんで直ぐに変更です(笑)
(h)
《 小葉谷コース 》
でも小葉谷ルートは急登三昧^^; それでも木漏れ日にパーワー頂き頑張りますよ!!
(t)
3
11/5 9:43
《 小葉谷コース 》
でも小葉谷ルートは急登三昧^^; それでも木漏れ日にパーワー頂き頑張りますよ!!
(t)
《 小葉谷コース 》
『ブナ』
息を乱し汗を掻きながら頑張れば素敵な紅葉もチラホラと♡
(h)
7
11/5 9:44
《 小葉谷コース 》
『ブナ』
息を乱し汗を掻きながら頑張れば素敵な紅葉もチラホラと♡
(h)
《 小葉谷コース 》
うぅ〜ん♡ 空も晴れ渡っててイイ感じ!(^^)!
(t)
4
11/5 9:44
《 小葉谷コース 》
うぅ〜ん♡ 空も晴れ渡っててイイ感じ!(^^)!
(t)
《 小葉谷コース 》
木々の葉が秋に入り冬支度を始めて黄金色や...
(t)
7
11/5 9:53
《 小葉谷コース 》
木々の葉が秋に入り冬支度を始めて黄金色や...
(t)
《 小葉谷コース 》
朱や紅に染まり変化 最後まで楽しませてくれます♡
(h)
7
11/5 9:55
《 小葉谷コース 》
朱や紅に染まり変化 最後まで楽しませてくれます♡
(h)
《 小葉谷コース 》
なもんで、花の季節だと下ばかり視線を向けるhiroも今時期は上を見上げてますよ(笑)
(t)
6
11/5 9:55
《 小葉谷コース 》
なもんで、花の季節だと下ばかり視線を向けるhiroも今時期は上を見上げてますよ(笑)
(t)
《 小葉谷コース 》
『ブナ』
陽射しも降りそそぎゴールデンシャワーですね♬
(h)
12
11/5 9:58
《 小葉谷コース 》
『ブナ』
陽射しも降りそそぎゴールデンシャワーですね♬
(h)
《 小葉谷コース 》
『大野市街地』
今回は紅葉が目当てですが好天だから山頂での眺めも期待できそう(^^♪
(h)
3
11/5 9:58
《 小葉谷コース 》
『大野市街地』
今回は紅葉が目当てですが好天だから山頂での眺めも期待できそう(^^♪
(h)
《 小葉谷コース 》
『山モミジ』
今日一の紅でした♡
(h)
4
11/5 10:01
《 小葉谷コース 》
『山モミジ』
今日一の紅でした♡
(h)
《 小葉谷コース 》
『部子山』
夏道が無く冬季しか歩けないお隣の山 銀杏から足伸ばせばタフなルートなんで次の冬に歩けるか少し不安です^^;
(t)
2
11/5 10:33
《 小葉谷コース 》
『部子山』
夏道が無く冬季しか歩けないお隣の山 銀杏から足伸ばせばタフなルートなんで次の冬に歩けるか少し不安です^^;
(t)
《 極楽平 》
『極楽平』
急登ばっかりの小葉谷ルートですが山頂近くなると一転し水平歩き まさに極楽ですね(^^)
(t)
8
11/5 10:38
《 極楽平 》
『極楽平』
急登ばっかりの小葉谷ルートですが山頂近くなると一転し水平歩き まさに極楽ですね(^^)
(t)
《 極楽平 》
『希望の鐘』
そして少し寄り道 今回は周回ですから山頂へ行く前に一突き(^_-)-☆
(t)
12
11/5 10:44
《 極楽平 》
『希望の鐘』
そして少し寄り道 今回は周回ですから山頂へ行く前に一突き(^_-)-☆
(t)
《 極楽平 》
『能郷白山』
寄り道終えて通常ルートに戻れば美濃と越前の境の二百名山が威風堂々と鎮座!(^^)!
(h)
7
11/5 10:46
《 極楽平 》
『能郷白山』
寄り道終えて通常ルートに戻れば美濃と越前の境の二百名山が威風堂々と鎮座!(^^)!
(h)
《 極楽平 》
『御嶽山』左
『中央アルプス』
そして東を見れば遠望もバッチリ♡
(t)
10
11/5 10:46
《 極楽平 》
『御嶽山』左
『中央アルプス』
そして東を見れば遠望もバッチリ♡
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
スタートからジャスト2時間、山頂に到着 奥に見える白山は山頂部だけガスに覆われてザンネン(涙)
(h)
3
11/5 10:48
《 銀杏峯 山頂 》
スタートからジャスト2時間、山頂に到着 奥に見える白山は山頂部だけガスに覆われてザンネン(涙)
(h)
《 銀杏峯 山頂 》
そして山頂にある祠に参拝です(^_-)-☆
(t)
8
11/5 10:49
《 銀杏峯 山頂 》
そして山頂にある祠に参拝です(^_-)-☆
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
『乗鞍岳』左
『御嶽山』右
霊峰は残念ですが遠望はマズマズ 3000mの両雄が圧倒的でした!(^^)!
(t)
4
11/5 10:48
《 銀杏峯 山頂 》
『乗鞍岳』左
『御嶽山』右
霊峰は残念ですが遠望はマズマズ 3000mの両雄が圧倒的でした!(^^)!
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
『乗鞍岳』
裾野が雄大な乗鞍 山頂部には白い帽子も少し被ってますね
(t)
5
11/5 10:50
《 銀杏峯 山頂 》
『乗鞍岳』
裾野が雄大な乗鞍 山頂部には白い帽子も少し被ってますね
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
『御嶽山』左
『中央アルプス』右
こちらも威風堂々♬ 裾野まで姿現してくれ感激♡
(t)
5
11/5 10:50
《 銀杏峯 山頂 》
『御嶽山』左
『中央アルプス』右
こちらも威風堂々♬ 裾野まで姿現してくれ感激♡
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
『能郷白山』
南側には二百名山 その手前のなだらかな稜線は姥ヶ岳かな??
(t)
4
11/5 10:50
《 銀杏峯 山頂 》
『能郷白山』
南側には二百名山 その手前のなだらかな稜線は姥ヶ岳かな??
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
祠の雪囲いの横には銀爺さんお手製のベンチ 有難く座らせていただいてコーヒーブレーク(^_-)-☆
(h)
6
11/5 10:51
《 銀杏峯 山頂 》
祠の雪囲いの横には銀爺さんお手製のベンチ 有難く座らせていただいてコーヒーブレーク(^_-)-☆
(h)
《 銀杏峯 山頂 》
『荒島岳』
まったり眺めを楽しみながら軽食も取ってから下山開始 その前に再度眺望を...
(t)
9
11/5 11:22
《 銀杏峯 山頂 》
『荒島岳』
まったり眺めを楽しみながら軽食も取ってから下山開始 その前に再度眺望を...
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
『白山』中央
『別山』右
時間と共に雲が晴れると期待した霊峰はザンネンです!!
(t)
5
11/5 11:22
《 銀杏峯 山頂 》
『白山』中央
『別山』右
時間と共に雲が晴れると期待した霊峰はザンネンです!!
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
『大野盆地』
この盆地越しの白山と荒島が一体化した眺めが好きなんです...
(t)
6
11/5 11:22
《 銀杏峯 山頂 》
『大野盆地』
この盆地越しの白山と荒島が一体化した眺めが好きなんです...
(t)
《 銀杏峯 山頂 》
と、忘れていた^^; 登頂の記念ショット撮るのを(笑) 慌てて下るのを取止めてシャッター!!
(t)
15
11/5 11:23
《 銀杏峯 山頂 》
と、忘れていた^^; 登頂の記念ショット撮るのを(笑) 慌てて下るのを取止めてシャッター!!
(t)
《 名松コース 》
下山は名松ルートから 冬になると脇の木々は全て雪の下 って事で分かる通り、ココってメチャ豪雪地帯なんですよ
(t)
2
11/5 11:25
《 名松コース 》
下山は名松ルートから 冬になると脇の木々は全て雪の下 って事で分かる通り、ココってメチャ豪雪地帯なんですよ
(t)
《 名松コース 》
『白山』
空は晴れ渡ってるんだけど白山の山頂部だけ白い帯 今日は行かなくって正解かもね(笑)
(t)
2
11/5 11:28
《 名松コース 》
『白山』
空は晴れ渡ってるんだけど白山の山頂部だけ白い帯 今日は行かなくって正解かもね(笑)
(t)
《 名松コース 》
『ホコリタケ』
(t)
4
11/5 11:28
《 名松コース 》
『ホコリタケ』
(t)
《 名松コース 》
『白山』
うぅ〜ん(涙) 最後のビュースポットでも霊峰は顔を出してくれず(>_<)
(t)
4
11/5 11:30
《 名松コース 》
『白山』
うぅ〜ん(涙) 最後のビュースポットでも霊峰は顔を出してくれず(>_<)
(t)
《 名松コース 》
『ブナ』
紅葉は1200mよりも下辺り 山頂近くだと完全に落葉済みです でもこれが冬になると素敵な霧氷になるんですよ(^_-)-☆
(h)
5
11/5 11:37
《 名松コース 》
『ブナ』
紅葉は1200mよりも下辺り 山頂近くだと完全に落葉済みです でもこれが冬になると素敵な霧氷になるんですよ(^_-)-☆
(h)
《 名松コース 》
『ブナ』
標高を落とせばブナの紅葉もイイ感じ(^^♪
(h)
7
11/5 11:55
《 名松コース 》
『ブナ』
標高を落とせばブナの紅葉もイイ感じ(^^♪
(h)
《 名松コース 》
『ブナ』
でも登山道は急な上に大量の落ち葉で滑りやすくって冷や汗タラタラでした(^^ゞ
(h)
10
11/5 12:00
《 名松コース 》
『ブナ』
でも登山道は急な上に大量の落ち葉で滑りやすくって冷や汗タラタラでした(^^ゞ
(h)
《 銀杏峰 前山 》
前山まで下って来ました これ以降が激坂ゾォーン!! 滑らないように慎重に下ろうね!!!
(t)
3
11/5 12:01
《 銀杏峰 前山 》
前山まで下って来ました これ以降が激坂ゾォーン!! 滑らないように慎重に下ろうね!!!
(t)
《 名松コース 》
そぅ・そぅ!! お助けロープも使いながらね(^_-)-☆
(t)
3
11/5 12:06
《 名松コース 》
そぅ・そぅ!! お助けロープも使いながらね(^_-)-☆
(t)
《 名松コース 》
足元を気にしつつ上を見上げれば素敵なグラデーション...
(t)
7
11/5 12:19
《 名松コース 》
足元を気にしつつ上を見上げれば素敵なグラデーション...
(t)
《 名松コース 》
雲に隠れていたお日様も姿出したようです♡
(h)
7
11/5 12:27
《 名松コース 》
雲に隠れていたお日様も姿出したようです♡
(h)
《 名松コース 》
滑りやすい足的を気にしつつ色とりどりの木々に目を奪われます
(t)
2
11/5 12:28
《 名松コース 》
滑りやすい足的を気にしつつ色とりどりの木々に目を奪われます
(t)
《 名松コース 》
『仁王の松』
下り始めて1時間、行程の2/3位下ったかな あともう一息、足元に注意しながら...
(h)
2
11/5 12:29
《 名松コース 》
『仁王の松』
下り始めて1時間、行程の2/3位下ったかな あともう一息、足元に注意しながら...
(h)
《 名松コース 》
そして紅葉も楽しみつつ下りましょ!!
(t)
8
11/5 12:40
《 名松コース 》
そして紅葉も楽しみつつ下りましょ!!
(t)
《 名松コース 》
イイ感じ♪ 明暗が良いコントラスト醸し出してステキ♡
(h)
3
11/5 12:41
《 名松コース 》
イイ感じ♪ 明暗が良いコントラスト醸し出してステキ♡
(h)
《 名松コース 》
下りではメチャ滑りまくったけど予想以上に素晴らしかった紅葉でした(^^♪
(h)
6
11/5 12:44
《 名松コース 》
下りではメチャ滑りまくったけど予想以上に素晴らしかった紅葉でした(^^♪
(h)
《 名松コース 》
『水場』
こんこんと湧き出る水場 ココから少し降りれば林道歩き 最後まで気を緩めず下ろうね(^_-)-☆
(h)
3
11/5 12:46
《 名松コース 》
『水場』
こんこんと湧き出る水場 ココから少し降りれば林道歩き 最後まで気を緩めず下ろうね(^_-)-☆
(h)
hiroさん
こんばんは?
紅葉も1000mを切ってきて
見応え十分ですね
やはり紅葉には青空が必要
赤さが半端ないですね😃
いつ歩いても楽しい銀杏峰
一度歩いてみたいものです
急坂はご勘弁ですけど🤗
冬は絶品の霧氷&雪原、春から夏は時期時期に色々な花
そして今回は予想以上に良かった紅葉と
何時歩いても楽しめる銀杏峰なんです(^^♪
ただ、坂が急ってのがチョッと辛い
下りの九十九折の急坂で思ったのが
「冬はココをほぼ直登で登ってるんだぁ(驚)」です
是非、カズさんも寒い冬でもポカポカになる銀杏峰を
一緒に歩きましょう(^_-)-☆
白山見えなかったということは白山登っても雲の中ということですから銀杏峰選んで正解だったんじゃないですか(^_^)v紅葉写真撮るにはやっぱり日の光がほしいですしね(^o^)
また秋の山旅レコ待ってます(^^)d
前日にチョッと疲労感が出た初老夫婦なんで
素早く、白山から行先変更して銀杏峰へ
まぁ〜♡ これがイイ感じで紅葉ジャストタイミングでした
満喫できた紅葉ですが景色を見れば霊峰だけ☁
ですから自己暗示で「今日は白山行かなく正解!!」
って思ってましたよー(^_-)-☆
で、「山旅」...旅行割が難解なtoshi夫婦なんですよ(笑)
紅葉がきれいですね。
「銀杏峰」っていううくらいだからイチョウがきれいな山だと思っていましたが、ブナの森が素晴らしい。
「ゲナンポウ」。 遠いのでなかなか行けない山ですが、眺望もいいし1年を通じて福井の人気のお山なんでしょうね。
リハビリが終わり、完調になってプチ遠征で福井へ訪れる
そんな時は是非、ココがお勧めの奥越の秘宝ですよ(^_-)-☆
雨さえ降らなければ季節毎に目的は変わりますが
存分に味わえるいいお山です(^_-)-☆
そんな山、銀爺様&有志の整備で以前より人気度がUP!!!!
特に冬季はメチャクチャ訪れる方が多いですよ(^^♪
ビタロ家大好き広域林道大野池田線の部子山〜銀杏峰辺りがイイ感じ!?
越前あたりの山も・・・・・
でもそろそろお互い毎日パッとせん北陸の天気になるね〜〜〜
なんと予報では日曜日だけ雨や ( ノД`)シクシク…
それと今日は皆既月食やけどこれまた微妙なお天気です
ところで今回も朝ドラって見てる??
スワン号が飛んでくシーンとか琵琶湖のシーンは
ぜ〜〜んぶ彦根港裏の広場ですよ
ここ数年の大阪局が制作する朝ドラの舞台&ロケ地
メチャクチャ滋賀県が多くないかぃ?????
もち、「舞いあがれ!」は鳥人達の聖地・彦根って
おいちゃんのレコで知ったでぇ〜(^_-)-☆
で、日曜は今んところは☂予報やねシクシク...
土曜の銀杏の様子だと見どころは1000m前後
次がダメで20日になると完全に紅葉は低山・里山やな
僕のお勧めする越前の軽いお山となれば「三床山」
元々、おいちゃんが好きな山城跡で
山頂はナイスビューだよー
銀杏峰 〜イチョウもブナも山モミジも 見事な紅葉〜美しくすっかり秋ですね〜(;^ω^)
青空も広がり 乗鞍・御嶽などの地要望も美しくレコ写真見ていても清々しい気持ちに
なれます
山の上でのコーヒーブレーク・・お二人ともハードワークでのクタクタの身体の
癒しには もってこいですね〜
白い妖精が舞い降りるのも もうすぐ・・まだ しばらく紅葉の山を楽しみたいですね。
お疲れさまでした〜(@^^)/~♬♪
夫婦共々に前日はチョッとハードな業務
本音では「〆」を宣言しちゃった白山でしたが
標高が上がれば氷点下は目に見えていました
寒い=苦痛が僕たち合言葉で、前夜に即、行き先変更でした
が、やっぱり銀杏峰 急坂でチョッと辛いですが
紅葉もナイスタイミングでしたし
山頂での眺めも白山以外はOK(^_-)-☆
逆に無理して白山に行かなくって良かったと感じましたよ(^_-)-☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する