ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4881648
全員に公開
ハイキング
東北

霊山 国司沢周辺を一回り

2022年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:46
距離
6.1km
登り
736m
下り
733m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
5:52
合計
9:45
6:01
40
6:41
6:43
17
7:00
8:04
138
14:03
15:09
3
15:12
15:13
33
15:46
15:46
0
15:46
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
配布されている案内地図に載っているルートは、どこも良く整備されています。

ハードコースは昔は公式に案内されていたそうですが、今はバリエーションルートです。
県道浪江国見線徒歩区間は、正式に供用されている県道ですが、藪、崩落、埋没などが各所にあり、獣道の方がましな状態です。
国司沢は岩がゴロゴロある沢で道はありませんので、通れる所を選んで進みます。
その他周辺情報 登山口そばのりょうぜん紅彩館で入浴できます。440円
朝の霊山
2022年11月05日 06:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 6:02
朝の霊山
予備の杖まで準備されています。
2022年11月05日 06:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 6:03
予備の杖まで準備されています。
ここで朝日
2022年11月05日 06:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 6:19
ここで朝日
雲海にはなりませんでした。残念。
2022年11月05日 06:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 6:32
雲海にはなりませんでした。残念。
6時30分頃の混み具合
2022年11月05日 06:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 6:32
6時30分頃の混み具合
朝日があたる国司沢の岩稜
2022年11月05日 06:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/5 6:44
朝日があたる国司沢の岩稜
国司沢に日がさすにはまだ早いので、親不知子不知の上の岩に登ってみた。ここは初めて。
2022年11月05日 07:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 7:13
国司沢に日がさすにはまだ早いので、親不知子不知の上の岩に登ってみた。ここは初めて。
護摩壇も、朝は日が当たらないのでね。
2022年11月05日 07:22撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 7:22
護摩壇も、朝は日が当たらないのでね。
朝陽があたりはじめた護摩壇。
2022年11月05日 07:24撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 7:24
朝陽があたりはじめた護摩壇。
吾妻、安達太良方向の眺め
2022年11月05日 07:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 7:58
吾妻、安達太良方向の眺め
安達太良山は頂上付近が雲の中
2022年11月05日 07:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 7:59
安達太良山は頂上付近が雲の中
赤や青のザックの人が見える護摩壇。次々と登山客が来ています。
2022年11月05日 07:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 7:59
赤や青のザックの人が見える護摩壇。次々と登山客が来ています。
そろそろ、自分も移動します。
2022年11月05日 08:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 8:17
そろそろ、自分も移動します。
今朝の国司岩
2022年11月05日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 8:24
今朝の国司岩
さらに時間調整のため寄り道した。
2022年11月05日 08:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/5 8:34
さらに時間調整のため寄り道した。
今日は、足元の岩や木も写し込んでみました。
2022年11月05日 08:38撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
9
11/5 8:38
今日は、足元の岩や木も写し込んでみました。
足元の岩と、背景の山々まで納めるため、少し後ろにさがって写してみた。
2022年11月05日 08:48撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
11/5 8:48
足元の岩と、背景の山々まで納めるため、少し後ろにさがって写してみた。
麓の様子
2022年11月05日 08:58撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
11/5 8:58
麓の様子
足元の松の木も写し込んだ。
2022年11月05日 09:31撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
11/5 9:31
足元の松の木も写し込んだ。
次に移動します。天狗の相撲場に人が見える。
2022年11月05日 09:55撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
11/5 9:55
次に移動します。天狗の相撲場に人が見える。
途中のピークの頂上から、いつもの構図で。
2022年11月05日 10:05撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
8
11/5 10:05
途中のピークの頂上から、いつもの構図で。
今日の目的地あたりに到着。うまく写せる位置を探してみます。
2022年11月05日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 10:43
今日の目的地あたりに到着。うまく写せる位置を探してみます。
日がかげって、雲も出てきた。時間調整などせずに来ればよかったかも。
2022年11月05日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 11:21
日がかげって、雲も出てきた。時間調整などせずに来ればよかったかも。
この辺の位置が良いようです。
2022年11月05日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 11:21
この辺の位置が良いようです。
朝より雲が増えてます。
2022年11月05日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 11:23
朝より雲が増えてます。
日が差して雲が切れるタイミングを待って写します。待機時間が長い...。
2022年11月05日 11:23撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
11/5 11:23
日が差して雲が切れるタイミングを待って写します。待機時間が長い...。
さらに雲が増えたので、撮影はおしまいにしました。
2022年11月05日 11:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 11:32
さらに雲が増えたので、撮影はおしまいにしました。
国司沢岩最先端で大休止。
2022年11月05日 12:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 12:07
国司沢岩最先端で大休止。
頂上が甲岩。予想していたほど落葉していません。背景が雲で白い。
2022年11月05日 12:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 12:07
頂上が甲岩。予想していたほど落葉していません。背景が雲で白い。
霊山子どもの村
2022年11月05日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 12:08
霊山子どもの村
国司沢の東岸。この写真にも足元をいれてみた。
2022年11月05日 12:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 12:10
国司沢の東岸。この写真にも足元をいれてみた。
ファンタの空き瓶も健在です。
2022年11月05日 12:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 12:10
ファンタの空き瓶も健在です。
子供の歓声が聞こえます。
2022年11月05日 12:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 12:14
子供の歓声が聞こえます。
雲が切れてきた。
2022年11月05日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/5 12:23
雲が切れてきた。
甲岩も青空になった。
2022年11月05日 12:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 12:24
甲岩も青空になった。
紅葉は麓へ移って来ています。
2022年11月05日 12:41撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
11/5 12:41
紅葉は麓へ移って来ています。
最先端から真下を写してみた。
2022年11月05日 12:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 12:42
最先端から真下を写してみた。
ススキもなびいてます。
2022年11月05日 12:46撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
11/5 12:46
ススキもなびいてます。
今年は笹薮が弱いので、帰りは登り返さずに、下の県道徒歩区間に降ります。
2022年11月05日 13:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 13:06
今年は笹薮が弱いので、帰りは登り返さずに、下の県道徒歩区間に降ります。
紅葉始まりの薄緑も混じって綺麗です。
2022年11月05日 13:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 13:11
紅葉始まりの薄緑も混じって綺麗です。
スタスタ降ります
2022年11月05日 13:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 13:11
スタスタ降ります
真上に、今居た国司沢岩最先端
2022年11月05日 13:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/5 13:15
真上に、今居た国司沢岩最先端
この辺は、まだ色付いていません。
2022年11月05日 13:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 13:27
この辺は、まだ色付いていません。
県道浪江国見線に到着。この辺りでは植林の境界なのも見分けるポイントです。これでも現役の県道です。しかも主要地方道に認定されてます。
2022年11月05日 13:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/5 13:31
県道浪江国見線に到着。この辺りでは植林の境界なのも見分けるポイントです。これでも現役の県道です。しかも主要地方道に認定されてます。
真上に国司沢岩最先端
2022年11月05日 13:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 13:34
真上に国司沢岩最先端
県道は前方の岩の左側を直進しています。
2022年11月05日 13:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 13:34
県道は前方の岩の左側を直進しています。
県道沿いに文部省の杭があります。
2022年11月05日 13:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 13:35
県道沿いに文部省の杭があります。
屏風のような岩のへりを通ります。この辺りから国司沢の沢音が聞こえます。
2022年11月05日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 13:39
屏風のような岩のへりを通ります。この辺りから国司沢の沢音が聞こえます。
県道はこの真正面を直進しています。踏み跡も獣道もありませんが、地面をよーく観察すると、かすかに道型が残ってます。
2022年11月05日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 13:39
県道はこの真正面を直進しています。踏み跡も獣道もありませんが、地面をよーく観察すると、かすかに道型が残ってます。
史跡名勝霊山の杭。これも県道沿いに何ヶ所かあります。
2022年11月05日 13:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 13:40
史跡名勝霊山の杭。これも県道沿いに何ヶ所かあります。
国司沢に到着。通過する予定でしたが、見上げると綺麗な紅葉が見えます。上の登山路まで約1時間。ここを登り返すことに変更。
2022年11月05日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 13:41
国司沢に到着。通過する予定でしたが、見上げると綺麗な紅葉が見えます。上の登山路まで約1時間。ここを登り返すことに変更。
上空も青空が戻ってきました。
2022年11月05日 13:46撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 13:46
上空も青空が戻ってきました。
左真上に国司沢岩最先端
2022年11月05日 13:50撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
11/5 13:50
左真上に国司沢岩最先端
振り返って
2022年11月05日 13:50撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 13:50
振り返って
登り返しして正解でした。
2022年11月05日 13:53撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
11/5 13:53
登り返しして正解でした。
まだ紅葉していない木もあります。
2022年11月05日 14:04撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 14:04
まだ紅葉していない木もあります。
紅葉を見上げながら登る
2022年11月05日 14:06撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 14:06
紅葉を見上げながら登る
狭いところを通過
2022年11月05日 14:08撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 14:08
狭いところを通過
岩がゴロゴロしてます
2022年11月05日 14:10撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 14:10
岩がゴロゴロしてます
上に紅葉
2022年11月05日 14:15撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 14:15
上に紅葉
とんがった岩
2022年11月05日 14:17撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
11/5 14:17
とんがった岩
上に行くほど紅葉が綺麗
2022年11月05日 14:22撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
11/5 14:22
上に行くほど紅葉が綺麗
何度も振り返りながら登ります。
2022年11月05日 14:23撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 14:23
何度も振り返りながら登ります。
こんなところも通ります
2022年11月05日 14:25撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 14:25
こんなところも通ります
誰かが積んだ石
2022年11月05日 14:26撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 14:26
誰かが積んだ石
沢の水量はほんのわずかです
2022年11月05日 14:29撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 14:29
沢の水量はほんのわずかです
この辺が国司沢で一番綺麗な場所です。空の明るさと岩場のコントラストの差が大きくて、綺麗に写せませんが、肉眼ではとても綺麗です。
2022年11月05日 14:35撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
11/5 14:35
この辺が国司沢で一番綺麗な場所です。空の明るさと岩場のコントラストの差が大きくて、綺麗に写せませんが、肉眼ではとても綺麗です。
ここは、上まで両岸が切り立っていて、その上にステンドグラスのような紅葉です。
2022年11月05日 14:36撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
11/5 14:36
ここは、上まで両岸が切り立っていて、その上にステンドグラスのような紅葉です。
だいぶ沢も小さくなった。この辺まで来ると、右上方の10mもないところを登山道が通っているので静かに通ります。
2022年11月05日 14:38撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 14:38
だいぶ沢も小さくなった。この辺まで来ると、右上方の10mもないところを登山道が通っているので静かに通ります。
狭いところを通過
2022年11月05日 14:45撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 14:45
狭いところを通過
一枚岩の上を通過。ほぼ終点
2022年11月05日 14:49撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 14:49
一枚岩の上を通過。ほぼ終点
階段に到着
2022年11月05日 14:50撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 14:50
階段に到着
階段は半分笹に埋もれてます。
2022年11月05日 14:51撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 14:51
階段は半分笹に埋もれてます。
階段の途中から。綺麗ですね。
2022年11月05日 14:51撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 14:51
階段の途中から。綺麗ですね。
登山道に戻った。1時間もかかりませんでした。そういえば、天狗の相撲場の階段を真下から見える場所があるのですが、いつのまにか通過してしまった。
2022年11月05日 14:52撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
11/5 14:52
登山道に戻った。1時間もかかりませんでした。そういえば、天狗の相撲場の階段を真下から見える場所があるのですが、いつのまにか通過してしまった。
いつもの道を帰ります。
2022年11月05日 14:53撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 14:53
いつもの道を帰ります。
天気が良くてよかった。
2022年11月05日 14:55撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
11/5 14:55
天気が良くてよかった。
天狗の相撲場から
2022年11月05日 14:59撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
11/5 14:59
天狗の相撲場から
見下ろし岩のところの案内地図には破線で記載されてます。
2022年11月05日 15:21撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
11/5 15:21
見下ろし岩のところの案内地図には破線で記載されてます。
登山口近くの案内地図には、徒歩のみとなってます。
2022年11月05日 15:42撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
11/5 15:42
登山口近くの案内地図には、徒歩のみとなってます。
こちらはハードコースの案内
2022年11月05日 15:42撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
11/5 15:42
こちらはハードコースの案内
登山口に戻りました。
2022年11月05日 15:46撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
11/5 15:46
登山口に戻りました。
夕方の霊山
2022年11月05日 15:48撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
11/5 15:48
夕方の霊山
期間限定のシャトルバス
2022年11月05日 15:50撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
11/5 15:50
期間限定のシャトルバス

感想

今日は雲海が見られるかもと、根拠のない期待をして夜明け前から出かけて国司沢展望所まで来ましたが、雲海は不発でした。
そのあとは、天気も良く霊山紅葉まつりの後半でもあり、どこも激混み確定なので、人の来ないあたりを写真を撮りながら一回りしてきました。
明日も快晴のようで、今年の霊山紅葉まつりの期間は、天気が良くてなによりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら