ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4883618
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

第45回日本スリーデーマーチ2日目50kmコース(吉見百穴・森林公園ルート)

2022年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:22
距離
48.2km
登り
104m
下り
103m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:47
休憩
0:35
合計
9:22
6:02
13
スタート地点
6:15
6:15
13
6:28
6:28
3
6:31
6:31
11
6:42
6:42
15
6:57
6:57
10
7:07
7:07
47
環境センター公園(7km)
7:54
8:00
20
八ツ林コンビニ休憩
8:24
8:26
6
平成の森東口手前休憩
8:32
8:33
4
8:37
8:37
17
8:54
8:54
44
自転車専用道の土手に上がる(16km)
9:38
9:38
48
50km,40km合流点(さくら堤公園、20km)
10:26
10:42
47
吉見総合運動公園管理事務所(25km)
11:29
11:29
63
14:51
14:51
33
15:24
15:24
0
15:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:30頃のスタート会場です。まだ、出発式の始まる前なので、スタート準備や打ち合わせをしている状況でした。
5:30頃のスタート会場です。まだ、出発式の始まる前なので、スタート準備や打ち合わせをしている状況でした。
ステージで出発式が始まりました。
ステージで出発式が始まりました。
さて、記念すべき45回大会、私にとっても記念になりました。スタートラインに一番に並んだということです。昨年は既に検温等で列ができていましたが、すんなり並ぼうと会場に来たらたまたま一番になり、係の人に記念に撮りましょうと声を掛けられ撮ってもらいました。
さて、記念すべき45回大会、私にとっても記念になりました。スタートラインに一番に並んだということです。昨年は既に検温等で列ができていましたが、すんなり並ぼうと会場に来たらたまたま一番になり、係の人に記念に撮りましょうと声を掛けられ撮ってもらいました。
日本スリーデーマーチのコースを表すと言えば、広々とした刈り取られた田園風景と考えます。川島町に入りました。
日本スリーデーマーチのコースを表すと言えば、広々とした刈り取られた田園風景と考えます。川島町に入りました。
平成の森公園、50kmのチェックポイントです。名物、ゆで卵を頂きました。ゆっくりできなくて残念です。
平成の森公園、50kmのチェックポイントです。名物、ゆで卵を頂きました。ゆっくりできなくて残念です。
今年は、チェックポイントでカードを受け取る方式です。様々な工夫がされるようになりました。
今年は、チェックポイントでカードを受け取る方式です。様々な工夫がされるようになりました。
平成の森公園南側の紅葉です。思わずちょうど良い季節に歩けました。
平成の森公園南側の紅葉です。思わずちょうど良い季節に歩けました。
2日目の50kmの核心部はこの荒川沿いの自転車専用道路9km歩くことです。単純なのですが、見晴らしが良くきき、歩き甲斐があります。遠くの山々も眺められました。
2日目の50kmの核心部はこの荒川沿いの自転車専用道路9km歩くことです。単純なのですが、見晴らしが良くきき、歩き甲斐があります。遠くの山々も眺められました。
大里体育館前の紅葉もきれいでした。
大里体育館前の紅葉もきれいでした。
(おまけ)朝ですが、着替えバックを手荷物預のテントに持っていったらこちらも一番でした。ゴール後受け取るときに、記念に札をもらいました。スタートが先頭だったのに加え、形に残るもので大切しようと思います。
(おまけ)朝ですが、着替えバックを手荷物預のテントに持っていったらこちらも一番でした。ゴール後受け取るときに、記念に札をもらいました。スタートが先頭だったのに加え、形に残るもので大切しようと思います。

感想

・ウォーキング大会での50kmは初めての挑戦だったので、ゼッケンには「チャレンジ! 50km」と書いた。
・登山地図アプリの結果としては、48.2km 9h22m 5.1km/h であった。
・ヤマレコで休憩時間をGPSデータを見ながら割り出し、実質歩きだけの結果で考えると、48.2km 8h47m 5.5km/h となり、平坦な道が多く、信号待ちも数えるほどしかなく本当に歩けるコースと言える東松山Wだからこそ出せる数字かなと思う。
・少しはトレーニングとしてウォーキングを取り入れた結果とも言える。50kmという距離を一日で歩く経験は良かったと思う。
・先行するウォーカーの歩きを見ている限り、50kmのロングウォークでも彼らは基本的に休憩しない。歩きに徹しているようにも思える。トイレ休憩は恐らくしていると思うが、食事はどうしているのかと気になった。もっと長い距離(例えば100kmとか)を目指すウォーカーかもしれない。
・自分は、25km地点(吉見総合運動公園管理事務所)での軽食と靴下替え、その後の39km(大里コミュニティセンター)、43km(森林公園南口)の補給は必要であった。そんな工夫をどうしたら良いかを計画することも楽しいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら