記録ID: 4884080
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都一周トレイル 北山最終 栂ノ尾から嵐山
2022年11月05日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 265m
- 下り
- 350m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 6:23
距離 11.3km
登り 265m
下り 367m
12:40
13:00
10分
小倉百人一首編纂の地
13:20
14:00
11分
常寂光院
14:11
14:25
4分
竹林の小径
14:43
ゴール地点
途中、高山寺、西明寺、常寂光寺、を拝観(各拝観500円)。高山寺鳥居本平野屋で昼食。
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復路:嵐山からは阪急嵐山、JR嵐山、京福嵐山 各駅利用可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
栂ノ尾から少し車道を歩く。歩道がないので要注意 そのほか特に危険なところなし。 |
その他周辺情報 | 栂ノ尾(高尾)付近、清滝、 茶店や土産物屋あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
薄手のジャンパー
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
筆記用具
携帯
時計
サングラス
タオル
日焼け止め
|
---|---|
備考 | 朝到着時は、空気が冷たく歩き始めはやや肌寒かった。 |
感想
伏見から始まる京都一周トレイルの残り、北山ルート(西)の高尾から嵐山までを歩いてきました。京都市内はまだ紅葉は始まったばかりでしたが、山ではところどころ紅葉を楽しむことができました。
遊歩道が主なルートだと思っていたところが、清滝川沿いのトレイルは川の様子とともにとても変化にとんだ景色を楽しむことができて、また別の季節にもぜひ歩いてみたい。
栂尾のバス停に8時11分着。観光には早めの時間帯で、駐車場も準備中。人気もまばらな中出発です。周山街道を少しでも外れようと、予定にはない高山寺の境内を散策して清滝川におり、紅葉で有名な西明寺を拝観。本堂で千手・十一面観音菩薩像を拝み、庭の景色を楽しんでいよいよトレイルへ。
まずは清滝を目指して、川の右岸を進んでいく。舗装された遊歩道、川沿いのトレッキング道になり、ところどころは山肌そのままの岩場から杉木立まで変化に富む道を歩く。横を流れる清滝川も、穏やかに流れる川の岩場、小さな段差、砂の底、渕のように深い場所、様々の景色を楽しむことができる道だった。
清滝をすぎ清滝川が桂川と合流する落合。落合橋のたもとからは、保津川下りの船が何艘も嵐山方向へ流れていった。秋だ。愛宕神社の鳥居本、ここから嵯峨野に入り街歩き。嵐山までは落ち着いた街並み、竹林を楽しみながら無事嵐山に到着。
川沿いのトレイルは期待以上に楽しいハイキングになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する