ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 488657
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【090】(レンゲショウマと涼を求めて岩石園) 大岳山

2014年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:37
距離
10.9km
登り
1,121m
下り
1,148m

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:38
合計
5:30
距離 10.9km 登り 1,127m 下り 1,151m
7:56
6
8:20
31
8:51
8:54
33
9:27
9:31
12
9:43
53
10:36
10:46
44
11:30
11:31
3
11:34
11:35
14
11:49
11:57
16
12:18
7
12:25
12:31
22
12:53
12:58
21
13:26
0
13:26
ゴール地点
7:40 御岳山駅
7:49 富士峰
8:02 御岳ビジターセンター
8:20 長尾平分岐
8:21 御岳山
8:54 奥の院(甲籠山)
9:31 鍋割山
9:43 中沢ノ頭
9:44 鍋割山分岐
10:37 大岳山
11:33 芥場峠
11:53 綾広の滝
12:13 ロックガーデン
12:18 天狗岩
12:28 七代の滝
13:26 御岳山駅
天候 晴れ 一時曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■御岳山ケーブル駐車場 (350円/H、MAX1400円)
 到着時で7割くらい埋まってました。朝は、途中の駐車場(1000円/日)やっていませんでした。
■ケーブルカー (往復 1110円 )
 御岳登山鉄道
 http://www.mitaketozan.co.jp/timetable
コース状況/
危険箇所等
■道の状態
 特に危険個所はないと思います。

その他周辺情報 ■日帰り温泉 (駐車場が満杯で入らずでした)
 阿伎留の四季
 http://www.akirunotoki.com/
今日は暑いのでケーブルカーに乗りました。始発(7:30)なので山頂駅も空いてます。
2014年08月03日 07:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 7:38
今日は暑いのでケーブルカーに乗りました。始発(7:30)なので山頂駅も空いてます。
レンゲショウマまつり開催中ですが、咲いているのは数えるほど。これからが本番のようです。
2014年08月03日 07:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 7:46
レンゲショウマまつり開催中ですが、咲いているのは数えるほど。これからが本番のようです。
ここの群生が咲いたら、さぞ見事でしょう
2014年08月03日 07:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/3 7:46
ここの群生が咲いたら、さぞ見事でしょう
も〜少しです
2014年08月03日 07:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 7:47
も〜少しです
富士峰園地の東屋。ケーブルカーで来た人は、どこへ行ったのでしょうか。誰もいません
2014年08月03日 07:52撮影 by  N-06D, NEC
8/3 7:52
富士峰園地の東屋。ケーブルカーで来た人は、どこへ行ったのでしょうか。誰もいません
ヤマユリも見事
2014年08月03日 07:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 7:59
ヤマユリも見事
タマアジサイ。花言葉は、「あなたは冷たい」・・・
2014年08月03日 07:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 7:59
タマアジサイ。花言葉は、「あなたは冷たい」・・・
御岳学校跡には、存在感のあるヤマユリ。宿坊が沢山あります。
2014年08月03日 08:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:01
御岳学校跡には、存在感のあるヤマユリ。宿坊が沢山あります。
国の天然記念物、神代ケヤキ。でかい!
2014年08月03日 08:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:08
国の天然記念物、神代ケヤキ。でかい!
御岳神社。女坂に回ります。
2014年08月03日 08:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:12
御岳神社。女坂に回ります。
綺麗な色のアジサイ
2014年08月03日 08:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:13
綺麗な色のアジサイ
ヤマユリも綺麗
2014年08月03日 08:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 8:14
ヤマユリも綺麗
おお、レンゲショウマが
2014年08月03日 08:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/3 8:15
おお、レンゲショウマが
長谷恒さんの碑。ここから、山道に
2014年08月03日 08:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:19
長谷恒さんの碑。ここから、山道に
天狗の腰掛杉。奥の院に向かいます。
2014年08月03日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:23
天狗の腰掛杉。奥の院に向かいます。
奥の院到着。先着していた金剛杖を持った御嬢さんに道を聞かれました。無事に行けたかな・・
2014年08月03日 08:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:57
奥の院到着。先着していた金剛杖を持った御嬢さんに道を聞かれました。無事に行けたかな・・
ヒメオトギリ
2014年08月03日 09:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 9:24
ヒメオトギリ
おや、鍋割山に着いちゃった。展望もないし、同じ名前の丹沢の鍋割山に比べると地味です。よって、誰もいません。
2014年08月03日 09:27撮影 by  N-06D, NEC
8/3 9:27
おや、鍋割山に着いちゃった。展望もないし、同じ名前の丹沢の鍋割山に比べると地味です。よって、誰もいません。
大岳小屋の上にある大岳神社の狛犬。何だか寂しそうにしていますよ。
2014年08月03日 10:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:22
大岳小屋の上にある大岳神社の狛犬。何だか寂しそうにしていますよ。
キバナアキギリが元気をくれます。
2014年08月03日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 10:24
キバナアキギリが元気をくれます。
大岳山到着。暑いので、汗びっしょり。曇っててよかった・・・、だから展望が良くないですよ。
2014年08月03日 10:37撮影 by  N-06D, NEC
1
8/3 10:37
大岳山到着。暑いので、汗びっしょり。曇っててよかった・・・、だから展望が良くないですよ。
う〜ん・・・。ロックガーデンに早く行こうっと
2014年08月03日 10:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:44
う〜ん・・・。ロックガーデンに早く行こうっと
御岳岩石園に到着。暑いぜ・・。でも、人が多いよ!!
2014年08月03日 11:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:48
御岳岩石園に到着。暑いぜ・・。でも、人が多いよ!!
綾広の滝。早速、沢で顔を洗います。生き返った・・・
2014年08月03日 11:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 11:52
綾広の滝。早速、沢で顔を洗います。生き返った・・・
お浜の桂。人が多すぎます。涼を求めて、皆暑い中、汗だくで歩いて来たのか〜。
2014年08月03日 11:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:54
お浜の桂。人が多すぎます。涼を求めて、皆暑い中、汗だくで歩いて来たのか〜。
苔むすロックガーデンの散策路。さすがに、良く整備されていて歩きやすいです。
2014年08月03日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:57
苔むすロックガーデンの散策路。さすがに、良く整備されていて歩きやすいです。
おやおや、イワタバコ発見。
2014年08月03日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 12:02
おやおや、イワタバコ発見。
涼しげでいいですね
2014年08月03日 12:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:03
涼しげでいいですね
天狗岩。近すぎて、全体が分からん。
2014年08月03日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 12:20
天狗岩。近すぎて、全体が分からん。
天狗岩から長い階段を下りると、七代の滝。ここも、人で埋まっています。
2014年08月03日 12:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 12:28
天狗岩から長い階段を下りると、七代の滝。ここも、人で埋まっています。
七代の滝からの登り返しがきつかった〜。これから滝に向かう人も、帰りにここをまた登るの〜って言いながら下ってました。この暑いのに、と思いますよね。
2014年08月03日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 13:11
七代の滝からの登り返しがきつかった〜。これから滝に向かう人も、帰りにここをまた登るの〜って言いながら下ってました。この暑いのに、と思いますよね。

感想

  今週は、御岳山のレンゲショウマを見て、ロックガーデンで避暑なんて思って出かけました。
 
  御岳山へのアプローチは、体力を考慮してケーブルカーで。始発が7:30で、ほぼ満員で出発です。6分で山頂駅に到着、始発なので、さすがに広場は、すいています。

 早速、レンゲショウマの群生地に。まだ、咲いているのは数えるほどですが、蕾の数を見ていると咲いた時には、それは見事だろうと想像できます。ケーブルカーで来た人は、こちらには来ないようで、静かに見られました。見頃は、お盆頃? でしょか?

 レンゲショウマ祭りの旗竿があちこちに立ってにぎやかなので、群生地以外にもあるのかと思っていたら、御岳神社の女坂にもレンゲショウマが咲いていました。ニヤニヤ。

 では、奥の院、鍋割山を通って大岳山に。満員のケーブルカーの人が消えたように、このコースには、人が見えません。汗が目に染みる頃、奥の院に到着。

 休憩している御嬢さんがいました。ケーブルカーの中で見かけた、金剛杖を持った、山ガールとはちっと雰囲気の違う御嬢さんでした。道が良くわからないという事で、声を掛けられたので、少し話しを。

 下って登り返すと鍋割山に到着。眺望もなく、丹沢の鍋割山に比べると本当に地味です。今日は、人っ子一人いません。

 鍋割山を後に、大岳山に向かいます。ほぼ平な道を進み、作業小屋を越えたあたりから岩が出てきます。鎖もありますが、傾斜も緩いので問題ありません、さらに進むと、大岳山荘が見え、大岳神社前の広場に到着。トイレ前の展望台からも、曇って眺望はなし。

 大汗かいて来たので、広場で大休止。休んでいると、この暑いのに関わらず、あとから続々と登ってきます。さすが人気の山です。

 岩が多くなってきますが、最後の一登りで大岳山山頂。今日は、曇っているので、当然眺望はここでもなし。そこそこ人はいますが、スペースはあるので、また休憩タイム。この時間になると、凍らして持って来た水も、ただの水に。

 さて、一息ついたところで、ロックガーデン目指してGO。登ってくる人が、まだまだ沢山います。下って綾広の滝に到着。人の多さに、ビックリ! 
 やっぱり皆、涼を求めてですかね。

 小学校の団体も来ていました。道も平らな岩にして歩き易くしてあるので、子供連れでも楽しめそうです。ロックガーデンを楽しみ、天狗岩から七代の滝に。ここの長い階段も人が多いと擦れ違いが大変そう。七代の滝にも人があふれていました。

 涼しい滝を後に、御岳山に戻りますが、ここの登り返しで。また汗びっしょり。あ〜、暑い。長尾平分岐のベンチで最後の水を飲み干し、ケーブル駅に向かいます。

 御岳神社からちっと近道をして、花の写真を撮っていると、偶然にも奥の院で道を聞かれた御嬢さんにばったりと。

 無事、目的地に行けたようです。歩きながら、いろいろ話をすると、今日宿坊に留まり、滝修行をするとの事。もともと、修験者の血を引くようで、血を掘り起こしてしまったと言っていました。なんでも、毎月高尾山で滝修行をしているとか、熊野の修行にもとか。

 ボケッーと生きている凡人とは、世界が違うようです。宿坊についたので、興味深い話をもっと聞きたかったのですが、お別れし、駅に。

 ケーブルカーも臨時便が出ていて、休む間もなく乗りました。早く、温泉へ入りたいよ〜。早くも凡人の世界で生きてます。

 残念ながら、途中で入ろうとした「阿伎留の四季」は、駐車場が一杯で、泣く泣く帰宅と相成りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

はじめまして
aruaruさんこんにちは。

少し後のケーブルで上がりました。富士峰園地空いてましたね。
皆さん神社の方に直行なのでしょうか。写真撮っておられる方も数名で
ゆっくりレンゲショウマ見ることが出来ました。蕾多かったですね。

お写真からヒメオトギリの名前がわかりました。ありがとうございます。
2014/8/5 12:49
Re: はじめまして
djorkael さん こんばんわ。

レンゲショウマは、少し早かったようですね。あの蕾が開花したら、きっとすごいことでしょう。人もね。でも、あの時間には、誰もいなくて独り占めしちゃいました。

ところで、花は詳しくないので、あまり当てにできないですよ・・。
2014/8/5 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら