寒山寺 駐車場〜大塚山〜鍋割山〜ロックガーデン周回


- GPS
- 05:53
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,476m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:53
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好だが、境界尾根の激坂は登りのみを推奨 |
写真
装備
個人装備 |
雨具(モンベル バーサライト)
サングラス
日焼け止め
手袋
バフ
手ぬぐい
着替え
行動食
ヘッドランプ
GPS(etrex30)
ファーストエイドキット
SOLエマージェンシーブランケット
カメラ(GX7)
ザック(サロモン XA25)
|
---|
感想
鳥海山から帰宅して3日目天候が悪いと言い訳でダラダラとしているのもとカツをいれ、天気が少し悪かろうと近くの御岳山へレンゲショウマとロックガーデンまでの登山を計画
色々見ると多摩100山で大塚山920mが欠けているのでこれを含め、また青梅市の最高峰である鍋割山1084mにも行った記憶が曖昧なのでしっかり踏んでの周回してみた
往路は、破線ルートの境界尾根で登るが急登が半端ない。 急登すぎるので下りは全くおすすめしない。 なので、丹三郎平尾根の分岐である中ノ棒山(小塚山)までは、案の定、誰にも会わなかった。
この先は、ガスガスで見通しが悪く、大塚山に着き登山者もちらほら見られた
この後レンゲショウマを目当てに冨士峰園地によるが全く見つけられず
まーガスも濃かったのでそのままビジターセンター経由し御岳神社へ
この間は多くの登山者と会うものの天候が今一つのせいなのかいつもの週末よりも少ないくらいだった
ここで驚いたのがVERTEREのビールが飲める店舗が出来ていたことだ
今日は、先も長いので泣く泣くパスするが、是非今度は行ってみたい
長尾平分岐で昼食を済ませ、奥の院へ、濡れた岩場と急登を慎重に登る
この先一旦下るのだが、ここも少し注意
その後登り返すと間もなく、鍋割山となり割と広い頂上だった
その後は、いつ来ても癒されるロックガーデンをゆっくり散策し御岳山参道まで戻る。 相変わらず多くの人が行き交いにぎわている。天候もすっかり回復、青空となった。 ここからは、重力に身を任せランで駆け下る、ケーブル下では、蒸しっとして太陽も容赦なくギラギラ、熱中症になりそうだと感じた頃、駐車場へ漸く着いた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する