ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8552885
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

寒山寺 駐車場〜大塚山〜鍋割山〜ロックガーデン周回

2025年08月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:53
距離
20.3km
登り
1,476m
下り
1,471m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:28
合計
5:53
距離 20.3km 登り 1,476m 下り 1,471m
9:32
13
9:58
42
10:40
34
11:14
11:15
5
11:20
11:21
5
11:26
11:27
8
11:35
6
11:41
11:44
6
12:09
12:11
11
12:22
12:29
28
12:57
12:59
12
13:11
13:13
11
13:24
13:25
3
13:28
10
13:38
13:44
14
14:03
14:04
15
14:19
21
14:59
8
15:16
15:17
8
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寒山寺 駐車場
コース状況/
危険箇所等
概ね良好だが、境界尾根の激坂は登りのみを推奨
駐車場から割と時間かかったが
登山道は、ここ民家の脇から入ります
2025年08月14日 10:05撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 10:05
駐車場から割と時間かかったが
登山道は、ここ民家の脇から入ります
いきなりの急登でビックリ
2025年08月14日 10:06撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 10:06
いきなりの急登でビックリ
まもなく尾根に取りつき
急とは変わらず
2025年08月14日 10:13撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 10:13
まもなく尾根に取りつき
急とは変わらず
まだまだ急登
2025年08月14日 10:32撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 10:32
まだまだ急登
583m 独標に到着
2025年08月14日 10:40撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 10:40
583m 独標に到着
ガスが濃くなり湿気はMAX
けれど温度は低く助かる
2025年08月14日 10:53撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 10:53
ガスが濃くなり湿気はMAX
けれど温度は低く助かる
初めてではないと思うが記録としては、初めての大塚山に到着
2025年08月14日 11:26撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 11:26
初めてではないと思うが記録としては、初めての大塚山に到着
まもなく夫婦杉
2025年08月14日 11:41撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 11:41
まもなく夫婦杉
ガスの中
どこかで見覚えのあるブランコが。。
2人力で漕いでいた
2025年08月14日 11:42撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 11:42
ガスの中
どこかで見覚えのあるブランコが。。
2人力で漕いでいた
本当はレンゲショウマを愛でることを目標だったが
ルートを間違えてしまい、全く出会えず

この写真は、御岳神社わきにあるレンゲショウマを撮影
2025年08月14日 12:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/14 12:01
本当はレンゲショウマを愛でることを目標だったが
ルートを間違えてしまい、全く出会えず

この写真は、御岳神社わきにあるレンゲショウマを撮影
まーこれで
2025年08月14日 12:02撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 12:02
まーこれで
相変わらずきらびやかな社殿
2025年08月14日 12:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/14 12:08
相変わらずきらびやかな社殿
で御岳山山頂の標識
2025年08月14日 12:09撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 12:09
で御岳山山頂の標識
これから向かう奥社は、真っ白
2025年08月14日 12:11撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 12:11
これから向かう奥社は、真っ白
お昼を済ませ、これから奥宮へ
2025年08月14日 12:32撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 12:32
お昼を済ませ、これから奥宮へ
そうそう鎖場があるなど少し険しいのだ
2025年08月14日 12:47撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 12:47
そうそう鎖場があるなど少し険しいのだ
さてこれは、日の出山?
2025年08月14日 12:52撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 12:52
さてこれは、日の出山?
奥宮に到着
2025年08月14日 12:54撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 12:54
奥宮に到着
その先にある祠
2025年08月14日 12:58撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 12:58
その先にある祠
まもなく青梅市最高峰? 鍋割山
Chat GPTで確認したら正しいとフォローあり(;^ω^)
2025年08月14日 13:11撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 13:11
まもなく青梅市最高峰? 鍋割山
Chat GPTで確認したら正しいとフォローあり(;^ω^)
涼しいけど湿度が高く、シャツは汗でびしょ濡れ
2025年08月14日 13:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/14 13:25
涼しいけど湿度が高く、シャツは汗でびしょ濡れ
緑がきれいで
2025年08月14日 13:29撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 13:29
緑がきれいで
でロックガーデン入口にある湧き水でのどを潤す
2025年08月14日 13:39撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 13:39
でロックガーデン入口にある湧き水でのどを潤す
ここからのんびりロックガーデンを行きます
2025年08月14日 13:43撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 13:43
ここからのんびりロックガーデンを行きます
何やら新しい建物が出来ているけど何?
2025年08月14日 13:46撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 13:46
何やら新しい建物が出来ているけど何?
いつ来てもこの緑と苔に癒される
2025年08月14日 13:47撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 13:47
いつ来てもこの緑と苔に癒される
テカテカと水をまとった緑が美しい
2025年08月14日 13:49撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 13:49
テカテカと水をまとった緑が美しい
御岳神社まで戻ったよ
すっかり青空になった?
これから下ると益々暑いよね
2025年08月14日 14:32撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8/14 14:32
御岳神社まで戻ったよ
すっかり青空になった?
これから下ると益々暑いよね
24.5℃まで上がってここからランで下る
2025年08月14日 14:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
8/14 14:42
24.5℃まで上がってここからランで下る
撮影機器:

装備

個人装備
雨具(モンベル バーサライト) サングラス 日焼け止め 手袋 バフ 手ぬぐい 着替え 行動食 ヘッドランプ GPS(etrex30) ファーストエイドキット SOLエマージェンシーブランケット カメラ(GX7) ザック(サロモン XA25)

感想

鳥海山から帰宅して3日目天候が悪いと言い訳でダラダラとしているのもとカツをいれ、天気が少し悪かろうと近くの御岳山へレンゲショウマとロックガーデンまでの登山を計画
色々見ると多摩100山で大塚山920mが欠けているのでこれを含め、また青梅市の最高峰である鍋割山1084mにも行った記憶が曖昧なのでしっかり踏んでの周回してみた
往路は、破線ルートの境界尾根で登るが急登が半端ない。 急登すぎるので下りは全くおすすめしない。 なので、丹三郎平尾根の分岐である中ノ棒山(小塚山)までは、案の定、誰にも会わなかった。
この先は、ガスガスで見通しが悪く、大塚山に着き登山者もちらほら見られた
この後レンゲショウマを目当てに冨士峰園地によるが全く見つけられず
まーガスも濃かったのでそのままビジターセンター経由し御岳神社へ
この間は多くの登山者と会うものの天候が今一つのせいなのかいつもの週末よりも少ないくらいだった
ここで驚いたのがVERTEREのビールが飲める店舗が出来ていたことだ
今日は、先も長いので泣く泣くパスするが、是非今度は行ってみたい

長尾平分岐で昼食を済ませ、奥の院へ、濡れた岩場と急登を慎重に登る
この先一旦下るのだが、ここも少し注意
その後登り返すと間もなく、鍋割山となり割と広い頂上だった
その後は、いつ来ても癒されるロックガーデンをゆっくり散策し御岳山参道まで戻る。 相変わらず多くの人が行き交いにぎわている。天候もすっかり回復、青空となった。 ここからは、重力に身を任せランで駆け下る、ケーブル下では、蒸しっとして太陽も容赦なくギラギラ、熱中症になりそうだと感じた頃、駐車場へ漸く着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら