記録ID: 488743
全員に公開
ハイキング
東海
小雨の中の母袋烏帽子岳
2014年08月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 597m
- 下り
- 580m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:43
距離 7.4km
登り 597m
下り 596m
1025駐車場→1035登山口→1100分岐→お助け水分岐→1140林道→1200白樺の道→1230大木の恵水分岐→1238ブナの道→1240ピーク→1250仮設トイレ→1300山頂1330→1335仮設トイレ→1347ピーク→1355大木の恵水分岐→1407白樺の道→1420林道→1425お助け水→→1453登山口看板→1515駐車場
お助け水分岐までは、レインウェアを着込んだりして時間がかかっています。
お助け水分岐までは、レインウェアを着込んだりして時間がかかっています。
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うところはありません。また、危険個所もありません。 |
その他周辺情報 | 温泉が併設されており、下山後入浴可能です。古い施設ですが、すぐ入れるのは魅力。 |
写真
装備
個人装備 |
1/25
000地形図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
タオル
携帯電話
ストック
水筒
非常食
バンドエイド
三角巾
サムスプリント
包帯
ポイズンリムーバー
コッヘル
シェラカップ
シングルバーナー
チャッカマン
細引き
蚊取り線香
虫除け
ヒルよけ
マルチツール
レインウェア
|
---|
感想
怪しい天気ですが、娘と山登りへ。娘はレインウェアデビューかな?
少し長めのコース、温泉付きなどの条件で、郡上の母袋烏帽子岳へ。ぎふ大和ICから20分程度で母袋スキー場に到着。スキー場の駐車場に停めますが、駐車料金が必要です。スキー場横のキャンプ場を通り過ぎ登り始めます。コースは明瞭で危険個所もなし。途中かなりの急登がありました。
山頂には木陰もあり、暑い日でも過ごしやすそうですが、全く何も見えませんでした。降ったりやんだりでレインウェアを脱ぎ着しました。子供もこまめな脱ぎ着の大切さがわかるかなと思ったら、何も気にせず着っぱなしでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する