記録ID: 4892181
全員に公開
講習/トレーニング
中国
岩谷観音ピーク一帯で高校生の岩登り講習
1986年11月15日(土) 〜
1986年11月16日(日)



- GPS
- 23:00
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 442m
- 下り
- 439m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:30
15:30
30分
えの宮
16:00
水分峡
2日目
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 4:25
- 合計
- 6:00
8:30
40分
水分峡
9:10
13:10
25分
高尾山岩峰/東峰
13:35
14:00
30分
水分峡
14:30
えの宮
天候 | 両日とも曇り |
---|---|
アクセス |
写真
感想
(2023年6月記)
昨年11月に公開していた1984年の記録でも述べたが、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4894924.html
広島地区高体連登山部では、毎年11月半ばに水分峡〜岩谷観音ピーク(高尾山展望岩)一帯で岩登り講習を行っていた。
内容は、ロープの結び方・確保の仕方・上から確保しての岩登り・懸垂下降の練習であった。
1986〜87年度は地区の事務局を担当していたので、1986年の記録がメモ帳にも残っていた。
参加校は14校、生徒参加人数は男子68名・女子21名(男子4班・女子1班に編成)で、講師として広島大学山岳部の学生を8名招いている。
当時勤務していた安西高校からは2名の女子部員が参加している。
岩登りや懸垂下降の練習は高尾山展望岩および東峰の岩壁でおこなった。数mからせいぜい10mの岩場であるが、生徒たちは楽しく練習していたと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する