記録ID: 8341561
全員に公開
ハイキング
中国
呉娑々宇山
2025年06月28日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 467m
- 下り
- 466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:04
距離 6.0km
登り 467m
下り 466m
12:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。岩場が多いので、手袋があると良いですよ。 |
その他周辺情報 | スーパー銭湯みくまり あります。 広島市内が近い。 |
写真
感想
5月 6月、職場の山の会で、予定していた日は雨に祟られ、腐っていた。すると突然梅雨が開けて、晴れたではないですか。えい。隊長どこかに行こうよ。と、言うことで、参加できるメンバーで、呉娑々宇山に行くことになった。1度登りたい山の一つで、ソロで行くつもりだった。が、仲間がいて正解。なかなか、アスレチックな山で、一人では途方に暮れていたかも。雨ばかりで腐りきっていて、岩場のあるアスレチックな山に行こうと、別な山を計画していたが、雨でとじ込もって、身体は怠けて、そりゃ無理だと、呉娑々宇山に変更したが、とんでもなかった。岩場がスゴいです。よじ登ったり、綱をつかったり。久々の山登りでもあり、高尾山頂上に着いたら、ヘロヘロ。それでも、頑張って呉娑々宇山に向かったが、途中でギブアップ。分岐点で、下山。情けない。
しかし、久しぶりの山登りは、楽しかった。見える景色に、これこれ。リベンジしますよ。今度こそ呉娑々宇山の頂上に立つぞ。
余談。ここの管理事務所で事件がありまして、一応犯人は捕まりましたが、閑散としているのかと、思いきや、スゴい人で溢れていた。山には、少し高齢と思われるグループもいたし、若者グループもいたし、何より若い家族がたくさん川遊びをしていた。やはり、楽しめる場所には、人が集うものだ。さすがに管理事務所のトイレには、夜は鍵をかけるようでしたが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する