ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4893028
全員に公開
ハイキング
甲信越

古峰山とトレッキング湯沢1 紅葉とブナの森

2022年11月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
12.9km
登り
598m
下り
610m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:47
合計
6:08
距離 12.9km 登り 612m 下り 621m
7:52
90
9:22
9:53
9
10:02
10:10
3
10:13
25
10:38
57
12:38
12:39
5
12:44
12:50
4
12:54
12:55
62
14:00
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
古峰山は稜線に上がるまでトラロープの急登です。何度か川を渡渉するので岩が濡れていると注意が必要です。下山も梯子、トラロープの連続です。
今日はレコを拝見してて一発で目を奪われたので新潟まで遠征に来ました。こがらさんって読むんですね。案内板に書いてある事に下山後に共感する事になります。
10
今日はレコを拝見してて一発で目を奪われたので新潟まで遠征に来ました。こがらさんって読むんですね。案内板に書いてある事に下山後に共感する事になります。
いきなり川渡るのか〜滑らないように注意しないと
2022年11月07日 07:52撮影 by  SC-03L, samsung
6
11/7 7:52
いきなり川渡るのか〜滑らないように注意しないと
情報によると熊が出るようなので誰も居ないから一発ぶちかまします。
27
情報によると熊が出るようなので誰も居ないから一発ぶちかまします。
杉林の中を登って行きます。
2022年11月07日 07:55撮影 by  SC-03L, samsung
3
11/7 7:55
杉林の中を登って行きます。
オヤマリンドウ。この時期の花は貴重です。
2022年11月07日 07:58撮影 by  SC-03L, samsung
11
11/7 7:58
オヤマリンドウ。この時期の花は貴重です。
杉林を抜けると紅葉が綺麗です。
2022年11月07日 08:21撮影 by  SC-03L, samsung
8
11/7 8:21
杉林を抜けると紅葉が綺麗です。
ん?これは...さすが新潟です。でももう咲いてないだろうな〜って思いながら探しちゃうんですよね〜
4
ん?これは...さすが新潟です。でももう咲いてないだろうな〜って思いながら探しちゃうんですよね〜
まじかっ!まだ咲いているアケボノシュスランがあった!探してみるもんですね〜
これが見られただけでも新潟まで来た甲斐があります。
34
まじかっ!まだ咲いているアケボノシュスランがあった!探してみるもんですね〜
これが見られただけでも新潟まで来た甲斐があります。
トラロープの急登がはじまります。この前に2回川を渡ります。
2022年11月07日 08:27撮影 by  SC-03L, samsung
3
11/7 8:27
トラロープの急登がはじまります。この前に2回川を渡ります。
急登を登りながら紅葉に癒されます。
2022年11月07日 08:31撮影 by  SC-03L, samsung
10
11/7 8:31
急登を登りながら紅葉に癒されます。
ずっとトラロープの急登です。
2022年11月07日 08:43撮影 by  SC-03L, samsung
5
11/7 8:43
ずっとトラロープの急登です。
振り返っては錦の紅葉にため息をつきます。
2022年11月07日 08:45撮影 by  SC-03L, samsung
33
11/7 8:45
振り返っては錦の紅葉にため息をつきます。
やっと稜線に上がりそうです。
2022年11月07日 08:48撮影 by  SC-03L, samsung
7
11/7 8:48
やっと稜線に上がりそうです。
うわ〜っ綺麗だな〜
この先は巻機山に繋がってるんだな〜
2022年11月07日 08:50撮影 by  SC-03L, samsung
29
11/7 8:50
うわ〜っ綺麗だな〜
この先は巻機山に繋がってるんだな〜
どこを見ても錦の景色。
2022年11月07日 08:52撮影 by  SC-03L, samsung
15
11/7 8:52
どこを見ても錦の景色。
この先は楽しい稜線歩き。
2022年11月07日 08:52撮影 by  SC-03L, samsung
7
11/7 8:52
この先は楽しい稜線歩き。
振り返えるとカラフル。
2022年11月07日 08:54撮影 by  SC-03L, samsung
21
11/7 8:54
振り返えるとカラフル。
進む先もカラフル。
2022年11月07日 08:55撮影 by  SC-03L, samsung
13
11/7 8:55
進む先もカラフル。
うわ〜何とも言えないな〜こんな所を歩けて良かった!
2022年11月07日 08:56撮影 by  SC-03L, samsung
41
11/7 8:56
うわ〜何とも言えないな〜こんな所を歩けて良かった!
足下の谷も色付いて。
2022年11月07日 08:57撮影 by  SC-03L, samsung
17
11/7 8:57
足下の谷も色付いて。
綺麗な景色の中で。
2022年11月07日 09:00撮影 by  SC-03L, samsung
34
11/7 9:00
綺麗な景色の中で。
いつか巻機山も登ってみたいな〜
2022年11月07日 09:03撮影 by  SC-03L, samsung
11
11/7 9:03
いつか巻機山も登ってみたいな〜
歩いて来た稜線。
2022年11月07日 09:04撮影 by  SC-03L, samsung
15
11/7 9:04
歩いて来た稜線。
裏巻機溪谷だろうか?いくつもの滝が見えます。あちらも紅葉が良さそう。
2022年11月07日 09:07撮影 by  SC-03L, samsung
12
11/7 9:07
裏巻機溪谷だろうか?いくつもの滝が見えます。あちらも紅葉が良さそう。
新潟の里山のパワーを感じます。
2022年11月07日 09:10撮影 by  SC-03L, samsung
14
11/7 9:10
新潟の里山のパワーを感じます。
どこを切り取っても綺麗です。スマホでこれ程だから一眼レフなら綺麗に撮れるんだろうな〜
2022年11月07日 09:11撮影 by  SC-03L, samsung
13
11/7 9:11
どこを切り取っても綺麗です。スマホでこれ程だから一眼レフなら綺麗に撮れるんだろうな〜
少し遅かった感じはするけど低木の紅葉が素晴らしい。
2022年11月07日 09:11撮影 by  SC-03L, samsung
24
11/7 9:11
少し遅かった感じはするけど低木の紅葉が素晴らしい。
稜線のアップダウンを繰り返して目指す古峰山が見えます。
2022年11月07日 09:16撮影 by  SC-03L, samsung
14
11/7 9:16
稜線のアップダウンを繰り返して目指す古峰山が見えます。
黄葉も輝いて。
2022年11月07日 09:19撮影 by  SC-03L, samsung
4
11/7 9:19
黄葉も輝いて。
古峰山登頂!素晴らしい景色です。
栃木の古峰神社を祀っているようです。
2022年11月07日 09:22撮影 by  SC-03L, samsung
25
11/7 9:22
古峰山登頂!素晴らしい景色です。
栃木の古峰神社を祀っているようです。
のどかな風景の南魚沼の向こうに当間山。
2022年11月07日 09:23撮影 by  SC-03L, samsung
12
11/7 9:23
のどかな風景の南魚沼の向こうに当間山。
トンガリは飯士山かな?
2022年11月07日 09:23撮影 by  SC-03L, samsung
11
11/7 9:23
トンガリは飯士山かな?
こんな景色を見ながらの朝ラーはうんまい!の一言。
2022年11月07日 09:40撮影 by  SC-03L, samsung
18
11/7 9:40
こんな景色を見ながらの朝ラーはうんまい!の一言。
ゆっくりしたので下山します。
2022年11月07日 09:53撮影 by  SC-03L, samsung
17
11/7 9:53
ゆっくりしたので下山します。
下山もトラロープの急下降です。
2022年11月07日 09:55撮影 by  SC-03L, samsung
11
11/7 9:55
下山もトラロープの急下降です。
立ち止まっては写真を撮ります。
2022年11月07日 09:55撮影 by  SC-03L, samsung
16
11/7 9:55
立ち止まっては写真を撮ります。
梯子もあります。
2022年11月07日 10:00撮影 by  SC-03L, samsung
5
11/7 10:00
梯子もあります。
カラフルだな〜
2022年11月07日 10:02撮影 by  SC-03L, samsung
14
11/7 10:02
カラフルだな〜
振り返って。
2022年11月07日 10:04撮影 by  SC-03L, samsung
22
11/7 10:04
振り返って。
良い山だった。
2022年11月07日 10:09撮影 by  SC-03L, samsung
18
11/7 10:09
良い山だった。
こんな色もいいな〜
2022年11月07日 10:19撮影 by  SC-03L, samsung
14
11/7 10:19
こんな色もいいな〜
川を渡って杉林を歩けば林道に出て登山口です。前日に行きたくなって登ってみたけど素晴らしい山でした。
2022年11月07日 10:36撮影 by  SC-03L, samsung
5
11/7 10:36
川を渡って杉林を歩けば林道に出て登山口です。前日に行きたくなって登ってみたけど素晴らしい山でした。
場所を移動してトレッキング湯沢1に来ました。去年から紅葉の綺麗な時に歩こうと計画していました。
2022年11月07日 11:45撮影 by  SC-03L, samsung
13
11/7 11:45
場所を移動してトレッキング湯沢1に来ました。去年から紅葉の綺麗な時に歩こうと計画していました。
上の方の紅葉は終わってるみたいだけどこの辺りは丁度良い感じです。
2022年11月07日 11:47撮影 by  SC-03L, samsung
12
11/7 11:47
上の方の紅葉は終わってるみたいだけどこの辺りは丁度良い感じです。
もみじはベストタイミング。
2022年11月07日 11:48撮影 by  SC-03L, samsung
19
11/7 11:48
もみじはベストタイミング。
ブナは少し遅い感じだけど、まだまだ綺麗。
2022年11月07日 11:50撮影 by  SC-03L, samsung
13
11/7 11:50
ブナは少し遅い感じだけど、まだまだ綺麗。
冷たくて気持ちいい。
2022年11月07日 12:01撮影 by  SC-03L, samsung
4
11/7 12:01
冷たくて気持ちいい。
いい色。
2022年11月07日 12:11撮影 by  SC-03L, samsung
7
11/7 12:11
いい色。
清津川。
2022年11月07日 12:22撮影 by  SC-03L, samsung
6
11/7 12:22
清津川。
見返り岩から。
2022年11月07日 12:28撮影 by  SC-03L, samsung
10
11/7 12:28
見返り岩から。
大きなもみじ。
2022年11月07日 12:32撮影 by  SC-03L, samsung
12
11/7 12:32
大きなもみじ。
フィトンチッド広場の紅葉。
2022年11月07日 12:37撮影 by  SC-03L, samsung
8
11/7 12:37
フィトンチッド広場の紅葉。
大きいな〜
2022年11月07日 12:37撮影 by  SC-03L, samsung
9
11/7 12:37
大きいな〜
ブナの森が輝く。
2022年11月07日 12:39撮影 by  SC-03L, samsung
13
11/7 12:39
ブナの森が輝く。
栄太郎登り口まで来ました。今日はこれで戻ろう。
2022年11月07日 12:45撮影 by  SC-03L, samsung
6
11/7 12:45
栄太郎登り口まで来ました。今日はこれで戻ろう。
清らかな水が流れる。
2022年11月07日 12:47撮影 by  SC-03L, samsung
12
11/7 12:47
清らかな水が流れる。
目を引く紫色。
2022年11月07日 12:51撮影 by  SC-03L, samsung
7
11/7 12:51
目を引く紫色。
午後の陽を浴びて光り輝く。
2022年11月07日 12:53撮影 by  SC-03L, samsung
10
11/7 12:53
午後の陽を浴びて光り輝く。
まさに晩秋の輝き。
2022年11月07日 12:54撮影 by  SC-03L, samsung
13
11/7 12:54
まさに晩秋の輝き。
赤い紅葉も綺麗だけどゴールドも綺麗。
2022年11月07日 12:57撮影 by  SC-03L, samsung
6
11/7 12:57
赤い紅葉も綺麗だけどゴールドも綺麗。
綺麗だな〜
2022年11月07日 13:08撮影 by  SC-03L, samsung
7
11/7 13:08
綺麗だな〜
ムラサキシキブ。
2022年11月07日 13:12撮影 by  SC-03L, samsung
7
11/7 13:12
ムラサキシキブ。
水面にも紅葉のリフレクション。
2022年11月07日 13:27撮影 by  SC-03L, samsung
4
11/7 13:27
水面にも紅葉のリフレクション。
あっ!ここにもあった!新潟は凄いな〜
4
あっ!ここにもあった!新潟は凄いな〜
今日は紅葉でお腹いっぱい。
2022年11月07日 13:42撮影 by  SC-03L, samsung
10
11/7 13:42
今日は紅葉でお腹いっぱい。
素敵なトレッキングロードでした。
2022年11月07日 13:46撮影 by  SC-03L, samsung
18
11/7 13:46
素敵なトレッキングロードでした。
今日はこれで見納め。
2022年11月07日 13:48撮影 by  SC-03L, samsung
9
11/7 13:48
今日はこれで見納め。
秋晴れの暖かい陽射しの中、綺麗な紅葉が見られて満足な山歩きとなりました。
2022年11月07日 14:00撮影 by  SC-03L, samsung
10
11/7 14:00
秋晴れの暖かい陽射しの中、綺麗な紅葉が見られて満足な山歩きとなりました。
次の日は家族で伊香保の河鹿橋の紅葉を見に行きました。平日でも観光客でいっぱいでした。
15
次の日は家族で伊香保の河鹿橋の紅葉を見に行きました。平日でも観光客でいっぱいでした。
記念に。
車で移動して上ノ山公園に来ました。
14
車で移動して上ノ山公園に来ました。
紅葉越しの二ツ岳。
26
紅葉越しの二ツ岳。
前日は自分だけ紅葉を満喫したので今日は家族にも楽しんで貰いました。
最後までご覧頂きありがとうございました。
27
前日は自分だけ紅葉を満喫したので今日は家族にも楽しんで貰いました。
最後までご覧頂きありがとうございました。
撮影機器:

感想

新潟に遠征に行って来ました。
去年のレコでトレッキング湯沢の綺麗なブナの紅葉を拝見して来年は行ってみようと思っていました。せっかく新潟まで行くので、他に短時間で登れる山はないかな〜なんてレコを見ていると古峰山のレコに目を奪われました。何とも言えない紅葉の美しさでトレッキング湯沢からも近いので即決でした。
登山口に着くと新潟の山にある案内板に、この小さな山容に山のすべてがあると書いてありました。下山した時には納得してしまいました。トラロープの急登、梯子、稜線歩き山頂からの眺望、そして何と言っても紅葉が素晴らしい!新潟の里山のパワーを感じました。自分にとってはアケボノシュスランとの出会いも驚く事でした。この時期に咲いているとは思っていなかったので嬉しい誤算でした。また時期を変えて登ってみたい山です。
トレッキング湯沢は1週間早ければ上の方のブナの森も綺麗だったようだけど自分は八木沢口から栄太郎登り口までと思っていたので紅葉も残っていました。少しのアップダウンはあるものの快適なトレッキングコースです。来年は家族で歩ければいいな〜って思いました。
秋晴れの天気の中、素晴らしい景色と素晴らしい紅葉を満喫した山旅となりました。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人

コメント

makenさん こんにちは
一年前に行ったときにアケボノシュスラン、オレたちもこの山で見つけて目を丸くしました。 紅葉の時季に貴重な花を見つけると喜びが倍増しますね! 南魚沼の標高の低い北側のヒノキの森の中、探してみればまだまだ出てきそうな気がします。
古峰山、名山に囲まれあまり目立ちませんがほんとうに良い山ですね! オレもまた再訪したいと思っています。
ありがとうございました!
2022/11/9 17:23
E-gunmaさん こんばんは
古峰山のレコ見たら去年の同じ11月7日に登っているんですね!何となくご縁を感じます。
Eさんが登った時は何株か咲いていたようですね。今年は1株しか咲いていませんでした。毎年咲く花ではないようなので来年は沢山咲くかもしれませんね。
はじめて新潟の里山に登りましたが、本当に良い山だと感じました。自分も再訪決定です!
トレッキング湯沢でもアケボノシュスランがあったので、あの辺は探せばあるかも知れないですね。
growmonoさんに会ったようで、先日growmonoさんとお会いした時にEさんの話をしたばかりなので、これもまた何かのご縁なんでしょうね〜
ありがとうございました!
2022/11/9 18:06
maken326さん、こんばんは。
古峰山の紅葉、素晴らしいですね!
自分も昨年初めて知り、今年こそは!っと思っていたのですが
行こうとしたときは雨で、晴れたら野暮用で、っと思ったら膝痛で・・・(泣)
タイミングを逸してしまいました。

新潟の山は群馬とはちょっと違いますよね、紅葉が鮮やかです。
この古峰山、裏巻機、当間は以前から狙っているので、来年こそは行こうと思います。
いつも素晴らしいレコありがとうございます。
2022/11/9 20:39
sumakさん こんばんは
コメントありがとうございます。
たまたまレコで見てトレッキング湯沢に行く予定だったので即決でした。
どちらかと言うと、ついでの感じだったんですけど古峰山がメインになりました。それ程素晴らしい山だと思います。
本当に新潟の紅葉は群馬とは違う感じがします。カラフルで鮮やかでした。裏巻機溪谷も最近人気みたいですね。是非来年は訪れてみて下さい。アケボノシュスランもきっと見付けられると思います。
ありがとうございました。
2022/11/9 21:04
makenさん、こんばんは♪先だってはフォローいただき、大変ありがとうございました!ブナの森、紅葉きれいですね。木々の種類も多いようで、いろんな色があってまさに絵のような風景。そして今ごろのアケボノシュスラン、高尾山とかなら分かりますが、越後の山は奥ゆかしいですね(^^)
2022/11/12 20:47
yamaonseさん こんばんは
コメントありがとうございます。
こちらこそフォロー頂きありがとうございました!
あと一週間早ければ栄太郎登り口から上のブナの森も綺麗だったみたいですけど終わっていると言うレコを見たのでやめました。若いブナの木が多いようで次回は行ってみたいと思います。
本当に越後の山には驚かされます。まさか咲いているとは思いませんでした。あの辺はアケボノシュスランが沢山咲くのかもしれないですね!来年は是非訪れてみて下さい!
ありがとうございました!
2022/11/12 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら