ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

素晴らしかったあの景色をみせてあげたい☆父子で行く北アルプス常念岳

2014年08月02日(土) 〜 2014年08月03日(日)
 - 拍手
子連れ登山 036kay その他1人
GPS
32:00
距離
14.1km
登り
1,723m
下り
1,703m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
0:50
合計
5:10
6:10
6:20
10
6:30
6:40
50
7:30
7:40
70
8:50
9:00
70
10:10
10:20
40
11:00
2日目
山行
5:30
休憩
2:10
合計
7:40
3:20
110
5:10
5:30
50
6:20
8:00
70
常念小屋
9:10
9:20
30
9:50
9:50
50
10:40
10:40
10
10:50
10:50
10
11:00
ゴール地点
天候 (1日目)晴れ時々曇り
(2日目)晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場午前0時頃50% 午前4時には100%埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
一ノ沢登山口から胸突八丁までは、沢沿いを緩やかに登っていく感じで、子供の足でも歩きやすいです。胸突八丁から最終水場までは、急階段でいっきに高度を上げますが、短いので辛くはないです。登り切ると細いトラバース道になります。滑落、落石注意と有りますが慎重に行けば問題ありません。最終水場で水補給すれば、山小屋で水を買う必要がなくなります。そこから常念乗越までは第一から第三までベンチがあリます。ここが一番つらいところですが全体的に登りやすかったです。常念乗越から山頂までは一気に上がります。がれ場で浮石などが多いので慎重に。手前にニセピークがあります。ピークはそこを登り切った少し奥にありますが、ここを登り切れば緩やかな登りになり景色を楽しみながら歩けます。
ここからスタートです。
2014年08月02日 05:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 5:47
ここからスタートです。
約1km舗装された林道を歩きます。
帰りがいやだな(笑)
2014年08月02日 05:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 5:59
約1km舗装された林道を歩きます。
帰りがいやだな(笑)
やっと登山口に到着。
2014年08月02日 06:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 6:04
やっと登山口に到着。
ここに登山ポストがあります。
事前に用意してきました。
2014年08月02日 06:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 6:14
ここに登山ポストがあります。
事前に用意してきました。
トイレもお借りしました。
2014年08月02日 06:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:14
トイレもお借りしました。
登山道に入ります。
ワクワク
2014年08月02日 06:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 6:15
登山道に入ります。
ワクワク
すぐに山の神の鳥居と大きな木が。
2014年08月02日 06:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 6:35
すぐに山の神の鳥居と大きな木が。
静かな林道を歩いていると
2014年08月02日 06:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 6:39
静かな林道を歩いていると
沢の音が
2014年08月02日 06:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 6:48
沢の音が
きれいな水で顔を洗う
気持ちいい〜
2014年08月02日 06:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 6:49
きれいな水で顔を洗う
気持ちいい〜
マイナスイオンたっぷりです。
2014年08月02日 06:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:54
マイナスイオンたっぷりです。
古池
2014年08月02日 06:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 6:54
古池
沢沿いを歩くので風が涼しい
先週登った北岳の大樺沢と雰囲気が似ています。
2014年08月02日 07:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 7:10
沢沿いを歩くので風が涼しい
先週登った北岳の大樺沢と雰囲気が似ています。
水がキレイ
2014年08月02日 07:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 7:15
水がキレイ
ほんとのんびり歩き。
2014年08月02日 07:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:35
ほんとのんびり歩き。
木道や木橋を歩きながら
さわやかな汗をかきます。
2014年08月02日 08:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:10
木道や木橋を歩きながら
さわやかな汗をかきます。
ここで半分くらい歩きました。
2014年08月02日 08:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 8:11
ここで半分くらい歩きました。
階段があらわれ少しずつ高度を
上げていきますがなだらかなので
気持ちいい。
2014年08月02日 08:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 8:12
階段があらわれ少しずつ高度を
上げていきますがなだらかなので
気持ちいい。
小鳥がさえずってました。
こんなに気持ち良く歩ける
登山は初めてかも。
2014年08月02日 08:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 8:16
小鳥がさえずってました。
こんなに気持ち良く歩ける
登山は初めてかも。
いろんな場所に水場があり
ハイドレーションの水が減る
ことがありません。
2014年08月02日 08:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 8:53
いろんな場所に水場があり
ハイドレーションの水が減る
ことがありません。
あと2.2km
2014年08月02日 08:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:58
あと2.2km
沢を渡ります。
2014年08月02日 09:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 9:01
沢を渡ります。
すごくいい天気だ。
2014年08月02日 09:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 9:02
すごくいい天気だ。
ユリ科の花だろうか
たくさん咲いてました。
2014年08月02日 09:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 9:07
ユリ科の花だろうか
たくさん咲いてました。
あの先が常念か
あーやっぱり最後に
ガツンと登るんだぁ
2014年08月02日 09:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 9:24
あの先が常念か
あーやっぱり最後に
ガツンと登るんだぁ
雪渓の残りがあらわれて
2014年08月02日 09:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 9:26
雪渓の残りがあらわれて
子供は大喜び。
2014年08月02日 09:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 9:26
子供は大喜び。
8月に天然の雪があるなんて
子供にとっては天国です。
2014年08月02日 09:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 9:30
8月に天然の雪があるなんて
子供にとっては天国です。
冷たくて最高!
2014年08月02日 09:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
8/2 9:42
冷たくて最高!
ここの水はほんとうまかった。
2014年08月02日 09:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 9:45
ここの水はほんとうまかった。
胸突八丁ここから急階段があらわれます。
一気に高度を稼ぎます。
やっぱりきたか〜!
2014年08月02日 09:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 9:49
胸突八丁ここから急階段があらわれます。
一気に高度を稼ぎます。
やっぱりきたか〜!
北岳の草すべりとは言わないまでも
きれいな花がたくさん咲いていて
急階段を忘れさせてくれます。
2014年08月02日 09:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 9:51
北岳の草すべりとは言わないまでも
きれいな花がたくさん咲いていて
急階段を忘れさせてくれます。
花咲き乱れてます。
2014年08月02日 09:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 9:54
花咲き乱れてます。
危険!滑落落石注意と書いてあった
トラバース道。慎重に行けば問題ありません。
2014年08月02日 09:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 9:58
危険!滑落落石注意と書いてあった
トラバース道。慎重に行けば問題ありません。
最終水場ここで3Lの水を補給しました。
2014年08月02日 10:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 10:19
最終水場ここで3Lの水を補給しました。
常念乗越までベンチが3か所 もう少し
2014年08月02日 10:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:45
常念乗越までベンチが3か所 もう少し
常念岳が見えてきた
え〜ガスってるよー!
2014年08月02日 11:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 11:01
常念岳が見えてきた
え〜ガスってるよー!
なんだか空があやしい
2014年08月02日 11:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:03
なんだか空があやしい
最後の1.5kmがなかなかきつかったけどがんばりました。
2014年08月02日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 11:05
最後の1.5kmがなかなかきつかったけどがんばりました。
早速テントの受付に。
2014年08月02日 11:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:09
早速テントの受付に。
槍ヶ岳の真正面いい場所に設営できた。
2014年08月02日 11:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/2 11:46
槍ヶ岳の真正面いい場所に設営できた。
明日は山頂へ!
がんばろう!
2014年08月02日 12:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:05
明日は山頂へ!
がんばろう!
この景色を見せてやりたかったんだよ。
日本じゃないみたいと大喜び。
2014年08月02日 12:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/2 12:06
この景色を見せてやりたかったんだよ。
日本じゃないみたいと大喜び。
素晴らしい!
2014年08月02日 12:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:41
素晴らしい!
常念小屋かなり人が増えてきました。
2014年08月02日 12:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 12:42
常念小屋かなり人が増えてきました。
何回みてもすごい大キレットから槍。
2014年08月02日 13:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 13:02
何回みてもすごい大キレットから槍。
時間は十分。あたりを散策します。
2014年08月02日 14:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 14:45
時間は十分。あたりを散策します。
横通岳
2014年08月02日 14:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 14:58
横通岳
お母さんと妹にも見せてやりたいと写真を撮りまくり中。
2014年08月02日 15:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 15:03
お母さんと妹にも見せてやりたいと写真を撮りまくり中。
団体さんが続々と。
小屋のキャパの2倍の宿泊客とか。
2014年08月02日 16:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 16:17
団体さんが続々と。
小屋のキャパの2倍の宿泊客とか。
だんだん暗くなってきて
槍ヶ岳山荘と北穂高小屋らしき
灯りが見えてきました。
2014年08月02日 19:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/2 19:53
だんだん暗くなってきて
槍ヶ岳山荘と北穂高小屋らしき
灯りが見えてきました。
おやすみなさい。
2014年08月02日 20:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 20:10
おやすみなさい。
午前2時半に起きて3時から常念山頂を目指します。
団体さんのヘッデンが連なってます。
2014年08月03日 04:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 4:18
午前2時半に起きて3時から常念山頂を目指します。
団体さんのヘッデンが連なってます。
だんだんと
2014年08月03日 04:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/3 4:25
だんだんと
空が明るくなってきて
2014年08月03日 04:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 4:41
空が明るくなってきて
日の出が始まった。
2014年08月03日 04:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/3 4:54
日の出が始まった。
うわ〜
2014年08月03日 04:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 4:54
うわ〜
すごい綺麗
こんなきれいなご来光は初。
息子は拝んでました(笑)
2014年08月03日 04:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
8/3 4:55
すごい綺麗
こんなきれいなご来光は初。
息子は拝んでました(笑)
大天井方面も燃えだした!
2014年08月03日 04:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/3 4:57
大天井方面も燃えだした!
南岳から槍も燃えだした!萌え〜
これが見たかった北アのモルゲンロート
感動!
2014年08月03日 04:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
8/3 4:58
南岳から槍も燃えだした!萌え〜
これが見たかった北アのモルゲンロート
感動!
とうとうやりました。
がんばった!
2014年08月03日 05:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
8/3 5:17
とうとうやりました。
がんばった!
今度はあっちの山からこっちを見たいね。
子供も大人も山好きは考える事が一緒です。
2014年08月03日 05:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/3 5:21
今度はあっちの山からこっちを見たいね。
子供も大人も山好きは考える事が一緒です。
すごい景色!
言葉にならない。
2014年08月03日 05:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/3 5:13
すごい景色!
言葉にならない。
富士山もきれいに。
2014年08月03日 05:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/3 5:12
富士山もきれいに。
上高地 前穂高方面。
2014年08月03日 05:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/3 5:25
上高地 前穂高方面。
穂高岳
2014年08月03日 05:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/3 5:25
穂高岳
見てても飽きない
2014年08月03日 05:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/3 5:31
見てても飽きない
朝日がきもちいい〜
2014年08月03日 05:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/3 5:34
朝日がきもちいい〜
5月に行った蝶ヶ岳も
すっかり夏山。
2014年08月03日 05:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 5:36
5月に行った蝶ヶ岳も
すっかり夏山。
八ヶ岳
2014年08月03日 05:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/3 5:12
八ヶ岳
松本 安曇野の街
幻想的です。
2014年08月03日 05:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/3 5:57
松本 安曇野の街
幻想的です。
そろそろ下山
団体さんもおつかれ様でした。
2014年08月03日 06:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 6:09
そろそろ下山
団体さんもおつかれ様でした。
ライチョウ発見!
息子の第一声「こんなとこに鳩がいる」にはうけた。
2014年08月03日 06:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
8/3 6:29
ライチョウ発見!
息子の第一声「こんなとこに鳩がいる」にはうけた。
なごり惜しいが撤収します。
2014年08月03日 07:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 7:15
なごり惜しいが撤収します。
山頂は人が多すぎて
写真が撮れなかったので
ここで記念撮影。
2014年08月03日 08:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/3 8:02
山頂は人が多すぎて
写真が撮れなかったので
ここで記念撮影。
気をつけて下っていきます。
2014年08月03日 08:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 8:35
気をつけて下っていきます。
花をみながら
2014年08月03日 08:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 8:47
花をみながら
さくさくと
2014年08月03日 08:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 8:48
さくさくと
歩きます。
2014年08月03日 10:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 10:46
歩きます。
やっと登山口でた〜
やっと登山口でた〜
団体さんのバス
お疲れ山でした。
団体さんのバス
お疲れ山でした。
やっぱり長い林道。
1
やっぱり長い林道。
やっと着いた〜
憧れの北アルプスに行けて
小学校最後の最高の夏休みに
なっただろ〜。
8
やっと着いた〜
憧れの北アルプスに行けて
小学校最後の最高の夏休みに
なっただろ〜。

感想

子供が夏休みに入って、また今年もどこかの山に登りたい。そして泊で行きたいと言ってきた。
山が趣味になってる自分にとって、これほどうれしいことはない。それなら思い切って北アルプスのあの景色をみせてあげたい。
燕岳も検討したが、自分も行ったことのない山のほうが楽しめそうだと思い常念岳にしました。
息子もそこそこ山には登っているので、一ノ沢ルートからなら行けると思い準備を開始。
駐車場が混むとの情報を得たので、前泊で目的地に向かい朝6時前にはスタートしました。
登山道は沢沿いで涼しく飲み水が豊富で、さらに胸突八丁まではなだらかな道で大変登りやすかったです。
子供の足でも十分歩けました。胸突八丁から常念乗越までは急登もありますが、距離が短いのでがんばれました。
常念小屋に着いて目の前にそびえる槍ヶ岳を見たときは息子もすげぇーを連発してここは日本の景色じゃないを連呼していました。
山小屋とか写真でしかみたことのない景色が、ここにはあるわけですからその気持ち分かります。
その日は時間が十分あったので散策などして楽しめたようでよかったです。
次の日は午前2時半に起きて常念岳の山頂をめざしました。山頂からのご来光や景色には本当に感動してくれたようです。
帰り際にライチョウまで見れて、がんばったご褒美まで頂きました。
今度の山行ではたくさんの自然に触れ合えて本当に楽しい思い出になってくれたようでした。
思ったより天気の崩れもなく楽しい山行が出来ました。今回も山の神様に感謝。
もう一度テント泊したいようなので次の計画をたてなければ。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら