ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4901969
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

紅葉が終わり,枯れ葉絨毯の ふわふわ尾根「高瀬山」へ

2022年11月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
596m
下り
596m

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:21
合計
6:50
8:15
8
赤夕大橋先右駐車場
8:23
4
稜線
8:27
8:30
20
公共図根点(男68)
8:50
7
松の木P下トラバース
8:57
9
1級基準点
9:06
19
公共図根点・816
9:25
10:00
2
赤テープP(25分ロス)
10:02
50
ブナの巨樹1本
10:52
11:00
40
三衣鉄塔32号
11:40
12:10
55
1,010地点でend
13:05
45
三衣鉄塔32号
13:50
30
ブナの巨樹1本
14:20
14:25
8
公共図根点・816
14:33
24
1級基準点
14:57
8
公共図根点(男68)
15:05
赤夕大橋先右駐車場
天候 ☀  ・最低/最高気温  (熊 谷: 6.1/17.1 ℃)
             (五十里: 0.1/ 12.2 ℃)
    ・昼間の時間: 10:11 (日出:6:22 日入:16:33)
   
・18日の気象[全国] : 気象人
  https://kishojin.weathermap.jp/diary_detail.php?date=2022-11-18
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 国道121号線「龍王峡」を経て、国道は屈曲しながら 川治温泉郷
を通り、さらに五十里ダムへ。湯の郷トンネルを抜けると五十里湖。
その「赤夕大橋」を渡り終わって すぐの 右側駐車場に。
ここに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
※:すみません。紅葉の画像は、全て11月9日撮影のものです。
11/9と11/18の2回、同じルートを登ったものですから。
  ですから今回は、すっかり枯れ葉〜落ち葉です。

◎登山口はありません。指導標等の案内類もありません。
 "落ち葉尾根を歩く"という「マイナールート」です。
◎ちょうど前回(11/9日)が「紅葉」の盛りだったしょうか。
 しかし"リベンジ"としてきた 今日(11/18日)は、完全に落葉。
 登山路は、枯れ葉絨毯と言えるほど、枯れ葉が沢山積もっており
尾根ルートとは言え、登るほど不明瞭になり、似たような枝尾根に
うっかり降ってしまったり、ロスをして 予想以上に難儀しました。

 ・図根点(五十里岬トンネル直上)⇒山石杭⇒1級水準点⇒
  図根点(816m),が尾根界となっており,赤&白いマーキングも時々
 あります。
  途中,1級水準点手前の「松の木ピーク」で、右側をトラバース
 するちょっとヤバいところがあります。途中からのみ怪しい
 トラロープがあり、頼ると危険です。
  そして、700m〜800mコンター部分が少し長く続き、その分
 小さなアップダウンや,同じような枯れ葉の尾根が,枝分かれの
 ように左右に降りたりしています。
  ですから、その地点で方向の確認が必要です。 
 
 ・三衣線鉄塔32号から先の急登部分は、枯れ葉で滑ること多々
 あり,根っ子&小岩に捕まったり 四つん這い状態に。
このため時間を費やし、11:40,1,000m地点で山頂行きを
断念しました。ああっ残念!!。
<11月18日撮影>
赤夕大橋より
ガスが掛かる
高瀬山方面を
見る
2022年11月18日 07:58撮影 by  SH-M12, SHARP
3
11/18 7:58
<11月18日撮影>
赤夕大橋より
ガスが掛かる
高瀬山方面を
見る
<11月09日撮影>
赤夕大橋より
高瀬山の南△
1222Pを見る
2022年11月09日 08:34撮影 by  SH-M12, SHARP
6
11/9 8:34
<11月09日撮影>
赤夕大橋より
高瀬山の南△
1222Pを見る
<11月18日撮影>
駐車場から見える
稜線に向かって
適当に登る。
2022年11月18日 08:18撮影 by  SH-M12, SHARP
3
11/18 8:18
<11月18日撮影>
駐車場から見える
稜線に向かって
適当に登る。
<11月09日撮影>
尾根に上がって
すぐに斜めの
山石杭がある。
2022年11月09日 08:53撮影 by  SH-M12, SHARP
4
11/9 8:53
<11月09日撮影>
尾根に上がって
すぐに斜めの
山石杭がある。
<11月09日撮影>
五十里岬トンネル
直上部にある
公共図根点の
石杭です。
2022年11月09日 08:57撮影 by  SH-M12, SHARP
4
11/9 8:57
<11月09日撮影>
五十里岬トンネル
直上部にある
公共図根点の
石杭です。
<11月09日撮影>
ワアオーだ。
🍂
2022年11月09日 09:08撮影 by  SH-M12, SHARP
9
11/9 9:08
<11月09日撮影>
ワアオーだ。
🍂
<11月09日撮影>
紅葉の隙間から
五十里湖を挟んだ
対岸に垣間見える
のが,葛老山。
2022年11月09日 09:08撮影 by  SH-M12, SHARP
8
11/9 9:08
<11月09日撮影>
紅葉の隙間から
五十里湖を挟んだ
対岸に垣間見える
のが,葛老山。
<11月18日撮影>
紅葉は吹っ飛び、
枯れ枝の向こう
五十里湖を挟んだ
対岸に見えるのが
葛老山。
2022年11月18日 08:30撮影 by  SH-M12, SHARP
4
11/18 8:30
<11月18日撮影>
紅葉は吹っ飛び、
枯れ枝の向こう
五十里湖を挟んだ
対岸に見えるのが
葛老山。
<11月09日撮影>
斜面いっぱいの
The紅葉
2022年11月09日 09:09撮影 by  SH-M12, SHARP
4
11/9 9:09
<11月09日撮影>
斜面いっぱいの
The紅葉
<11月09日撮影>
ほとんどが
このような実に
快適な尾根歩き
です
2022年11月09日 09:11撮影 by  SH-M12, SHARP
4
11/9 9:11
<11月09日撮影>
ほとんどが
このような実に
快適な尾根歩き
です
<11月09日撮影>
眼下に会津方面に
向かう国道121号の
五十里海渡り大橋
を見る
2022年11月09日 09:12撮影 by  SH-M12, SHARP
2
11/9 9:12
<11月09日撮影>
眼下に会津方面に
向かう国道121号の
五十里海渡り大橋
を見る
<11月09日撮影>
🍂
2022年11月09日 09:14撮影 by  SH-M12, SHARP
8
11/9 9:14
<11月09日撮影>
🍂
<11月09日撮影>
🍂🍂
2022年11月09日 09:19撮影 by  SH-M12, SHARP
4
11/9 9:19
<11月09日撮影>
🍂🍂
<11月09日撮影>
🍂🍂🍂
2022年11月09日 09:24撮影 by  SH-M12, SHARP
6
11/9 9:24
<11月09日撮影>
🍂🍂🍂
<11月09日撮影>
右下にあった
(後に判った)
トラバース上の
松の木P。
2022年11月09日 09:39撮影 by  SH-M12, SHARP
2
11/9 9:39
<11月09日撮影>
右下にあった
(後に判った)
トラバース上の
松の木P。
<11月09日撮影>
右側に危険な
トラバースした先の
小岩上に
一級基準点あり
No.28 建設省
2022年11月09日 14:10撮影 by  SH-M12, SHARP
4
11/9 14:10
<11月09日撮影>
右側に危険な
トラバースした先の
小岩上に
一級基準点あり
No.28 建設省
<11月09日撮影>
芸術的な樹木
2022年11月09日 11:02撮影 by  SH-M12, SHARP
4
11/9 11:02
<11月09日撮影>
芸術的な樹木
<11月09日撮影>
高瀬山南の
・1222Pを見る
2022年11月09日 11:02撮影 by  SH-M12, SHARP
3
11/9 11:02
<11月09日撮影>
高瀬山南の
・1222Pを見る
<11月09日撮影>
恐竜死す
2022年11月09日 11:07撮影 by  SH-M12, SHARP
3
11/9 11:07
<11月09日撮影>
恐竜死す
<11月09日撮影>
・816Pにある
図根点石杭
2022年11月09日 11:10撮影 by  SH-M12, SHARP
2
11/9 11:10
<11月09日撮影>
・816Pにある
図根点石杭
<11月09日撮影>
🍂🍂🍂
2022年11月09日 11:15撮影 by  SH-M12, SHARP
7
11/9 11:15
<11月09日撮影>
🍂🍂🍂
<11月09日撮影>
素晴らしい紅葉と
ふわふわ落ち葉の
素晴らしい尾根と
2022年11月09日 11:16撮影 by  SH-M12, SHARP
5
11/9 11:16
<11月09日撮影>
素晴らしい紅葉と
ふわふわ落ち葉の
素晴らしい尾根と
<11月09日撮影>
素晴らしすぎる
紅葉と背景に
葛老山を見る。
2022年11月09日 11:16撮影 by  SH-M12, SHARP
5
11/9 11:16
<11月09日撮影>
素晴らしすぎる
紅葉と背景に
葛老山を見る。
<11月09日撮影>
尾根歩きが
素晴らしすぎて
山頂へ行く気力を
失った。
2022年11月09日 11:21撮影 by  SH-M12, SHARP
4
11/9 11:21
<11月09日撮影>
尾根歩きが
素晴らしすぎて
山頂へ行く気力を
失った。
<11月09日撮影>
尾根の恐竜くぐり
2022年11月09日 11:25撮影 by  SH-M12, SHARP
3
11/9 11:25
<11月09日撮影>
尾根の恐竜くぐり
<11月09日撮影>
Uターン地点にて
〜自撮り〜
2022年11月09日 12:37撮影 by  SH-M12, SHARP
10
11/9 12:37
<11月09日撮影>
Uターン地点にて
〜自撮り〜
<11月09日撮影>
ここの尾根の
ミズナラ通り。
典型的なスタイル。
枯れ葉絨毯の小径。
2022年11月09日 12:17撮影 by  SH-M12, SHARP
4
11/9 12:17
<11月09日撮影>
ここの尾根の
ミズナラ通り。
典型的なスタイル。
枯れ葉絨毯の小径。
<11月18日撮影>
極めて開放的な
尾根を行く
2022年11月18日 10:45撮影 by  SH-M12, SHARP
3
11/18 10:45
<11月18日撮影>
極めて開放的な
尾根を行く
<11月18日撮影>
三衣線鉄塔32号
2022年11月18日 10:54撮影 by  SH-M12, SHARP
1
11/18 10:54
<11月18日撮影>
三衣線鉄塔32号
<11月18日撮影>
三衣線鉄塔31号
への巡視路ポール。
実際には尾根を行く
2022年11月18日 11:05撮影 by  SH-M12, SHARP
11/18 11:05
<11月18日撮影>
三衣線鉄塔31号
への巡視路ポール。
実際には尾根を行く
<11月18日撮影>
2022年11月18日 11:11撮影 by  SH-M12, SHARP
3
11/18 11:11
<11月18日撮影>
<11月18日撮影>
歩くとズルズル
枯れ葉の急登
2022年11月18日 11:15撮影 by  SH-M12, SHARP
4
11/18 11:15
<11月18日撮影>
歩くとズルズル
枯れ葉の急登
<11月18日撮影>
見える岩の稜線
で昼 食。
Uターン地点。
2022年11月18日 11:36撮影 by  SH-M12, SHARP
3
11/18 11:36
<11月18日撮影>
見える岩の稜線
で昼 食。
Uターン地点。
<11月18日撮影>
ここで山頂への
ルートが判ったが
時すでに遅く
Uターン。
2022年11月18日 12:10撮影 by  SH-M12, SHARP
2
11/18 12:10
<11月18日撮影>
ここで山頂への
ルートが判ったが
時すでに遅く
Uターン。
<11月18日撮影>
<復 路>
ここで自撮りを
試みるも
何としても
ミニ三脚が
固定できず
断念!!
2022年11月18日 12:50撮影 by  SH-M12, SHARP
5
11/18 12:50
<11月18日撮影>
<復 路>
ここで自撮りを
試みるも
何としても
ミニ三脚が
固定できず
断念!!
<11月09日撮影>
<復 路>
"孤高のブナ"
ブナの巨樹と
共に生きる!!
〜自撮り〜
2022年11月09日 13:09撮影 by  SH-M12, SHARP
8
11/9 13:09
<11月09日撮影>
<復 路>
"孤高のブナ"
ブナの巨樹と
共に生きる!!
〜自撮り〜
<11月09日撮影>
<復 路>
美しすぎて
歩いている時間より
紅葉を観ている
時間の方が長い
2022年11月09日 13:45撮影 by  SH-M12, SHARP
7
11/9 13:45
<11月09日撮影>
<復 路>
美しすぎて
歩いている時間より
紅葉を観ている
時間の方が長い
<11月09日撮影>
<復 路>
明るい明るい
フワフワ絨毯の
尾根を戻る
2022年11月09日 13:47撮影 by  SH-M12, SHARP
5
11/9 13:47
<11月09日撮影>
<復 路>
明るい明るい
フワフワ絨毯の
尾根を戻る
<11月09日撮影>
<復 路>
🍂🍂🍂
2022年11月09日 13:48撮影 by  SH-M12, SHARP
7
11/9 13:48
<11月09日撮影>
<復 路>
🍂🍂🍂
<11月09日撮影>
<復 路>
2022年11月09日 14:31撮影 by  SH-M12, SHARP
3
11/9 14:31
<11月09日撮影>
<復 路>
<11月09日撮影>
<復 路>
夕方の赤夕大橋より
野岩鉄橋と△1222P
を見る
2022年11月09日 15:01撮影 by  SH-M12, SHARP
6
11/9 15:01
<11月09日撮影>
<復 路>
夕方の赤夕大橋より
野岩鉄橋と△1222P
を見る
<おまけ>
22/11/29撮影
カマキリ君。
間もなくこの世と
お別れだ。
せめて緑と
パンダ君に囲まれて
。・゜・(ノД`)・゜・。
2022年11月29日 09:47撮影 by  SH-M12, SHARP
11/29 9:47
<おまけ>
22/11/29撮影
カマキリ君。
間もなくこの世と
お別れだ。
せめて緑と
パンダ君に囲まれて
。・゜・(ノД`)・゜・。
<おまけ>
22/11/28撮影
上野駅構内の
パンダツリー
2022年11月28日 15:09撮影 by  SH-M12, SHARP
11/28 15:09
<おまけ>
22/11/28撮影
上野駅構内の
パンダツリー
<おまけ>
22/11/29撮影
カマキリ君。
間もなくこの世と
お別れだ。
せめて緑と
パンダ君に囲まれて
。・゜・(ノД`)・゜・。
2022年11月29日 09:47撮影 by  SH-M12, SHARP
11/29 9:47
<おまけ>
22/11/29撮影
カマキリ君。
間もなくこの世と
お別れだ。
せめて緑と
パンダ君に囲まれて
。・゜・(ノД`)・゜・。
<おまけ>
22/11/28撮影
庭のプランターの
パンジーです。
2022年11月28日 09:10撮影 by  SH-M12, SHARP
11/28 9:10
<おまけ>
22/11/28撮影
庭のプランターの
パンジーです。
撮影機器:

感想

◎ 前回(11/9)に引き続き、満を持して"リベンジ"のはずでしたが
またも、高瀬山山頂を断念しました。
 予想以上の枯れ葉絨毯滑りで登り下りとも歩行が阻まれ、時間を
費やしました。
 それと歳を取ったのかなあ・・・・・。・゜・(ノД`)・゜・。

・前回(11/9)の紅葉から一変して、9日も過ぎると もう枯れ枝。
  前回途中でルートミスにより、余計なトラバースを強いられ、
 1時間強もロスしたのと、フワフワの枯れ葉絨毯/紅葉に魅せられ
 「紅葉見学」に時間を割き過ぎ、復路の不安から早く下山しようと
 思ったのでした。
  ・今回(11/19)は、紅葉は全く無く 冬状態に。尾根自体はその分
  見晴らしがいいのですが、三衣線32号鉄塔から先の枯れ葉絨毯
 急登に足を取られました。
  1,010m地点,尾根が「高瀬山」方面に向いた地点で、まだ往復
 1時間30分掛かるとみて、安全を考え 断念。
・結果的に、こういう"登山"もあっていいでしょうと諦め!!。
  ・"簡単な山"と思って2回も出掛けたのですが、後期高齢者です
   から、無理は禁物と心に命じ退散ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら