記録ID: 4902349
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年11月10日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
京王線高尾山口駅を利用
電車
登山口までは駅から徒歩10分くらい
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登りは6号路を利用。 6号路は高尾山の中でも自然の中を歩けるコースで、それなりの山道になっています。 沢沿いを行く道で湿っていることが多いのと、岩や木の根が張り出してやや歩きづらい個所もありますが、危険な個所はないです。 下山は1号路を利用。 1号路は全般的に舗装されているので、普通の観光客も歩ける道です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 高尾山山頂や1号路沿いにお店やトイレなどの施設があります。 ケーブルカーの駅周辺にもお店が立ち並んでいます。 6号路にはトイレ等の施設はありません。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 靴 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by simsim0610
朝天気が良く平日休みだったので、紅葉シーズンの高尾山に行ってみました。
今まで紅葉シーズンは、めちゃくちゃ混んでるイメージがあったので、行くのを避けていたんだけど、平日ならそこそこ空いてるだろうと思って行くことに。
紅葉シーズンということもあって、朝早めの時間についてもそこそこ人がいました。
6号路からもどんどんと人が登ってくる感じ(笑)
それでも6号路の登山道は混んでるって程ではなかったです。
山頂に着くと、結構人がいました。
リフトやケーブルカーなどで上がってくる人が多いんでしょうね。
そしてもみじ台でランチをしたんだけど、最初はそんなに人はいなかったけど、昼ぐらいになると結構混雑してました。
もみじ台でランチをしようと思ったら11時くらいにはもみじ台についておいた方が良いかな。
紅葉は場所によってまちまちでした。
麓でも綺麗に紅葉している木もあれば、まだ緑の木もあったり。
山頂でもまだ緑色のモミジもあったりしました。
ピークはこれから来るのかな。
1号路は平日にも関わらず、観光客が結構多かったです。
これが週末や休日だったらどうなるんだろう(苦笑)
かなり混雑するでしょうね〜。
出来るなら平日に行くことをおすすめします(笑)
今まで紅葉シーズンは、めちゃくちゃ混んでるイメージがあったので、行くのを避けていたんだけど、平日ならそこそこ空いてるだろうと思って行くことに。
紅葉シーズンということもあって、朝早めの時間についてもそこそこ人がいました。
6号路からもどんどんと人が登ってくる感じ(笑)
それでも6号路の登山道は混んでるって程ではなかったです。
山頂に着くと、結構人がいました。
リフトやケーブルカーなどで上がってくる人が多いんでしょうね。
そしてもみじ台でランチをしたんだけど、最初はそんなに人はいなかったけど、昼ぐらいになると結構混雑してました。
もみじ台でランチをしようと思ったら11時くらいにはもみじ台についておいた方が良いかな。
紅葉は場所によってまちまちでした。
麓でも綺麗に紅葉している木もあれば、まだ緑の木もあったり。
山頂でもまだ緑色のモミジもあったりしました。
ピークはこれから来るのかな。
1号路は平日にも関わらず、観光客が結構多かったです。
これが週末や休日だったらどうなるんだろう(苦笑)
かなり混雑するでしょうね〜。
出来るなら平日に行くことをおすすめします(笑)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する