記録ID: 4904411
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
日程 | 2022年11月11日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
大東岳登山口
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 携帯 時計 タオル カメラ |
---|
写真
感想/記録
by toshinatu
まもなく冬
ほんとに久々に大東岳に登った。
記憶が定かなら、最初に登りはじめた山が大東岳。
重い荷物を背負って、樋ノ沢に降り、テント泊。
もちろん、避難小屋がなく、沢の水音が耳に残り
なかなか寝付けなかった
翌日は小東峠から山寺に抜けたり
あるときは糸岳から二口峠、笹谷峠を通り山形関沢のバスに向かったような…
晩秋の二口は静かでいい
ほんとに久々に大東岳に登った。
記憶が定かなら、最初に登りはじめた山が大東岳。
重い荷物を背負って、樋ノ沢に降り、テント泊。
もちろん、避難小屋がなく、沢の水音が耳に残り
なかなか寝付けなかった
翌日は小東峠から山寺に抜けたり
あるときは糸岳から二口峠、笹谷峠を通り山形関沢のバスに向かったような…
晩秋の二口は静かでいい
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する