記録ID: 49054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
北八甲田 大岳中央ルート&宮様コース
2005年06月02日(木) [日帰り]

コースタイム
酸ヶ湯温泉10:43―中央ルート○45針金跡あり―○44?(ダケカンバ)針金跡か?テープ付ける―○40に竹ポール8本をデポ―下毛無岱木道階段下に竹ポール25本デポ・昼食12:30~13:35(近くに、△二枚倒木と一緒に欠落有り)―△枠30回収13:25―宮様コース□30 14:00―□1 14:38―□30 15:23~50―□42 16:32―湯坂に竹ポール34本デポ17:15~30―酸ヶ湯温泉17:40
過去天気図(気象庁) | 2005年06月の天気図 |
---|
写真
感想
中央ルートと見た様コースの竹ポールを回収しようと入山する。湯坂を登り、中央ルートに入って間もなく竹を引っ張ったトレース有り。6月3日から高校総体があるので、そのルートの目印に立てるためだろうと思った。○45の木に針金を巻いたらしい跡有り。○44を付けたらしい木にテープを付ける。○40に手に余った8本をデポする。ここから又竹ポールを回収しながら毛無岱に向かう。やはり、木道沿いに竹が立てられていた。木道階段下に25本をデポし昼食を採る。近くには、倒木に△枠が2枚付いたまま落ちていた。バリを使わないと回収が出来ない。食後、寒水沢まで行ってみる。△枠の30番を拾得する。まだシッカリしているので回収することにした。30番を手にして宮様コースヘ向う。夏道との合流点□30番からザックをデポして赤倉岳鞍部の□1まで登り、帰りに竹ポールを回収する。途中で、県外の一人に会う。回収した50本を□30にデポした後、また□42付近まで竹ポールを回収しながら下山する。鍋壊し坂近くになるので、手前でブッシュを50メートルほど漕いで中央ルートに合流し、湯坂に34本をデポする。酸ヶ湯温泉には6時近くになる。帰宅したら、夕刊に竹ポールの回収についての回答が載っていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する