蕨山〜ウノタワの紅葉


- GPS
- 06:36
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,314m
コースタイム
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:30
↓0:14(標準0:20)
08:51 登山道入口
↓ 09:26 稜線入口(大岩、仮称) 09:31
↓1:37(1:40)
10:33 有間山分岐 10:40
↓ 10:51 逆川乗越
↓0:37(0:50)
11:17 有間山(橋小屋ノ頭) 11:18
↓ 11:35 ヤシンタイノ頭
↓ 11:43 しょうじくぼの頭
↓ 11:53 滝入ノ頭 11:58
↓1:09(1:10)
12:32 鳥首峠
↓ 13:07 天神山 13:15
↓0:44(0:40)
13:24 ウノタワ 13:26
↓ 13:55 入間川源流 14:00
↓ 14:11 ウノタワ入口
↓1:07(1:20)
14:33 山中
↓0:34(0:50)
15:07 名郷BS 15:21バス発
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:名郷BS→飯能駅 |
その他周辺情報 | さわらびの湯 |
写真
しかし、森林管理道の通行止め情報によると、通行止めになっていない。詳しくは感想欄を。
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドライト
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
トイレットペーパー
ポケットティシュー
防虫スプレー
ライター
|
---|
感想
行きのバスが超激混みで密集・密接が酷かった。もはやコロナ対策になっていないのだから運転席付近の2席を開放してほしい。いや、するべきでしょう。自分はかなり早めにバス停に並んでいて座れていたので荒い口調では言えませんが。
紅葉はだんだん標高を下げて来ていて、今は標高1,000m以下辺りが鑑賞の見頃だろうか。登山復帰以降、前回から長丁場に挑戦してみたが、全然今までより遅い。登りの持久力が戻ってこない。靴も4Eの靴を新たに購入したので以前のような外反母趾の痛みがほとんど全くなくなっているにも関わらず、である。
鳥首峠からウノタワまでは結構キツいピーク越えだったのを記憶していたので、今回鳥首峠に着いた時、その先どうしようかと迷ったが、今日の目的はウノタワの紅葉を堪能する事と、途中でリンドウを探す事だっただろうが!と自分に喝を入れていきなり始まる急登を登ったのであった。記憶では2つのピーク越えだったのだが、実際には3つだったので疲れたが、そのお陰で終盤となったウノタワの紅葉に出会えた。
だが、ウノタワからの下山道は酷かった。一面落ち葉で覆われた踏み跡のない斜面を、記憶を頼りに下る。最初は左斜めに下って、ある地点で右に大きく進路を変えトラバースする、という記憶だったが、そのUターン地点が不明瞭で、ちょっと早めにトラバースしてしまった。先行する男性がいて、こっちに踏み跡がありますよ。と教えてもらいながら進むが、その人がある時点で急に見えなくなりどうしたんだろ?と思いつつも、自分は踏み跡らしき道が見つかったので源流へと辿り着けた。それからやや遅れてその男性も到着したので一安心であった。トラバースしすぎてしまったと聞いた。そもそも以前からこの下山道は判りづらいと思っていたので、もう少し途中の道標を増やしてもらいたい、だめならテープで教えてほしいと思う。
そして林道を下山してくると蛇滝の先にロープとフェンスが敷かれ、乗り越えると向こう側には歩行者も通行できません、という表示。
しかし、森林管理道の通行止め情報によると、通行止めになっていない。
「通行止め情報の詳細については、以下の通行止め位置図を御参照ください。」とあり、https://www.pref.saitama.lg.jp/b0902/ringyou/shinrinkanridoujoho.html
通行止め位置図(PDF:Open this document with ReadSpeaker docReader793KB)を参照。
なんだかんだあっても行程を終了してしまうと、今日の目標を達成できたし面白かったなと思います。
本日の総歩数(door to door) 33,433歩
総歩行距離 22.06km
消費カロリー 958kcal
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
林道横倉線と林道山中線は飯能市が管理しているようです
https://www.city.hanno.lg.jp/article/detail/3842
林道に寄って管理者が違うみたいなのです。紛らわしいですよね
ちなみに昨年の春にウノタワからウノタワ入口までハナネコノメを探しにピストンしましたが、落ち葉が無かったので道型は残ってました
リンドウとウノタワの紅葉をお楽しみになられたようで良かったです
コメントありがとうございます。Mon-Dayさんのレコ度々見ています。
ところで、その飯能市のページの下欄にあるリンク先が私の示したものなのですが.......
ちょっと良くわからないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する