記録ID: 4911015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光東照宮からの女峰山
2022年11月12日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,235m
- 下り
- 2,230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:04
距離 30.2km
登り 2,239m
下り 2,233m
15:32
ゴール地点
天候 | 午前中は晴れ 昼くらいからガスが出て少し風強い時間帯あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時ころ到着で空きたくさん |
コース状況/ 危険箇所等 |
東照宮から黒岩尾根 距離10km、標高差1900mほどの体力が必要なコース 東照宮を抜けてすぐのところやや道が不明瞭なところある その後の笹原の部分は狩り払いが入っているようで歩きやすくなっていた 全体的に目印はしっかりあったがザレたトラバースが1箇所ありそこは注意して通過 女峰山から帝釈山まで 短い稜線歩き 少し残雪もあったが滑り止めなしで行けるくらい 女峰山から霧降高原 山頂直下から日当たりの悪い部分は残雪あり しばらくチェーンスパイクを装着 意外と登り返しが多く標高が下がってこない 小丸山までくるとあとは階段の下りで霧降高原へ ここからはロードをゆっくりジョグでスタート地点へ戻り 途中霧降の滝へ少し寄り道 |
写真
撮影機器:
感想
以前から行ってみたかった女峰山
知り合いからおすすめされていた東照宮から登るルートが気になっていました
笹薮が厄介らしいということもあり二の足を踏んでいたのですがここ最近のレコで狩り払いがされているとの情報もありチャンスと考えこのタイミングで決行
ロングコースで体力的にもタフなルートでしたが好天の中途中から景色も開け気分良く登ることが出来ました
帰りは違うルートをとりたいと霧降高原へ降りましたがメインルートとはいえ登り返しもあり体力を削られることに
体力的にはいっぱいいっぱいになりましたが良い時期の東照宮周辺の紅葉も見れて楽しい山行になりました
水分2.1L持参
(水1.0、スポーツドリンク0.8、コーヒー0.3)
帰りのロード最後で全部飲み干して残り無し
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する