ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 491111
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

初テント泊は尾瀬で☆リハビリゆるハイク

2014年08月03日(日) 〜 2014年08月04日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.3km
登り
100m
下り
116m

コースタイム

負傷箇所がまだ万全でないのと、お花を撮りながらなので、タイムは参考にならないかと。。
沼山峠〜尾瀬沼キャンプ場:往復ともに1時間20分くらい。
尾瀬沼1周:約3時間
ともに休憩時間を含みます。
天候 3日:曇り時々小雨
4日:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御池駐車場に駐車。1回1,000円。
西那須野塩原ICより約103km。時間的に観光バスと遭遇して塩原周辺でノロノロ運転だったのもあり、2時間20分位かかりました。。
御池〜沼山峠間はシャトルバス。約30分間隔で運転。片道520円。
その他周辺情報 帰りは桧枝岐の「燧の湯」へ。500円です。
去年、会津駒ヶ岳でお会いした方がおすすめされていたので。
露天があり景色がよかったです。川遊びをしている人たちがよく見えました。
向こうからこっちは見えていたのだろうか??
お湯は硫黄泉のようでした。肌がとてもしっとり〜。
この道を右に行くとキャンプ場です。
(初日のお天気があまりよくなかったので、1〜4枚目までは2日目に撮ったものを先に載せています。)
2014年08月04日 06:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 6:38
この道を右に行くとキャンプ場です。
(初日のお天気があまりよくなかったので、1〜4枚目までは2日目に撮ったものを先に載せています。)
ANNEX館。名前もおしゃれ。
2014年08月04日 09:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 9:35
ANNEX館。名前もおしゃれ。
尾瀬沼キャンプ場の案内図です。
こちらは予約制で28張だったかな。。
値段は800円です。
2014年08月04日 06:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 6:37
尾瀬沼キャンプ場の案内図です。
こちらは予約制で28張だったかな。。
値段は800円です。
写真のようにウッドデッキになっています。
マイテント。。張り方はこれで合ってますか!?
2014年08月04日 06:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 6:35
写真のようにウッドデッキになっています。
マイテント。。張り方はこれで合ってますか!?
1日目夕飯。
調理前。
2014年08月03日 16:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 16:56
1日目夕飯。
調理前。
調理後♪
ゴロゴロしてきたのでサッサと食べましょう〜。
2014年08月03日 17:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/3 17:15
調理後♪
ゴロゴロしてきたのでサッサと食べましょう〜。
いいお天気で2日目の始まり〜。
2014年08月04日 06:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 6:33
いいお天気で2日目の始まり〜。
2日目朝ごはん。
デニッシュドーナツにはコーヒーですよね。。
コーヒーを忘れて冷たいウーロン茶(泣)
2014年08月04日 06:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 6:22
2日目朝ごはん。
デニッシュドーナツにはコーヒーですよね。。
コーヒーを忘れて冷たいウーロン茶(泣)
燧ケ岳がよく見えます。
負傷していなければ登りたかったのですが。。
2014年08月04日 06:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 6:39
燧ケ岳がよく見えます。
負傷していなければ登りたかったのですが。。
ミヤマカラマツ?
(以下、お花は尾瀬植物手帳にて確認)
2014年08月04日 06:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 6:40
ミヤマカラマツ?
(以下、お花は尾瀬植物手帳にて確認)
三平下から撮った燧ケ岳です。
2014年08月04日 07:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/4 7:08
三平下から撮った燧ケ岳です。
三平下〜沼尻間では、所々、木道が荒れています。
2014年08月04日 07:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:23
三平下〜沼尻間では、所々、木道が荒れています。
こんな感じにも。。
2014年08月04日 07:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:28
こんな感じにも。。
燧ケ岳。しつこい!?
2014年08月04日 07:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 7:32
燧ケ岳。しつこい!?
木道が現れると、これぞ尾瀬といった感じでほっとします。
2014年08月04日 08:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/4 8:00
木道が現れると、これぞ尾瀬といった感じでほっとします。
ナガバノモウセンゴケ。
2014年08月04日 08:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:01
ナガバノモウセンゴケ。
沼尻休憩所です。
飲み物、食べ物、お土産もありました。
休憩しましょう〜。
2014年08月04日 08:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 8:13
沼尻休憩所です。
飲み物、食べ物、お土産もありました。
休憩しましょう〜。
水分補給〜♪250円也。歩荷さんに感謝です。
2014年08月04日 08:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:19
水分補給〜♪250円也。歩荷さんに感謝です。
コバギボウシ?
2014年08月04日 08:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 8:23
コバギボウシ?
沼尻周辺はキンコウカの群落が広がっていました。
2014年08月04日 08:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:30
沼尻周辺はキンコウカの群落が広がっていました。
尾瀬沼ビジターセンター(テント場付近)までは2.7km。
2014年08月04日 08:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:31
尾瀬沼ビジターセンター(テント場付近)までは2.7km。
キンコウカ。
2014年08月04日 08:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 8:32
キンコウカ。
なんだか雲行きが怪しくなってきたので、先を急ぎますか。。
この時点で午前8:30位です。
2014年08月04日 08:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:35
なんだか雲行きが怪しくなってきたので、先を急ぎますか。。
この時点で午前8:30位です。
紅葉?
2014年08月04日 08:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:43
紅葉?
ミヤマトウバナ?
2014年08月04日 08:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:59
ミヤマトウバナ?
ハナニガナ?
2014年08月04日 09:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 9:00
ハナニガナ?
ここまで来るとテント場まではもうすぐ。
2014年08月04日 09:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 9:13
ここまで来るとテント場まではもうすぐ。
ノアザミとチョウ。
2014年08月04日 09:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 9:17
ノアザミとチョウ。
ニッコウキスゲは終わっていたけど、コオニユリは所々に見られました。
2014年08月04日 09:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/4 9:19
ニッコウキスゲは終わっていたけど、コオニユリは所々に見られました。
わずかに残っていたニッコウキスゲ。
2014年08月04日 09:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 9:26
わずかに残っていたニッコウキスゲ。
ザ・尾瀬!
ちょっと斜めのような?
2014年08月04日 09:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 9:28
ザ・尾瀬!
ちょっと斜めのような?
帰り道、「道の駅たじま」のかきあげそば。450円也。
つゆがぬるかったのが残念。
2014年08月04日 15:23撮影 by  F-10D, FUJITSU
2
8/4 15:23
帰り道、「道の駅たじま」のかきあげそば。450円也。
つゆがぬるかったのが残念。

感想

1ヶ月前に尾瀬で転んで負傷した腰&お尻はまだ万全ではないものの、歩くのにはそんなに支障はないところまできました。
そして何よりも、軽い山依存症なのか、山切れの症状がぁ〜!誰か私に山を。。!
テン泊デビューもしたいし。。
白駒池か、北沢峠で仙丈ケ岳に登るか(これはまだ無理と判断)、いろいろ迷いましたが、やっぱり大好きな尾瀬に行きたい!
テン泊デビューは尾瀬で、と思っていたし、夕方の尾瀬や朝の尾瀬を見たい(居たい)気持ちが勝ちました。
最初は見晴で、と考えていましたが、今の体の状況を考えると短いコースが良いと思ったので、尾瀬沼キャンプ場にしました。

当日は15時くらいまでにテン場に着けばいいかな、と思って9時ごろ家を出たのですが、この不安定な真夏の空、塩原を抜けた頃にはかなり怪しげな感じに。。そして桧枝岐の手前でついに降って来ました。。
このまま御池まで、しばらく止まなそうなら撤退も考えましたが、桧枝岐に入るころには止み、何とか持つかもしれないと思い、決行。
途中歩いている時にまた降ってきたので、雨具を着て、ザックカバーをつけるも、すぐ小降りになり、着なくてもよかった感じ。。まあそんなものですが。。
しかし、やはり夏の山は雷雨を考えると早めに行動しないとダメですね。反省です。

今回、ザックの重さは12.3kg。さすがに重いです。背負うのも一苦労でした。
もう少し軽量化したいです。
水筒は山専ボトルともう1つ持っていったのですが、山専だけにして、もう1つはペットボトル等でもよかったかも。。
そして今回はお花も撮りたかったのでミラーレスにしましたが、登山の時はコンデジで。。
あとは特に余計なものは持っていっていないのですが、重さはこんなものなのでしょうか。

私が着いた時に、受付の尾瀬沼ヒュッテで渡された札は14。14番目?
手前は水場に近いからかほとんど埋まっていて、奥に行き、すぐ隣にテントがない所に張りました。
テントを張り、水を汲んだりしていると雷がゴロゴロしていたので、急いでラーメンを作って食べます。
その時知ったのですが、私の近くのテント(道を挟んでいるのですごく近いわけではない)には40代くらいの男女3人組がいたのです。(張った時は人がいなかったので知らなかった)
その方達は夜10時くらいまで談笑していました。。せめて9時くらいまでにしてほしい。。それともう少し音量を落としていただきたかった。。
それでもラーメンを食べ終えた後に、雷も去ったようだったので、夕方の尾瀬を散歩したり、夜はテントで本を読んだりして、気ままでなかなかよかったです。

翌日は尾瀬沼散策へ。
あまり歩く予定はなかったので、ウエストポーチのみで散策したのですが、やはり1周することに。でもやはりサブザック的なものがあるとよかったです。飲み物が入るものが。
沼尻に小屋があり、ジュースが飲めたのでよかったですが。。

お花は。。ニッコウキスゲは終わっていました。。
大江湿原には終わりを迎えたワタスゲの群落があり、これは見頃のときは相当すごかったであろうと想像できるものでした。
でもコオニユリや他のお花に出会えたのでよかったです。
帰りに沼山峠の売店で「尾瀬植物手帳」を買いました。
これからいろんなお花を覚えていきたいな〜。

ところで、テン泊デビューにあたって、前日、テントの張り方等を練習したのですが、何よりもエアマットを付属の袋に収納するのが大変でした!シュラフもですが。
今回、撤収するときも、マット&シュラフを収納するのに30分くらいかかったのですが、これは練習あるのみなのでしょうか??力ずくでやるしかない?それとも違う袋を買ったほうが良いのでしょうか?

だらだらととりとめのない感想になってしまいましたが、またテン泊に行きますよ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人

コメント

ゲスト
はじめまして~。
テン泊デビューおめでとうございます!
燧ヶ岳がキレイですねー。

木道で滑って転ばれたのでしょうか。
なんとか大丈夫なようで
良かったですね。
尾瀬、ステキですね。

楽しさ伝わる初テン泊が
ステキだったので
反応してしまいました!
ラーメンおいしそう!
2014/8/8 23:57
eimaさんへ
はじめまして、コメントありがとうございます
念願のテン泊を無事終えることができてよかったです。
また木道で滑ったらシャレになりません

2日目の朝のうちだけ天気がよかったので、泊まって
早く行動ができ、燧ケ岳を写真に収めることができました。
尾瀬はいいですね〜。
いろんな季節に行ってみたいと思います。
今日(9日)の「アド街ック天国」(テレ東)は、なんと!尾瀬です
録画しなければです。

ラーメンは、買出しに行ったスーパーで、サッポロ一番等のメジャーな
ラーメンがみんな5袋入りだったため、「大勝軒」にしましたが、
ダシがきいていておいしかったです
2014/8/9 9:42
やりましたね!
Liloさん
念願の尾瀬でのテン泊デビューおめでとうございます!
初志貫徹、さすがです。
テントもバッチリ張れてますね。

話し声は気になりますよね。 私はipod(イヤホン)で自己防衛してます。
収納はコツですが慣れないと大変ですよね。
上手く空気を抜いてグリグリ回転させながら突っ込むと入れやすいです。
言うのは容易いですが…
ザックの重さはストックで多少分散出来ます。腕に負担が増えますがバランスが取れるだけで疲労度も変わりますよ。

ケガはまだ万全ではないのですね。焦らず治して下さい。
夏山はまだまだこれからですからテン泊楽しんで。

やはり尾瀬はいいですね。写真を見て行きたくなりました。
2014/8/10 17:20
hiratsukaさんへ
コメントありがとうございます
念願のテント泊がやっと実現できて嬉しいです。
見晴も気になっていたのですが、今回は距離の短いほうにしました。

テントはちゃんと張れてますか!?よかったです。
テントのことばかり気にしていたのですが、マット&シュラフが意外な強敵
盲点でありました。。
やはりうまく空気を抜くのがポイントですね。早く慣れたいものです。。
テント内は意外と狭いと思いましたが、小さいながらも楽しい我が家
ちょっとくらい散らかっててもいいですし、確実にプライベート空間が持てるので
やっぱりいいですね。しかし耳栓は必須ですね
次回はストックも持ってより楽に。。徐々に距離も延ばしていきたいです。

昨日の「アド街ック天国」は尾瀬だったのですが、また行きたくなりました。
「夏の思い出」が心に染みます。
2014/8/10 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら