ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4911925
全員に公開
アルパインクライミング
甲信越

御神楽岳、本名穴沢(右俣経由)〜湯沢の頭

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:24
距離
10.8km
登り
1,261m
下り
1,277m

コースタイム

日帰り
山行
11:17
休憩
1:09
合計
12:26
5:59
68
7:07
7:07
51
7:58
8:16
24
本名穴沢出合い
8:40
8:40
53
左俣出合い
9:33
9:33
40
80m滝下
10:13
10:13
56
右俣570m地点
11:09
11:09
54
650m本名穴沢本流復帰地点
12:03
12:24
84
40m滝上
13:48
13:48
16
山伏尾根の頭
14:04
14:25
44
15:09
15:18
116
17:14
17:14
71
18:25
蝉ヶ平登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車地点 御神楽岳、蝉ヶ平登山口
コース状況/
危険箇所等
コース状況 アプローチ 御神楽岳蝉ヶ平登山口より登山道を湯沢出合いまで進み、そこから広谷川左岸の踏み跡を辿り広谷川に降りる、広谷川は川原を遡行して行くとゴルジュに出合うがこれは左岸の巻道を使って高巻き笠倉沢出合い辺りに降りる、川原を少し歩くと本名穴沢出合いである。
 本名穴沢 出合いは貧弱、出合いから小滝が連続しやがて沢が開けて20mのスラブ滝、左岸の灌木とのコンタクトラインを登る、ゴーロを少し進むと滝で左俣が出合う、右の本流に進む。
 滝を数本越えると右俣が出合う、本流の左に進み滝を一つ越えると80m2段の滝、下段は左岸の小尾根から高巻きバンドをトラバースして二段目の下に行くが登るのは困難なのでバンドを戻り右上する灌木のルンゼを登るが壁が立っておりそこから直上も落ち口に向かって左にトラバースも困難そうなので右にトラバースして右俣に入る。
 右俣は流水は無くスラブ状の滝になっているが傾斜が強く左岸の灌木とのコンタクトラインを登り傾斜が緩くなった所で沢に戻り右岸にトラバース、小尾根を越えると灌木の緩斜面が本名穴沢本流に向かって広がおりこれを下って本流に復帰する。
 ゴーロと滝を数本越えると山伏尾根ドームから連なる断壁帯で沢が開け40m滝下に着く、滝はバンドを使って登れそうだが左岸から簡単に高巻き滝上に上がる、このうえはカール上のスラブが広がっている。どこでも登れそうだが右の深いルンゼから上に広がるスラブを登る、頭上に見えるピークを目指し登って行き最後に2m程の垂壁を越えると山伏尾根に出た、山伏の頭に直接登るにはもっと左のスラブを登らなければならなかった、左にトラバースして山伏尾根の頭に続くスラブ上部を直上し山伏の頭に出た、藪尾根を登り湯沢の頭に出て登攀終了。
 下降 湯沢の頭から登山道を下り蝉ヶ平登山口に戻る。
明るくなり始めた蝉ヶ平登山口を出発
2022年11月12日 05:57撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 5:57
明るくなり始めた蝉ヶ平登山口を出発
湯沢出合いより湯沢の頭方面
2022年11月12日 07:07撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 7:07
湯沢出合いより湯沢の頭方面
広谷川を遡行
2022年11月12日 07:24撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 7:24
広谷川を遡行
ゴルジュは左岸高巻き
2022年11月12日 07:36撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 7:36
ゴルジュは左岸高巻き
大岩の後ろが本名穴沢出合い
2022年11月12日 07:58撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 7:58
大岩の後ろが本名穴沢出合い
出合いから小滝が続く
2022年11月12日 08:00撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 8:00
出合いから小滝が続く
20m滑滝は左岸を登る
2022年11月12日 08:27撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
11/12 8:27
20m滑滝は左岸を登る
左俣出合い
2022年11月12日 08:40撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 8:40
左俣出合い
右の本流に進む
2022年11月12日 09:00撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 9:00
右の本流に進む
この上が右俣出合い、左の本流に進む
2022年11月12日 09:27撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 9:27
この上が右俣出合い、左の本流に進む
80m2段の滝一段目、左岸高巻き
2022年11月12日 09:33撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 9:33
80m2段の滝一段目、左岸高巻き
二段目の下、登攀は難しそう


2022年11月12日 09:38撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 9:38
二段目の下、登攀は難しそう


左岸の灌木のルンゼを登る
2022年11月12日 09:45撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 9:45
左岸の灌木のルンゼを登る
沢を振り返る
2022年11月12日 10:09撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 10:09
沢を振り返る
落ち口へのトラバースも直上も無理なので反対側にトラバースして右俣に入る
2022年11月12日 10:12撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 10:12
落ち口へのトラバースも直上も無理なので反対側にトラバースして右俣に入る
右俣を登る
2022年11月12日 10:19撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 10:19
右俣を登る
この上で傾斜が緩くなった所を対岸にトラバース
2022年11月12日 10:26撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
11/12 10:26
この上で傾斜が緩くなった所を対岸にトラバース
右俣を見下ろす
2022年11月12日 10:42撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 10:42
右俣を見下ろす
右俣右岸より本流上部を見る
2022年11月12日 10:58撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
11/12 10:58
右俣右岸より本流上部を見る
灌木の斜面から小沢を下る
2022年11月12日 11:05撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 11:05
灌木の斜面から小沢を下る
本名穴沢本流に復帰
2022年11月12日 11:09撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 11:09
本名穴沢本流に復帰
6mの滝はヌメッテいるがホールド豊富
2022年11月12日 11:18撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 11:18
6mの滝はヌメッテいるがホールド豊富
山伏ドームが見えた
2022年11月12日 11:23撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
11/12 11:23
山伏ドームが見えた
沢が開け断壁帯が見えて来た
2022年11月12日 11:35撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 11:35
沢が開け断壁帯が見えて来た
山伏尾根ドーム、左の影の部分が40mの滝
2022年11月12日 11:41撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 11:41
山伏尾根ドーム、左の影の部分が40mの滝
40mの滝は左岸から簡単に高巻ける
2022年11月12日 11:45撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 11:45
40mの滝は左岸から簡単に高巻ける
笠倉山が見える
2022年11月12日 11:49撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 11:49
笠倉山が見える
40m滝上に出る、上にはスラブが広がる
2022年11月12日 12:03撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 12:03
40m滝上に出る、上にはスラブが広がる
高巻きに使った灌木のバンド
2022年11月12日 12:04撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 12:04
高巻きに使った灌木のバンド
スラブを登り始める
2022年11月12日 12:24撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 12:24
スラブを登り始める
スラブを登る
2022年11月12日 12:32撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 12:32
スラブを登る
山伏尾根方面
2022年11月12日 12:35撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 12:35
山伏尾根方面
スラブを見下ろす
2022年11月12日 12:40撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 12:40
スラブを見下ろす
スラブを登る
2022年11月12日 13:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
11/12 13:08
スラブを登る
山伏尾根とスラブ
2022年11月12日 13:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 13:11
山伏尾根とスラブ
上のピークを目指すがこれは山伏尾根の頭では無かった
2022年11月12日 13:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 13:11
上のピークを目指すがこれは山伏尾根の頭では無かった
ピーク直下2mの壁を登り左にトラバース
2022年11月12日 13:20撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 13:20
ピーク直下2mの壁を登り左にトラバース
トラバースして山伏尾根の頭に続くスラブを登る
2022年11月12日 13:38撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 13:38
トラバースして山伏尾根の頭に続くスラブを登る
山伏尾根の頭に上がり下を見る、右下が去年登った水晶尾根
2022年11月12日 13:48撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 13:48
山伏尾根の頭に上がり下を見る、右下が去年登った水晶尾根
湯沢の頭は目の前だ
2022年11月12日 13:48撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 13:48
湯沢の頭は目の前だ
湯沢の頭到着、登攀終了
2022年11月12日 14:06撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 14:06
湯沢の頭到着、登攀終了
御神楽岳シルエット
2022年11月12日 14:06撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
1
11/12 14:06
御神楽岳シルエット
登山道で下山
2022年11月12日 14:31撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 14:31
登山道で下山
湯沢奥壁
2022年11月12日 15:12撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 15:12
湯沢奥壁
湯沢の頭シルエット、湯沢出合いよりヘッドライト点灯で蝉ヶ平登山口に無事到着
2022年11月12日 15:16撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
11/12 15:16
湯沢の頭シルエット、湯沢出合いよりヘッドライト点灯で蝉ヶ平登山口に無事到着
グーグルの衛星写真に今回のルートを示した
グーグルの衛星写真に今回のルートを示した
撮影機器:

感想

 御神楽岳、本名穴沢(本流〜右俣〜本流〜山伏尾根の頭)を登る。
 去年は左俣〜水晶尾根を登ったので今回は本流を目指す。80m二段の滝下までは順調だったがこの滝は登れず、左岸を高巻き始める、しかし落ち口には簡単行けそうにない、仕方なく右俣にトラバース、右俣は急なスラブ状の沢で本流に復帰出来るのだろうか?と不安を抱えながら左岸の灌木とのコンタクトラインを登り上部で傾斜が緩くなった所で右岸の尾根にトラバース、そこからは下に本流に向かって緩斜面の灌木帯が広がっており一安心する、上部には山伏尾根の頭とスラブ帯が見えワクワクして来る。
 本流へ降りて沢を登って行くと左岸にかっこの良い山伏ドームが見えて来る、そして沢は開け目の前にドームから続く断壁帯と40mの滝が迫って来る、一瞬どうしようかと思ったが、左岸から簡単に高巻き滝上で一休み。陽射しが眩しいスラブをちょっと右に寄りすぎてしまったが無事に山伏尾根の頭に登り詰め思わず「よし!」とガッツポーズ、湯沢の頭まで登り休憩後登山道を下山した。
 一ヶ月位前から行く機会をうかがっていたが中々機会を得ず今年はダメかと諦めかけたが今回登る事が出来感激と同時にほっとした、来年もとは思っているがどうなることやら。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら